ブログ
2023年 11月 27日 合格作戦打ち合わせ【東進HS町田校/中原雄大】
こんにちは!
東京理科大学理学部第一部応用化学科1年生の
中原雄大です!
本格的に寒くなってきましたね。
体調を崩さないように気をつけてくださいね!
低学年の生徒は合格打を実施している時期だと思います。
合格打とは合格作戦打合せの略称で、
副担任と生徒が一対一で話し合いをします。
今回実施する内容としては、
11月全統の振り返り、
1月同日体験受験の目標設定、
新しい講座の合格設計図の作成、
学習計画の話し合い等です!
3年生になる前のこの期間に
しっかり努力できるかどうかで、
3年生になってからの成績の伸びにも影響してきます。
副担任と目標、計画の設定をしっかりと行ない、
これからの勉強に活かしていきましょう!
次のブログは小坂先生ですお楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
全国有名国公私大模試をはじめとする
各種模試の申込、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 11月 18日 入試シュミレーションデー【東進HS町田校/宮脇健】
こんにちは!
町田校担任助手の宮脇健です。
最近は急に寒くなりましたね。
体調管理も受験生の大事なことなので
手洗いうがいを徹底しましょう!
さて皆さん
共通テストまであと何日か知ってますか?
残り57日です!
(11/17時点)
受験生は
第一志望校対策や併願校対策、共通テストに向けての勉強
高2生は
東進での受験学年として勉強していく時期になりました。
皆さん
今のこの時期にふさわしい量・質の良い勉強はできていますか?
今回は受験生と高2生に向けて、
この時期にするべき勉強について話します!
まず、受験生のみなさん!
共通テストまで残り57日ですね。
今は本番に向けて、
単元ジャンル演習・第一志望校対策演習・過去問と
たくさん演習を積んでいることと思います!
そんなみなさんに、12月中にしてもらいたいことがあります。
それは、
入試シミュレーションデーを作ることです!
入試シミュレーションデーとは、
試験本番の時間割通りに過ごす日のことです。
1日でも試験日と同様に過ごしてみることで、
①試験本番、緊張せず臨むことができる
②試験本番に向けた作戦を立てられる
③休み時間の過ごし方の作戦を立てられる
④緊張感をもって勉強できる→集中できる→質の高い勉強ができる!
というようなメリットがあります。
実際、私は12月〜2月にかけて
週1回ペースで入試シミュレーションを行っていました。
入試後に、
こういう日を作っておいて本当に良かった!
と切実に感じたので、これは本当におすすめです!
共通・2次私大過去問の2周目3周目を解くときはぜひ、
時間割通りに入試本番のような気持ちで解いてみてください!
次に
高2生のみなさん!
受講・高速マスター・確認テスト
きちんとできていますか?
このような基礎基本を疎かにしてしまうと、
半年後、過去問演習をはじめるときに必要な
知識の土台が不安定になり、
後から何倍も苦労することになってしまいます!
毎日受講・確認テストSSを目指して
コツコツ努力を積み重ねていきましょう!
また、テスト期間中だから東進の勉強できない、、
という人が多くいますが、
テスト中でも工夫して時間を作れば高速マスターはできるはずです!
それに高速マスターで演習を行うことでテスト勉強にもなると思います。
テスト期間で今まで覚えてきた単語を忘れるのはもったいないです!
少しでも演習は毎日するようにしましょう!
受験生も高校2年生も冬は大事な時期になります。
受験生は入試本番、高2生は同日体験受験
今までの成果が表れる時期になります。
未来の自分のために毎日コツコツ少しずつでいいので頑張りましょう!
次のブログは金山先生ですお楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
全国有名国公私大模試をはじめとする
各種模試の申込、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 11月 14日 模試の復習について【東進HS町田校/竹中乙葉】
全国統一高校生テストお疲れ様でした!
いつもと違う会場での受験はどうでしたか?
本番同様の気持ちで臨むことはできましたか?
上手く行った人も行かなかった人も
一番大切なことは
復習
することです!
先日、横松先生がブログで
要点を絞って復習をしていくのが良い
とおっしゃっていましたが、
具体的に何をするのが良いかについて
お伝えしたいと思います!
それは解説動画と解説を見て、
さらに何週間後かに解き直してみることです。
解説を見ることは皆さんやっていると思いますが、
そこで満足してしまう人が多いのではないでしょうか。
最大限に模試を活用するためにも復習はきちんとしましょう!
次は銀平先生です!
お楽しみに~
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
全国有名国公私大模試をはじめとする
各種模試の申込、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 11月 11日 全国統一高校生テスト終えて【東進HS町田校/横松聖菜】
こんにちは!
担任助手の横松聖菜です。
現在、立教大学社会学部に通っています。
先日は全国統一テストお疲れさまでした!
受験生にとっては特に
大切な模試だったと思います。
偏差値や判定など、
気になることはたくさんあると思いますが、
まずは復習をしましょう!!!
全ての問題を解きなおすと
莫大な時間がかかってしまいます。
効率よく時間を使うためには
解き直したい問題に優先順位をつける必要があります。
そこでぜひ帳票を活用してほしいです!
東進の共通テスト形式模試の帳票には
大問ごとの成績の他に
問題ごとの正答率も書いてあります。
これらの欄を見て、
特に苦手な分野は何か、
他の受験生が解けていたのに
自分が解けていなかった問題はあったのかなどを
分析しましょう。
特に、正答率が高かった問題は
確実に得点源にしたい問題だったと言えるので、
必ず復習してほしいです!
復習をするうえで
問題の解き方を見直すだけではなく、
なぜ間違えてしまったのかを分析してほしいです。
単純なミスだったとしても、
その単純なミスをしないためにはどうすれば良いのか
改善策を考えて、次回の模試の得点に
繋げてほしいです!
共通テストまであと2か月ほどですが、
最後まで走り抜けましょう!!
明日の投稿は髙橋広治先生です!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
全国有名国公私大模試をはじめとする
各種模試の申込、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 11月 9日 弱点を克服する冬にしよう!【東進HS町田/関野未稀】
こんにちは!
担任助手二年の
関野未稀です。
現在、東京海洋大学
海洋生命科学部食品生産科学科に通っています。
最近は11月とは思えないくらいの暖かさが続いていますね。
週末からまた寒くなっていくみたいなので、
体調には気をつけていきましょう~~
まずは先日行われた
全国統一高校生テストお疲れ様でした!
受験生の皆さんにとっては
東進の共通テスト型の模試は残すところ
あと一つになりましたね
ここからの時間の使い方、勉強のやり方で
成績の伸び具合は大きく変わっていきます。
今回の模試を復習し、
これからの勉強につなげていきましょう!
さて、低学年の皆さんにとっては
年明けに控えている共通テスト同日体験受験の練習
でありましたが、どうだったでしょうか?
今回の模試で皆さん成績が伸びた科目、
苦手な科目それぞれあると思います。
共通テスト同日体験受験まで残り2か月となりました。
今回の模試で発見した弱点をこの冬克服しませんか?
現在、東進ハイスクール町田校では、
冬期特別招待講習を受け付けております。
東進の有名講師の授業を最大3講座×5コマ分の授業を
体験することができます!
映像授業である為、学校帰りや部活動帰りなど
予定に合わせて授業を受けることができます。
この冬、一緒に弱点を克服する冬にしませんか??
次回のHP更新は晴風先生です!
お楽しみに~~
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
全国有名国公私大模試をはじめとする
各種模試の申込、
また『冬期講習』『入学申し込み』『1日体験』などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この冬、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