ブログ
2018年 7月 2日 センター過去問は今しかできない!!【東進HS町田校】
2018年 7月 1日 完璧な状態で夏休みを!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校
担任助手の井上柚希です。
現在は立教大学の経済学部に通っています。
最近とっても暑いですね!
29日に関東は梅雨明けをし、
刻一刻と夏休みに近づいています。
そろそろ定期試験の時期を向かえ
乗り越えたらいよいよ夏休みです。
ですが皆さん
その状態で夏休み迎えられますか?
夏休みというのは皆さんも知っているとおり、
すべての学校の休みの中で一番長い休みになります。
(少なくとも僕の高校ではそうでした)
自由に使える時間がたくさんあるのにもかかわらず、
ノープランで夏休みを迎えてしまうほど無駄なことはありませんね。
定期テストの勉強で忙しいと思いますが、
今のうちに夏休みのプランを立てておきましょう。
ということで
今週のお題は
「夏休みまでにすべきこと」です!
(1・2年生)夏休みは成長のチャンス!
1年生ははじめての夏休み。
部活をやっている人は合宿に行くなど充実した夏休みを過ごすと思います。
ですが、そんな夏休みは
1学期の復習と2学期の予習をすべきです。
普段学校に行っているときは、
今進行中の勉強で手がいっぱいで、
復習などしている暇がないと思います。
時間がたくさんある夏休みだからこそ、
復習、そして2学期の予習をしまししょう。
なので、夏休みに入る前までに、
自分が1学期の範囲で苦手なところをあげておきましょう。
あらかじめ苦手がわかっていれば、
復習の際に念入りに行うことができます。
また1・2年生は
オープンキャンパスにいくことが多いと思います。
行く前にまず、夏休みまでに
その大学に対してある程度情報収集をしておけるといいです、
大学にはいろいろなキャンパスがあるので、
実際に言ったキャンパスが
自分が行こうとしている学部がないキャンパスだった。
なんてこともあるかもしれません。
(3年生)この夏で決まる!
3年生はほとんどの人が部活を引退して
毎日勉強の流れができていると思います。
1日中勉強できるからいろんなこと出来る!
なんて思っているあなた。
いろんなことが出来るからこそ
高3生が一番
時間の使い方が難しいんです。
たくさん勉強できるからいいというわけではありません。
しっかりやることを順序だてていかなければいけません。
では、どうやって順序だてていけばいいのでしょうか?
皆さんは全国統一高校生テストを受けましたか?
配られた成績表の中で
各科目ごとの成績が書いてあるページがあり、
その中でも6角形のフローチャートを注目してください。
緑の線は昨年の第一志望校に合格した先輩が取った得点
青の線は自分がとった得点です。
ここで大問別ごとに自分の足りない力を示してくれます。
緑の線と青の線が離れている線こそ自分が
今早急に得点できなければいけないところになります。
こう見ていくと、自分の夏休みするべきことがわかってきますね。
夏休みに入る前に
自分の勉強の優先順位を決めておきましょう。
今自分がするべきことがわからない!
勉強したいけど、家で勉強出来ない!
こんなかたは東進の夏期特別招待講習を利用してください。
今なら無料で東進の授業を受けることが出来ます。
詳しくは下のバナーから!
2018年 6月 30日 夏休みまでにすべきこと【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手2年の本田です!
最近梅雨が明けて、急に暑くなってきましたね…。
私は気温差の変化で風邪をひいてしまいました。
みなさんも気温差には十分気をつけてください!
さて今回のテーマは
夏休みまでにすべきこと
ですね!
夏休みは時間がたくさんありますね。
時間がたくさんあるということは、苦手を克服できる大チャンスです!
その大チャンス、どう活かすかは夏休み前に決まります。
どういうことかというと、
夏休みまでにやるべきことを明確化しましょう!ということです。
例えば、文法が苦手な場合、なんとなく「夏休みは文法をやろうかな~」
ではだめです!
しっかり、
夏休みは苦手科目の文法を克服したい!
↓
学校の文法の参考書を完璧にしよう
↓
そしたら、150ページあるから、1日5ページずつ進めよう!
という風に具体的な頻度で決めましょう。
このように具体的にすることで、守ろうという決意ができ、やるべきことを完遂することができます。
ぜひ参考にしてみて下さい☆
町田校には、このような勉強法などを聞けるスタッフがたくさんいます!
今、東進ハイスクール町田校では4講座(5コマ×4)の20回の授業を無料で受けることが出来る夏期特別招待講習を行っています!
