ブログ
2023年 3月 1日 本日は新年度特別招待講習 4講座〆切日です!【HS町田校】
みなさんこんにちは!東進ハイスクール町田校です!
3月が始まりいよいよ新年度が目前に迫っています。
新しい学年が始まる前に、
得意分野の先取りや、苦手科目の克服など、
新学年に向けて準備をし周りの人と差をつけましょう!
皆さんが挑んでいく大学受験はゴールが決まっているもので
準備がとても大事になってくるものです。
東進では一人一人の学習状況や目的に合わせて、
志望校合格へと導く実力講師陣による
最高の授業・コンテンツを用意しています。
東進の「新年度特別招待講習」を学年が切り替わるこの時期に受け、
東進の合格力の秘訣をぜひ体験してみてください!
この機会を最大限に活用しましょう!
本日3/1は4講座招待のお申込み締め切り日です!
お申し込みはこちら!!
現在
東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習、体験授業の申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や
本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 3月 1日 定期テスト期間中の勉強【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手1年の
関野です。
現在、
東京海洋大学
海洋生命科学部
食品生産科学科
に通っています。
今日から3月になり
だいぶ暖かくなってきましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
体調管理をしっかりしていきましょう!
さて、3月に入り定期テストが始まった人も多くなってきましたが、
皆さん受験勉強と並行して
定期テスト勉強ができていますか?
もちろん学校の定期テストは大事ですが、
テスト期間中にも受験勉強を頑張っている子もいます!
テスト期間中に受験勉強を止めてしまうと
そういった子達にどんどんと差をつけられてしまいます。
また、期間を空けてしまうことで
今まで受講等で学んできたことを
忘れてしまうこともあると思います。
こういった理由からやはり
テスト期間中でも受験勉強は進めていきたいですね!
そこで私が定期テスト期間中
どのようにして受験勉強を進めていたのか
二つ程紹介していきたいと思います。
一つ目はテスト範囲の受講をするということです。
東進の講座では、
単元ごとに受けられる講座
があると思います。
定期テスト期間中に
テスト範囲の受講を進めることで
定期テスト勉強と受験勉強をどちらもでき
一石二鳥ですね!!
二つ目は高速基礎マスターを進めるということです。
高速基礎マスターであれば、登下校中の隙間時間
であったり、勉強に疲れてしまったときなどに
少しずつ進めることが出来ると思います!
もちろん受講を進めれたら一番良いですが、
切羽詰まっている時は
高速基礎マスターだけでも進められると
いいですね!!
こういった工夫をすることで受験勉強と定期テスト勉強は
両立できると思うので、
定期テスト期間中でも受験勉強ができるように
頑張りましょう!!
————————————————————————————————————————————————————————————————————————
現在
東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習、体験授業の申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や
本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 2月 28日 浪人生コースの紹介【東進HS町田校】
みなさんこんにちは
担任助手2年の宮脇健です。
受験生の皆さん
試験お疲れ様です。
私立・国立ともに合格発表を待つのみ
という方が多いのではないでしょうか。
合格された方はおめでとうございます、新たなステージに向けて頑張ってください!
しかし今回の受験が上手くいかなかった方も少なからずいると思います。
浪人すると決意を固めた方にお伝えしたいことがあります。
東進ハイスクール町田校では
高卒生を対象にした本科特訓コースというものがあります。
東進では浪人生のことを本科生といいます。
町田校では東進ハイスクールの中でも数少ない
高卒生を受け入れている校舎です。
町田校は朝8時半から夜9時半まで開館しており
自分の席も確保されています。
また朝から夜まで開館している校舎は東進の中でも限られており、
さらに町田校は校舎の規模も大きく勉強に集中できる環境が整っています。
また東進の強みである映像授業を自分のペースで速習できます。
このように1年間勉強していけば結果がついてきます。
今年の最新版本科生の合格実績を紹介したいと思います。
K.Jさん 中央大学法学部・明治大学法学部・青山学院大学経営学部
N.Yさん 明治大学商学部・法政大学経済学部・成城大学経済学部
O.Hさん 立教大学観光学部・東洋大学国際学部
T.Rさん 東京理科大学創域理工学部
などなど私立大学では合格が続々と出ています!!!
