ブログ
2022年 8月 14日 英単語集中特訓で夏のラストスパート!【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手2年の前川です。
横浜国立大学 経営学部 経営学科 DSEPに通っています。
昨日は台風で雨がかなり降ったみたいですね。
自分は1日家に引きこもっていましたが
いろんなイベントが中止になったみたいで影響をひしひしと感じていました。
今日は晴れると思うので、ぜひ東進に来て勉強頑張りましょう!
さて、本日はタイトルにもある通り
英単語集中特訓
について書いていきます!
個人的にこのイベント、本当におすすめですし
ぜひご参加いただきたいなと思っています!
というのも、英語は
単語さえ覚えてしまえば
それなりに点数が伸びる教科
だからです。
英語は高校に進学して
一気に難易度が上がる教科の1つだと思います。
求められる語彙・文法知識・読解量とどれをとっても
中学の比ではありません。
これにより英文を読めず
楽しくない、面白くない、英語は苦手!
となってしまい
受験で英語に足を引っ張られる人も多いです。
ただこれ、本当にもったいないです。
実は、東進卒業生のデータを調べてみて
面白いことが判明しています。
それは
英語はしっかりと段階を踏んで勉強していけば
それに応じて成績も伸びる
ということです!
そしてその第一段階として
共通テストで必要な
英単語1800語を覚えること
が挙げられるんです。
そうとなればこの1800語、
覚えない手はないですよね。
ただ、
学校でほかの教科の勉強もあるし
結構時間かかりそうだなぁ
と思ってしまう人も多いかと思います。
そこで生まれたのが
今回の英単語集中特訓というイベントです!
この英単語集中特訓は
高1・2生を対象にした、8/18, 19, 20, 22, 23の5日間で
英単語を一気に覚えてしまおう!
というイベントになっています。
英単語は結局いつか覚えなければならないものですし
英語の勉強において単語は前提ともいえる部分です。
であれば夏休み中に覚えて
気持ちよく2学期を迎えませんか?
東進生の方もそうでない方も、
無料でご参加いただけるイベントです。
東進生でない方はこちらから
詳細の確認や申し込みをしていただけます。
皆さんのご参加お待ちしております!
この夏のラストスパート
一緒に頑張りましょう!!
現在
東進ハイスクールでは
1日体験の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか
?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2022年 8月 10日 夏休み以降の勉強
こんにちは!
東進ハイスクール町田校
担任助手の小林です!
もう夏休みも中盤ですね
受験生の皆さんは
順調に勉強できていますか?
また、受験生以外の皆さんも
スキマ時間等を活用して
勉強できていますか?
夏休みは学校の授業が止まる分
自分で勉強する時間を確保することで
周りと差を付けられる期間です!
有効活用しましょう!
さて、今回は受験生に向けて
夏休み以降の勉強の仕方
についてご紹介します
「もうそんなことまで考えるの?!」
なんて思うかもしれませんが
しっかりとこれからのプランを
把握することで今の勉強の質も
上がっていきます!
東進では9月から
演習が中心の期間に入ります
今も演習の期間じゃないの?
と思うかもしれませんが目的が違います
今やっている過去問演習は
「自分の弱点や第一志望の問題の特徴を把握すること」
が目的です
9月からの演習は
「弱点をつぶしつつ第一志望校に合わせた演習をすること」
が目的となっています
過去問演習は自分がどの範囲が苦手なのか
どこの範囲の理解があいまいなのか
また第一志望の過去問では
「どんな考え方が問われやすいか」
を把握することが大事になっていきます
それを把握した上で
9月からそれに合わせた演習を積むと
第一志望校合格に格段と近づきます
つまり
9月からの演習をより
質の高いもの
にするためには
過去問演習
がとても大事になっていきます
共通テスト5年分、二次私大5年分は
8月中に終わりそうですか?
町田校では
「過去問演習会」や「朝・閉館前勉強会」
を実施しています
時間をしっかり確保して
9月からの演習で伸びるように
頑張りましょう!
2022年 8月 1日 町田校紹介1日目【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校です。
本日から1週間かけて、
東進のご説明をしていきたいと思います!
ラインナップはこちら!
1.町田校をご案内します!【本日はココ!】
2.授業ってどんなシステム?
3.単語などの基礎が不安…
4.志望校対策は充実しているの?
5.弱点をなくせるか分からない…
6.東進模試って他の模試と同じ?
7.1人で進められるかが不安…
1日1つずつ更新していくので、
気になるテーマがあれば
ぜひ更新された後に読んでください!
さて、本日のテーマは
「町田校をご説明します!」
町田校の教室や時間割などをご説明します。
ツアー形式で簡単にまとめている動画もあるので、
気になる方は先にこちらをご覧ください。
本日の目次
アクセス
時間割
教室(受講室・自習室)
教室(その他)
スタッフ
イベント
アクセス
東進ハイスクール町田校は、
小田急線町田駅から
徒歩1分の場所に位置しています。
近隣には、
コンビニエンスストアやドラッグストアなどもあり、
便利な立地となっています。
雨の日でも、あまり濡れずにたどり着けますね!
時間割
開閉館時間は以下の通りです。
町田校は本科コース(高卒生対象のコース)があるため、
毎日朝8:30から開館しています!
近隣の東進ハイスクール内では
町田校のみとなっています。
学校がない日は、
朝から登校して勉強をすることができます。
また、年末年始も開館しているので、
自分なりの計画を立てられますね!
※夏休み期間・年末年始は開閉館時間が変更になります。
※新型コロナウイルス感染症の影響で開閉館時間が変更になる場合もあります。
教室(受講室・自習室)
町田校は、4階建てのビル一棟全てが
学習スペースとなっています。
授業を受ける受講室は約70席、
自習室は最大約300席を確保しています。
いつ来ても勉強ができる環境です!