ぜひこの機会にお越しください!
お待ちしています☆
2018年 6月 28日 夏休みまでにはすべきこと【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の清水です。
現在東京農業大学応用生物科学部に通っています。
蒸し暑い日が続いていますが、体調管理はしっかり出来ていますか?
季節の変わり目で体調を崩す人が多くでるので気を付けましょう!
先日に全国統一高校生テストを受けたと思いますが、振り返り、復習はしっかり出来ていますか?
同じようなミスはしないようになりましたか?
これは林先生が書いていた通り、とても大切なことです。
模試で見つけた自分の弱点はこれからの自分の一番の伸び代になります。
毎回の模試を大切にして、受けた後もしっかり自分に何が必要かを考えながら学習していきましょう!
次に高校1、2年生
黒田先生からもあったように
オープンキャンパスについて調べておきましょう!
オープンキャンパスは実際に大学を見ることが出来るので、
家から大学までのかかる時間や大学の雰囲気などを知ることが出来ます。
また大学では教授の話を聞くことができたり、
実際に研究室などの普段入ることが出来ない教室に入ったり、
通っている大学生の話を聞くことが出来ます。
このような機会は滅多にないので、予定を確認し3年生になる前までには様々な大学を見ておいてください!
大学によっても、キャンパスによっても雰囲気はかなり違いますよ
これは実際に行かなくては分からないことです。
ぜひ早めに予定を確認しオープンキャンパスに参加してみてください!
ただいま東進ハイスクールでは
夏期特別招待講習を行なっています。
今なら最大4講座を無料で受けられます!
夏休み前も、夏休みも充実した時間を過ごしませんか?
みなさんのお申込みお待ちしています☆
2018年 6月 27日 夏休みまでにすべきこと!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校の黒田です。
中央大学 理工学部 経営システム工学科に通っています。
今は梅雨の中休みということで、晴れている日が続いて気持ちいいですね!
(暑すぎるくらいですが…)
さて、今日のテーマも「夏休みまでにすべきこと」です!
昨日の林先生のブログは読みましたか?
私は高校3年生と、1・2年生に分けて
夏休みまでにすべきことを紹介したいと思います。
高校3年生
夏休みまでにすべきことは…
今から頑張る!ということです。
受験生は夏休みに1日15時間勉強する!など、
みんな頑張ろうと思っています。
だからこそ、夏休みから頑張る!ではなく、
今も夏休みも頑張るという気持ちを持ってほしいと思います。
今できないことを夏休みにやろうとしてもおそらくできないと思います。
なので、今から頑張れるよう、
夏休みまでの目標を作ってみてください。
例えば、物理の問題集を1日3ページはやる、
夏休みまでにセンター試験の過去問10年分を
1周するなど目標を決めて達成することで、
達成感や満足感を得られます。
達成感や満足感を得られると
次も頑張ろうと思うことができます。
次も頑張ろうというそのままの勢いで
夏休みに入れると夏休みも頑張れると思います!
高校1・2年生
私が思う夏休みまでにすべきことは…
オープンキャンパスについて調べておく!
です。
「そんなのいつでもできるじゃんー」と
思いになるかもしれませんが、
早めに調べることをおすすめします。
理由は、後回しにしておくといつの間にか夏休みになり、
気づいたら行きたかったオープンキャンパスが
終わっているということもありえるからです。
夏休みには多くの大学がオープンキャンパスを行いますが、
学部学科やキャンパスによって日時が異なったり、
大学によっては予約が必要なところもあります。
なので、日時と場所を調べカレンダーや
手帳に書き忘れないようにしましょう!
また、志望大学が決まっている方は、
ぜひその大学の他の学部や学科も調べてみてください。
自分がより興味を持つ学部学科が見つかるかもしれません。
(私は中央大学の応用化学科を見に行ったのですが、
ついでで見に行った経営システム工学科の研究室を見て、
この学科の方が行きたい!と思いました)
高校3年生になると夏休みは毎日勉強するので
なかなか時間がとれません。
1・2年生のときにオープンキャンパスで大学のことを知れるよう、
しっかり準備をしておきましょう!
夏休み前にできることはたくさんあります!
ぜひ今ある時間を大切にしてください!
ただいま東進ハイスクールでは
夏期特別招待講習を行なっています。
今なら最大4講座を無料で受けられます!
夏休み前も、夏休みも充実した時間を過ごしませんか?
みなさんのお申込みお待ちしています☆