ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 

2025年 9月 24日 志望校別単元ジャンル演習について【東進HS町田校 清水宏郁】

————————————————

こんにちは!

担任助手1年生の

清水宏郁

です!

法政大学法学部法律学科に通っています!

夏休みも終わり受験シーズンに近づくにつれ、

不安の募る受験生の方々も多いと思います。

そんな時期だからこそ、

心身の健康を第一に、健康管理を忘れずにしていきましょう。

さて、今回も前回に引き続き
私の受験生時代の「志望校別単元ジャンル別演習」の進め方

について話したいと思います。

まずは学習のスケジュールです。

平日と休日に分けてサイクルを作っていました。

平日のサイクルでは、

学校が終わってから東進に登校したら、

まずは受講をして、志望校別単元ジャンル演習は

受講でやった科目と同じ科目を演習するようにしました。

休日のサイクルでは、

朝は参考書で基礎固めと過去問、午後から志望校別単元ジャンル演習をやりました。

基本的に

「平日志望校別単元ジャンル演習、休日過去問」

という形で進めるというのが理想とされていますが、

「毎日基礎固めから始めた後に、同じ科目の演習をする」

という自分なりのやり方でやっていました。

演習を4、5問やってから復習するようにしていましたが、

一問が長い英語や現代文の長文問題などは

演習と復習を繰り返してやるようにしていました。

また、世界史は知らない単語を復習する中でどんどん暗記しなければならないので、

単語ノートに欠かさず写して毎日覚えられるまで確認していました。

基本的な知識で落としてしまった部分は、

参考書でもう一度理解したり、

一旦落としてしまった単元を演習するようにしていました。

志望校別単元ジャンル演習を進める上でのポイントとしては、

①基礎と並行して進めるイメージ

志望校別単元ジャンルでは知らなかった知識をどんどん得ることになります。

最初は心が折れそうになりますが、

基礎に+αで知識をつけている

ということを意識して、

参考書でその単元のページを開きながら復習するようにしましょう。

また、どんなに難しい演習に当たっても、

常に左上の優先順位が高い演習からやる

ということを意識しましょう。

②英語は絶対に単ジャンで毎日触れる

英語は常に継続しなければ身に付きません。

一日最低でも3つの長文問題に取り組むようにしていました。

また、一回一回前回の演習よりも短い時間で終わらせることを意識しましょう。

現代文や古文にもこれは共通します。

③様々な問題の傾向になれる、ということを意識する

志望校別単元ジャンル演習ではよりいっそう様々な問題の形式に触れることになります。

「この問題は自分の第一志望校には出ないから関係ない」

と思うのではなく、

「どのような問題も身に着けて慣れるようにしよう」

という意識で取り組みましょう。

次回の担当は加藤先生です!

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログ

2025年 9月 22日 志望校別単元ジャンル演習について【東進HS町田校/平方陽南子】

 

こんにちは!

町田校担任助手1年の平方陽南子です。



最近は、すごく暑い日があったり、

雨でじめじめしたりと

天気が不安定なことが多いです😭


体調を崩しやすい時期なので、

しっかり体調管理をして

勉強に取り組んでいきましょう!

 


さて、今回のテーマは

前回に引き続き

志望校別単元ジャンル演習

についてです。


これまでの

佐藤先生、久保先生、高見沢先生、中嶋先生の

ブログも読んでいただけると、

より志望校別単元ジャンル演習を

有効に使えると思います!



①科目が偏らないように

バランスよく演習しよう!

必勝必達セット」は

基本的に左上から順に演習していきます。

ただし、

同じ科目が何題も続くことがあります。

その場合は、科目のバランスを意識して、

演習科目に偏りが出ないよう

調整して取り組みましょう。


② 制限時間を守って演習しよう!


「制限時間を守る」ことは、

ただ早く解く練習というだけではなく、

入試本番に直結する力

鍛えることになります。

数学や英語長文などは

時間超過してしまいがちですが、

知識や解法練習と同じくらい重要な

“本番力トレーニング”

なので、意識して取り組みましょう。


夏が終わって

いよいよ受験シーズンに近づいてきていますが、

志望校別単元ジャンル演習を通して

苦手を克服し、

入試本番に強い実力をつけていきましょう!



次回のブログ担当者は清水先生です!
お楽しみに!

 

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 9月 20日 志望校別単元ジャンル演習について【東進HS町田校/中嶋瑞斗】

————————————————

こんにちは!


