ブログ
2022年 7月 28日 夏休み
こんにちは!
町田校担任助手の小林です!
先日ようやくテストが終わり
夏休みに突入しました
大学の夏休みはとても長く
約二か月間もあります
大学生として初の夏休みなので
勉強もしつつ全力で楽しみたいです!
さて、夏休みといえば
受験生のみなさんには
とっても重要な期間ですね
先日行われた夏休み説明会に参加し、
危機感を覚えたり、
改めて気を
引き締めた人も多いと
思います。
夏休みは
勉強時間を
確保するのに
最適な期間です。
この期間を有効に使える自信はありますか??
朝から登校して
閉館時間まで勉強できていますか??
夏休みは過去問演習や
夏期講座など
やるべきことがたくさんあるために、
勉強時間の
確保も重要に
なってきます。
そのために「朝勉強会」
と「閉館前勉強会」に
必ず参加するようにしてください1
2022年 7月 27日 家でも勉強できていますか?【東進HS町田校】
こんにちは。
町田校担任助手1年 井上陽菜乃です。
現在
早稲田大学 文化構想学部に
通っています。
いよいよ夏休みがはじまりましたね。
わたしも
試験とレポート課題が無事に終わって
ほっとしています。
レポートは
毎回ぎりぎりまでためてしまいがちなのですが
今回は意外と余裕をもって終えることができ、
計画的にやることの重要性を
改めて実感しました。
みなさんも
この夏休みは計画的に
時間を有効活用していってください!
さて
今回は家での勉強について
書こうと思います。
これからの夏休み、
受験生は毎日15時間勉強を目標に
ひたすら勉強すると思います。
毎日開館から閉館まで
東進に登校して頑張ってくれている子もいて
ほんとうにえらいなあ
と思っています^^
朝登校は
受験生なら最低限できてほしい
というところですが、
当たり前を当たり前にできる人は
実はあまり多くありません。
今頑張れている人は
自分をえらい!とほめてあげて
ぜひ今後も継続してください。
今できていないよ、という人は
遅くとも7月中に習慣化してしまいましょう。
少し話がそれてしまいましたが、
ここから本題に入ります。
さきほど
15時間勉強について触れました。
町田校の開館時間は
13.5時間
つまり、
東進だけの勉強では
15時間勉強にとどかないんです。
そこでどうしても
家での勉強が大事になってきます。
しかしなかには
家だと集中できない…という人も
いるのではないでしょうか。
私自身、
外では勉強するけど
家では全然勉強できない!!
という人間なので
その気持ちはよく分かります。
だから、去年の受験直前に
コロナで校舎に登校できなくなったときは
ほんとうに困りました。
最初は
カフェや学校で勉強していましたが
食費もかかるし
移動時間がもったいないです。
本気で
家で勉強できなければ落ちる!!
と思いました。
そこで私は
家族にも協力してもらい
テレビをつけるのを遠慮してもらったり
あえて親が在宅ワークをしているそばで勉強して
監視の目をつくったり
何とか工夫して
家での勉強に慣れていきました。
家で勉強できるようになれば
使える時間は格段に増えます。
みなさんも
校舎での勉強に加えて
家できちんと集中した学習をすれば
意外と15時間勉強もできることに
気づくのではないでしょうか^^
難しい人は
家では単語や文法の暗記など
机がなくてもできるような
簡単なものに取り組むと良いと思います。
お風呂で音読するのも
個人的にはおすすめです笑
再度になりますが
家で勉強できれば
使える勉強時間は格段に増えます。
それはつまり
志望校の合格に近づく
ということです。
圧倒的な勉強時間をこなして
ライバルに差をつけましょう!
夏休み初めの今がチャンスです!
夏期特別招待講習の申込を
受け付けています!
夏休みに苦手を克服したい方や
本気で勉強を東進ハイスクールで始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2022年 7月 26日 規則正しい生活をしよう!【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手1年の
関野未稀です。
現在、
東京海洋大学
海洋生命科学部
食品生産科学科
に通っています。
東京海洋大学品川キャンパスは
他大学より一足早く
先週から夏休みに入りました!
高校生の皆さんも
夏休みに入った頃だと思います。
さて、皆さんは夏休みに入る前と同じように
朝しっかりと起きれていますか?
夜早く寝れていますか?
今回は“規則正しい生活”をテーマに
お話ししていきたいと思います。
もちろん人によって違いますが、
多くの人は9時頃には授業が
始まっていたと思います。
そのために7時〜8時には
起きていたのではないでしょうか。
夏休みに入り、起きる時間が
遅くなってしまっているのではないでしょうか。
さて、皆さんは
大学入学共通テストが
何時から始まるか知っていますか?
1日目、2日目共に
一番早い教科は9時30分から
始まります。
二次試験や私立大学の入試も
朝から始まることがほとんどだと思います。
入試当日の生活リズムに今のうちから慣れるためにも、
規則正しい生活を心がけていきましょう!
東進ではサマータイムが始まり、
一限が始まる時間が早くなりました!
しっかりと朝早く起き、
一限から東進で勉強しましょう!!
夏期特別招待講習の申込を
受け付けています!