自習室の様子

パソコン室の様子
教室(その他)
町田校は、その広さを活用し、
受講室・自習室以外の教室も用意しています。
音読室
声に出して勉強ができる教室です。
声に出すことで
「見る」「読む」「聞く」などの
勉強をすることができ、
効率よく覚えることができます。
眠くなってしまったときも、
音読をしてリフレッシュができますね!

音読室の様子
コミュニケーションエリア
ご飯を食べたり、
休憩することができるスペースです。
友達としゃべって一休みしてから
勉強に戻りましょう。
また、自動販売機も2台あるため、
外に出ずに水分補給をすることもできます!

3階の様子。1階にも同様のスペースがあります。

自動販売機
中等部
校舎貸出用のiPadを使用して、
演習やテストを受けられる教室です。
ホームルーム等のイベントにも使用されます。

中等部の様子。中等部という名前ですが、高校生も使うことができます。
スタッフ
町田校には
約20人のスタッフが在籍しています。
国公立/私立、文系/理系などをカバーしているだけでなく、
医学部に通うスタッフや
推薦入試を経験した者など
多彩なスタッフが
皆さんと一緒に受験を乗り越えます!
アットホームな雰囲気なので、
勉強の話だけでなく
学校の話や趣味の話なども気軽にできます。
こちらのページで一部を紹介しているので、
よかったら覗いてみてください!
イベント
モチベーション向上・維持のため、定期的にイベントを行っています。
ここではその一部をご紹介いたします。
ロングホームルーム
受験情報の提供やその時々の学習計画など、
時期によって様々な内容を扱っています。

ロングホームルームの様子。新型コロナウイルスの影響で異なる形式で実施する可能性もあります。
リスニング特訓会
1人ではなかなか対策が難しいリスニングを、
開館前の朝の時間を使って行う
町田校の恒例行事です。
ゴールデンウィークと夏休みに実施しています。
リスニングの強化だけでなく、
朝早くから勉強する習慣も
同時に身につけることができます!
※新型コロナウイルス感染症の影響で内容が変更になる場合もあります。
いかがでしたか?
町田校では、随時体験授業や
ご相談を受け付けております。
少しでも興味が出た方は、
ぜひ一度町田校にいらしてみてください!
(お申し込みはこちらから)
町田校でお待ちしております!
2022年 7月 30日 早寝早起きの利点【東進HS町田校】
皆さんこんにちは
担任助手一年の楠優希です。
現在青山学院大学経営学部に通っています。
最近も暑い日が続きますよね、、、
暑さ対策を自分なりにいろいろしてみてください
さて今回は早寝早起きの利点について
説明していきたいと思います。
皆さん!
早起き得意ですか今東進では
毎日朝勉強会を実施しています。
早起きしてぜひ出てほしいですね
早寝早起きの利点一つ目は生活習慣が整います。
夏休みはつい夜更かししてしまいがちですよね。
二つ目は本番の試験は
朝から始まることが多いです。
共通テストもですし、二次試験もです。
しっかり早起きして頭も起こしたいですよね。
また人生でたった30日間の受験生の
夏休みに早起きできない人が
大学受験という経験を
乗り越えられるとも思いません。
今頑張れてない自覚のある皆さん!
たった30日でいいので頑張ってみませんか?
夏期特別招待講習の申込を
受け付けています!
夏休みに苦手を克服したい方や
本気で勉強を東進ハイスクールで始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2022年 7月 29日 高校2年生が夏にやるべきこと【東進HS町田校】
こんにちは!
3年担任助手の芹澤涼冴です。
現在東京工業大学の物質理工学院に通っています。
受験生にとって非常に重要な
「夏」が始まりましたが、
受験生の皆さんは
順調に勉強できていますか?
また、高校2年生の皆さんも
受験に向けて動き出していますか?
この夏は、受験生だけでなく、
高校2年生の皆さんにとっても非常に重要な時期です。
今回はそんな夏に高校2年生のみなさんが
やるべきことを2つ紹介していきます!
まず1つ目は、主要科目の基礎を固めることです。
主要科目というのは、英語・国語・数学のことです。
これらの科目は、学力がすぐには上がらず
時間をかけて勉強をしていく必要があります。
高校3年生になってからこれらの科目の受験勉強を始めても、
受験本番までに間に合わず、
入試問題によって
合格点を取れるか取れないかが決まってしまい、
合格に運が必要になってしまいます。
逆に、高校2年生からコツコツ勉強し、
がっちり固まった状態で入試に臨むことが出来れば、
問題によらず安定して合格点を取れる科目でもあります。
第一志望校合格をつかむためにも、
この夏から主要科目の受験勉強を始めましょう!
2つ目は、第一志望校を決めることです。
昨今はOC(オープンキャンパス)に行くことが出来ず、
なかなか志望校を決めることが出来ていない人が多いと思います。
しかし、受験勉強をしていくにあたって、
志望校が決まっているのと決まっていないのとでは、
勉強のやる気と集中力に大きな差があります。
また、今の時代であれば各大学のHPやSNSを利用することでも
十分大学について調べることが出来るので、
この夏でたくさん調べてみましょう!
今回は、高校2年生の皆さんがやるべきことを紹介しました!
ぜひ、半年後には自分たちも”受験生”になる
という自覚をもって
この夏を過ごしてください!!
_____________
夏期特別招待講習の申込を
受け付けています!
夏休みに苦手を克服したい方や
本気で勉強を東進ハイスクールで始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