担任助手3年の


中嶋瑞斗です。


青山学院大学理工学部化学生命科学科


に通っています。


最近は気温が下がり、

過ごしやすくなるにつれ


受験本番が近づいていることを感じます。


今日は、私の受験期の


単元ジャンル演習の進め方


について紹介しようと思います!


私はとにかく


バランスよく演習していくこと


を意識しました。

 

まずはその日にやる演習を全て印刷してから教室に行きました。


毎日各項目をバランスよく進め、


必修必達の各科目が同じくらいの期間


で終わるようにしました。


そうすることで


一日で全教科の復習をすることができ、

 

また全ての科目に触れる、ということができ

 

とても良かったです。


また必修必達を終えた後は、


特に苦手だった数学の項目を自分で増やしたり

 

英語の長文の問題を毎日やるため増やすなどし、

 

重点的に演習を行いました。


単元ジャンル演習は


自分の苦手とする部分を


AIが判断し提供してくれるので、


効率の良い演習、復習が可能です。


みなさんも自分に合った演習方法を見つけてみてください!

次回の担当は平方先生です!

お楽しみに~

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 9月 17日 最難関4大学特別演習について【東進HS町田校/吉田悠馬】

————————————————

こんにちは! 町田校担任助手1年生の吉田悠馬です!

九月も半ばを過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いております。

秋の訪れが待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

どうぞご自愛のうえ、健やかにお過ごしください。

 

さて、今回のテーマは

「最難関4大学特別演習」

です。

最難関4大学特別演習には私自身非常にお世話になりました。

今回は東京大学、京都大学、一橋大学、東京科学大学志望者のみが利用できるこのコンテンツについてお話しします!

 

①志望校超特化型コンテンツである

志望校別単元ジャンル演習の弱点克服の要素を備えつつ、加えて志望校ならではの出題傾向や分野に合わせて特別な演習ができるのです。

過去問大問分野別セットと出題傾向対策セットがあり徹底的に隈なく志望校対策ができます。

私はこの特別な演習を志望校別単元ジャンル演習にもある弱点克服を先に終わらせてある程度弱点を潰してから行っていました。

またさまざまな大学の問題が出てくると思いますが、必ず国公立の問題を解くようにしていました。

私が元々国公立の東京科学大学を志望していてなるべく似た問題が解きたくてそうしていました。私立大学の問題は若干癖があると

なんとなく感じていたからです。

②HRがある

最難関4大学特別演習ではその大学に特化したHRが実施されます。

科目ごとに分かれて傾向などを教えてくれたり、勉強の仕方を話してくれたりします。

HRを行ってくれるのは実際にその大学に合格した人たちなので説得力も抜群にあります。

 

この最難関4大学特別演習という素晴らしいコンテンツを上手に使いこなして第一志望合格を勝ち取りましょう!

立ち止まっている時間はありません!猪突猛進ーーーー

 

次回のブログ担当者は中嶋先生です!お楽しみに

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 9月 15日 志望校別単元ジャンル演習について【東進HS町田校/高見沢智寧】

————————————————

こんにちは! 町田校担任助手1年生の高見沢智寧です。
夏の暑さもやわらぎ、秋の気配が少しずつ感じられる季節となりました。
新学期も始まり、気持ちを新たに過ごしている方も多いのではないでしょうか。

さて、今回のテーマは前回に引き続き
「単元ジャンル別演習」
です。

前回、前々回の佐藤先生、久保先生のブログも読んでいただけると、
より単元ジャンル別演習を有効に使えると思います!
※まだ単元ジャンル演習を始められる条件(共テと二次私大の過去問5年ずつ)
に達していない人は、早急に終わらせましょう。


①レベルが落ちても気を落とさないで頑張ろう
単元ジャンル演習を始めると、レベルが落ちてしまう事があります。
しかし、それは皆さんにとっては試験本番の点数を上げる糧となる知識が抜けていることを教えてくれる、大切な指標です。
大変だと思いますがしっかり復習をし、レベルを上げて万全の状態で受験に挑めるようにしましょう!

②英語は毎日やって力を落とさないようにしよう
他の教科もそうですが、英語は特に毎日触れていないと力が落ちてしまいます。
なので英語の演習がある生徒は、毎日英語をやることをお勧めします。
また英語長文は時間に追われる人がほとんどだと思うので、時間を意識しましょう。

「急がば回れ」ということわざがあるように、単元ジャンル演習は地道な積み重ねが何より大切です。
一つひとつの演習を真剣に取り組んでいくことが確かな学力となり、自信につながっていきます。
共に頑張っていきましょう。

次回のブログ担当者は吉田先生です!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!