ブログ
2023年 3月 12日 先輩の受験を知ることの大切さ【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手1年の
河合です。
現在
明治大学
理工学部建築学科
に通っています。
先日スノーボードをしたのですが、
新しいことが出来るようになる感覚を
久しぶりに思い出して
感動しました。
さて、
今回は
『先輩の受験を知ることの大切さ』
について話していきたいと思います。
新高3生の皆さんは、
とうとう受験学年になります。
すでに1日12時間以上勉強している人も
まだそんなに出来ていない人も
いるとは思いますが、
勉強において
「量×質」
のどちらも意識することが大切です。
その質を高めるためには、
正しい知識を
持つ必要があります。
効率的な勉強法であったり
自分に合った暗記の仕方など
人によって相性の良いやり方が
あると思います。
それを自分一人で見つけだすのは
少し難しいので、
出来るだけ
沢山の先輩に聞いてみてください。
部活の先輩や近所の知り合いなど、
誰でもいいので
実際に経験した人の話を聞けば、
新しい知識を身に着けることが出来ると思います。
東進に通ってくれている皆さんは、
歳の近い担任助手や
行きたい学部に通っている担任助手に聞くのも
良いと思います。
現在実施中の合格報告会にも是非参加してみてほしいです!
しっかりとしたスタートダッシュを切るために
沢山の知識を増やしてみてください!
2023年 3月 11日 新学期までに高速マスターを進めよう!【東進HS町田校】

—————————————————————————————————
現在
東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習、体験授業の申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や
本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 3月 8日 志望校について【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校
担任助手の
中里綾祐です。
厳しい寒さが去ったと思ったら
大量の花粉が襲ってきて
大変ですね…
さて、
今日は
「志望校」について
話したいと思います。
国公立の合格発表が始まり、
受験まで、
高校二年生は一年を、
高校一年生は二年を
切ってしまいました。
高校二年生は
志望校を決めている人も
いるとは思いますが、
はっきり決めている人は
少ないと思います。
ましてや
高校一年生は
ほとんど決めていない
と思います。
そこで、
志望校を決めるときに
役立つ観点を
紹介していきたいと思います。
まずはオープンキャンパスです。
オープンキャンパスでは
デモ授業や展示会など
その大学の雰囲気を
知るために必要なことを
知ることが出来ます。
もう一つは
留学制度や就職サポートなどの
制度の充実度です。
制度に関しては
大学ごとに差別化が図られているので、
比較材料になります。
理系に関して言えば、
研究費や教授、就職先
を見るといいと思います。
文系に関しては、
資格の合格率やOBの多さに
着目するといいと思います。
早めに志望校を定めて、
いいスタートダッシュを切りましょう!
2023年 3月 6日 合格報告会が行われます!【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手3年の齊藤祐斗です。
現在青山学院大学
教育人間科学部に通っています。
昨日から国立大学の合格発表が行われましたね。
町田校からも
たくさんの生徒が合格してくれて
とても嬉しいです!
これからは
高校2年生の皆さんが
受験生となります。
周りが本格的に勉強を始める
4月になる前に
この春休みを有効活用して
努力して欲しいと思います!
とはいえ、
これからどのように
勉強をしていけばよいか
分からない人もいると思います。
そんな皆さんにとって
とても為になるイベントが
3月に町田校で実施されます。
それは、
「合格報告会」です!
町田校で受験勉強を頑張り、
見事合格を掴み取った先輩が
皆さんの為に
お話ししてくれる会となっております。
第1回は今週の土日で行われます。
青学と理科大に合格した先輩が
話してくれます!
先輩の話で参考になる点を真似して
得点を上げられるようにしましょう!
是非参加して下さい!!
—————————————————————————————————
現在
東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習、体験授業の申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や
本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 3月 5日 模試って大事?
こんにちは!
担任助手の
小林です!
2023年も
もう3月になりましたね
だんだん桜が咲いてくる季節になりました
去年のこの日は高校の卒業式でした
高校生活が懐かしいです
さて、今回のブログでは
模試について
書こうと思います
最近の模試と言えば
共通テスト同日体験受験模試、共通テスト本番レベル模試、東大入試同日体験
など色々ありましたね
ちゃんと受けてくれた人がほとんどだと思います。
しっかりと復習できましたか?
模試を受ける意義は主に二つあると思っています
- ①自分の位置を知る
受験勉強を進めていく上で
自分がどのくらいの
位置にいるのか
確認することは
大事なことですよね
次の模試の点数を
目標にするのもありです
- ②自分の弱点を知る
模試を受けることで
自分の弱い分野を
知ることができます
実は①より②のほうが
より重要です
自分のできる分野より
自分の弱い分野を伸ばした方が
伸びしろがあります
模試を有効に活用して成績を伸ばそう!