国立志望の生徒も多く、合格発表を待っているところです。
現役生の時は不本意な結果に終わっても
東進ハイスクール町田校で1年間コツコツ勉強すれば合格できます!
決意を決めた方、是非町田校で一緒に頑張りましょう!
現在本科生の受け入れを行っております。
資料発送や面談希望の方はネット経由で町田校にお申込みお願いします!
2023年 2月 26日 毎日登校しよう!【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手の青木です!
明治大学の商学部に通っています。
前期試験が終わった受験生の皆さん、本当にお疲れさまでした!
そして、新高3生の皆さんも
共通テストまで11ヶ月、国公立試験まで1年を切ってしまいましたね。
一昨日、昨日は高速マスター、受講について書いてもらったので、
今日は、毎日登校することのメリットについてお話ししようと思います。
僕が思うに、毎日登校のメリットは3つあります。
1つ目は、良い環境であることです。
当たり前ですが、塾や予備校は勉強をする場所であり、
みんな勉強をしにやって来ます。
教室にいる全員が受験勉強に本気で取り組んでいます。
そんな環境に毎日身を投じ、
自分もその一員となることが出来れば、
自然と良い勉強習慣が身につくはずです。
また、町田校の校舎に壁には、
様々なランキングや担任助手たちからのアドバイスなどが
掲示してあるので、
是非じっくり見てみましょう!
2つ目は、受講だけでなく、学校の予習復習もスムーズにできることです。
毎日校舎に来ることで、
その日にあった学校の授業で
分からなかったところや、宿題などを
その日のうちにこなすことが可能です。
分からなかったところを、
「また、今度しっかりやろう」
と言って妥協してしまうのは、本当に良くありません。
すぐに解決させた方が今後の為になります。
そして3つ目は、質問が出来ることです。
校舎には、大学受験を見事乗り越えることが出来た担任助手たちがいます。
そんな担任助手たちも過去には、
今、皆さんの前に立ちはだかる壁たちを同じように経験してきています。
皆さんにとってはとても頼れる存在なはずです!
計算方法が分からなかったり、英文法が理解できなかったりしたときは
何でも質問しに来てください!
こんな感じで、今日は
良い環境であること
受講だけでなく、学校の予習復習もスムーズにできること
質問が出来ること
の3つを上げましたが、
まだまだたくさん魅力があると思うので、
皆で一緒に毎日登校頑張りましょう!
現在
東進ハイスクールでは
新年度特別招待講習、体験授業の申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や
本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 2月 26日 早期受講は大事
こんにちは!
担任助手の
小林です!
昨日は
国公立前期入試
一日目でしたね
昨日で受験が終わった
受験生のみなさん
お疲れさまでした!
受験が終わるまで
いろいろなことを
我慢してきたと思います
まずは
その欲求に耐えて
最後まで努力した自分を
褒めてあげてください!
そして2日目に
入試があるみなさん
今までの努力が報われるよう
町田校から応援しています
頑張ってください!!!!!
さて、高校二年生のみなさん
昨日は西森先生が
高速マスターについて
書いていましたね
今回のブログでは
高速マスターではなく、
講座受講について
書こうと思います
高校二年生のみなさん、
講座受講の
期限はいつか
覚えていますか?
正解は3月31日です
では、なぜこんなに早めに
設定されているのでしょうか
それは
「早く演習に入るため」です
講座受講では主に
問題の解き方を理解したり、
解く上で必要な知識を詰め込む作業
(インプット)を行います
それだけでは実際に
理解できたか分からないので
問題演習(アウトプット)
を行って自分の理解度を確認します
理解が足りていなかったり、
知識が足りていないことが
明らかになると、
またインプットに戻ります
主にこれらを行うことで
皆さんの学力は
上がっていきます
つまり、アウトプットに入らなければ
学力は上がりにくくなります
このことを念頭に置くと、
早めに受講を終わらせることの
メリットが分かると思います
一回の受講で
全てを理解できる人は少ないです
だからこそ、早めに受講を終わらせて
アウトプットに移ることで
点数は伸びやすくなります。
まずは受講を終わらせよう!!