夏休みに苦手を克服したい方や
本気で勉強を東進ハイスクールで始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2022年 7月 24日 学習計画の立て方【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手2年の西森です。
東京工業大学物質理工学院
に通っています。
今の時期は実験のレポート課題や
期末試験に向けた学習に
追われており忙しい日々を
送っていますが、
自分がやりたい学習が
できているので
とても楽しく過ごせています。
さて、高校生のみなさんは、
多くの人が夏休みに入りました。
猛烈に勉強していることと思います。
そんなみなさんに向けて、
今回のブログでは
学習計画の立て方
について書こうと思います。
みなさんはどのように
学習計画を立てているでしょうか。
人によって様々だと思いますが、
(まさか計画を立てずに気分で勉強しているなんて人はいませんよね?笑)
僕のおすすめは、
夜寝る前に翌日の自分の行動の予定
を紙に分単位で記入するというものです。
こうしておくことで、
翌日の自分が飽きずに、
バランスよく、集中しているいい状態での
学習を維持することができます。
夏休みは1日のうち
自由に使うことのできる時間が増える分、
1年で最も実力差が開くと思います。
勉強時間を十分にとることはもちろんですが、
無駄な時間を省き、
質の高い学習時間にするためにも
必ず計画に基づいた行動を
1日通して行っていきましょう。
また、
こうした1日単位の
「細かい目標」
とは別に、
「大きい目標」
も必要です。東進生の人は、
8月の共通テスト本番レベル模試
になるでしょう。
この模試で目標点突破を目指すために、
この夏全力で頑張りましょう!
夏期特別招待講習の申込を
受け付けています!
夏休みに苦手を克服したい方や
本気で勉強を東進ハイスクールで始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2022年 7月 22日 あたりまえは本当にあたりまえ?【東進HS町田校】
こんにちは!
齊藤祐斗です
青山学院大学教育人間科学部に通っています!
東進もサマータイムがはじまり
本格的に夏休みに突入しましたね
受験生のみなさんにとって
勝負の期間になりますので
気合を入れて頑張りましょう!
話は変わりますが自己紹介にもあった通り
僕は教育人間科学部に所属しています
授業ではいじめや不登校の問題
ICT教育やプログラミング教育の導入
その他諸々、様々な教育問題について取り上げて学んでいます。
今回はその中でも頻繁に取り上げられる
「教育格差について」書くので
皆さんにも少し考えてもらおうと思います。
皆さんはこれから大学合格を目指して
勉強をしていくわけですが、
どうすれば合格することができるでしょうか?
それは「努力をして勉強をすること」だと思います。
しかし、
それって当たり前の事なのでしょうか。
大学進学を果たすには
4つ求められる条件というものがあります
➀意欲・向上心 ②学力
③学習環境 ④経済力(教育費)の4つです
努力して勉強をすることは➀に当てはまりますね
今回はその中で④の教育費について話していきます
ここで皆さんに質問をしてみたいのですが
幼稚園から大学まで進学をするには
どれくらいの教育費がかかるか知っていますか?
安いと印象のある国公立の場合でも
幼稚園から大学まで進学すると約775万円かかります
ちなみに最強の学費ルートは
青学幼稚園457万、慶応初等部946万、
海陽中学889万、川崎医科大学附属高校1540万、
川崎医科大学医学部4550万の
合わせて8377万円らしいですよ笑
公立でさえ775万円もかかるって驚きではありませんか?
僕たちが当たり前のように通っている学校ですが
親にはこれだけの金額を負担してもらっているのです。
これだけ教育費が高額であると
家庭環境によっては
大学進学を断念せざるを得ない
高校生がたくさん出てきます。
この子たちは変えることのできない
「生まれ」によって
進路がほぼほぼ定められてしまっているのです
授業内で取り上げられた例では
ある子は大学進学を希望しているのですが
シングルマザーの家庭環境であり
母は遅くまで仕事をしているため
兄弟の面倒を見なければならず
自分は勉強ができない、
また高校卒業後は家計を支えるために
就職をしなければならないという子がいました。
このように
勉強したくてもできない環境にいる人がたくさんいる中で
皆さんは
当たり前のように東進に通わせてもらっています
大学合格を目指すために
努力はもちろん必要ですが
皆さんはその
努力をすることができる
スタートラインに立たせてもらっているのです
進学したくても金銭的な問題で
進学を選択できない、
つまりスタートラインにすら立てない人がたくさんいます
努力することは決して簡単なことではありませんが
皆さんは努力さえすれば進学することができるのです
そのことを今一度考え直してみてください。
親に高いお金を払ってもらって購入した
講座や高速マスター基礎力養成講座、
過去問演習講座を
きちんと進めることはできていますか?
これだけ良い環境、良いコンテンツを
与えられている中で
サボったり全く手に付けないのは
本当にもったいないことだと思います
今の環境が当たり前すぎて
考えた事もないかもしれませんが
自分は恵まれた環境にいるのだということを
頭の片隅に入れてこれから勉強をしてほしいなと思います
きっと今以上に頑張ろうと思えると思いますよ!
全力で努力してください!!
夏期特別招待講習の申込を
受け付けています!
夏休みに苦手を克服したい方や
本気で勉強現在
東進ハイを始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