ブログ
2023年 9月 21日 9月の勉強について【東進HS/小坂優太】
こんにちは!
2年担任助手の小坂優太です!
現在東京工業大学の
物質理工学院に通っています。
みなさんは
そろそろ夏休みが終わり
学校が始まる頃でしょう。
夏休みは
毎日15時間勉強出来ましたか?
夏休みは
大学受験の結果を
大きく分ける時期です。
みなさんも
必死に勉強してくれたと思います!
しかし、
夏休みが終わり学校が始まり、
「夏休み沢山勉強したからいいか」
と思い、
勉強時間が減ったりしていませんか?
大学受験は
まだまだ終わりではありません!!
ここで気を抜いてしまうと
夏休みに頑張った分が無駄になってしまいます。
なので
夏休みが明けても
勉強するようにしましょう。
では
実際9月からはどういった勉強を
するべきかと悩む人もいると思います。
今日は
9月以降の勉強について
話していきたいと思います。
まず、
夏休みには
皆さんは
共通テストの過去問を5年分と、
二次私大の過去問を5年分を
解いてくれたと思います。
二次私大の過去問を解いてみると
今の段階では
合格点に達していない生徒が
ほとんどだと思います。
そこで
これを合格点にまで引き上げてくれる講座で、
私が最も重要であると
感じたのは
志望校別単元ジャンル演習です。
この講座では
生徒の志望校に合わせ、
よく出てくる単元を選び
その中でもその生徒が苦手な部分を
重点的に演習できるようになっています。
私は
この講座によって
苦手な問題を克服することができ、
第一志望校に合格できました。
単元ごとに分かれていて
さらに
苦手な生徒のために
問題の難易度が幅広く用意されていて
その生徒ごとに最適な勉強法を
教えてくれます!
皆さんも
この志望校別単元ジャンル演習を用いて
たくさん演習をこなし、
受験の最後まであきらめないで
勉強するようにしましょう!!
9月以降の勉強で
不安なこと等あれば
気軽に聞きに来てください!!
明日の更新は中里先生です!
お楽しみに~!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
早慶上理・難関国公立大模試(9/14まで!)のお申込み、
全国有名国公立私大模試(9/14まで!)お申込み
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 9月 20日 学祭に行こう!【東進HS/逸見咲樹】
こんにちは!
担任助手1年の逸見咲樹です!
あっという間に
9月後半になってしまいましたね、、。
文化祭なども
段々と終わり
本格的に受験モードに
なってきているかと思います。
モチベーションは
維持出来ているでしょうか!
今回はモチベーションを
維持するための方法を
話したいと思います。
それは大学の学祭に
行くことです!
夏休み中に
大学のオープンキャンパスなど
行った人も多いと思いますが、
学祭に行ってみると
また違う雰囲気を
味わえると思います。
学祭の賑やかな雰囲気を
感じることで
勉強へのモチベーションも
アップします。
息抜きとして
同じ大学を志望している人と
行ってみましょう!
適度に休憩を取り
受験本番まで頑張っていきましょう!!
次のブログ更新は小坂先生です!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
早慶上理・難関国公立大模試(9/14まで!)のお申込み、
全国有名国公立私大模試(9/14まで!)お申込み
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 9月 19日 体調管理気をつけましょう!【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手2年の
井上陽菜乃です。
現在
早稲田大学 文化構想学部に
通っています。
もうすぐ9月も終わりますね!
まだまだ暑い日が続いていますが、
この暑さもそろそろ終わりそうだと
天気予報が言っていました。
涼しくなるのは嬉しいですが、
一気に受験本番が
近づいて来るような気がします。
きっとここからの季節は
思っているよりもあっという間に過ぎます。
今まで以上に
1日1日を大切にしましょう!
そして
最近はまた
インフルエンザや新型コロナウイルスが
流行っているようです。
季節の変わり目はとくに
体調を崩しやすいので
体調管理にも気をつけましょう!
大事な本番に風邪をひいてしまったら
十分な実力を発揮するのは難しいですよね
今までの努力を
しっかりと形にできるように
毎回の模試で
その時点で持っているものを出し切れるように
心身ともに管理できたらいいと思います。
睡眠、食事、適切な休息をとって
みなさんがよりよいコンディションで
学習できるように応援しています!
学習面はもちろん、生活面でも
相談したいことがあれば
いつでも気軽に聞いてください~!
町田校の
コミュニケーションブースや3階には
担任助手ごとの受験のすすめが載った
掲示物もあるので
ぜひ参考にしてみてください!
共通テストまでのこり116日です。
ラストまでがんばりましょう!!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 9月 14日 秋以降の勉強計画について【東進HS町田校/横松聖菜】
こんにちは!
担任助手1年の横松聖菜です。
現在、立教大学社会学部に
通っています。
今日は、
秋以降の勉強計画について
書いていきたいと思います!
夏休みを終えて、
また少し入試本番が近づきましたね。
本番までの残りの時間が
より貴重に感じられると思います。
これからラストスパートまで、
どのように勉強計画を立てていけば良いのでしょうか。
大切にしてほしいポイントは
2つあります。
1つ目は、
基礎を疎かにしないことです。
秋からはこれまで以上に
演習量が増えていくと思います。
そんな中でも
基礎をやる時間は
毎日絶対にとってください!
これまで沢山やってきた分
もうやらなくても大丈夫だと思いがちですが、
単語や基本問題を毎日行うことで
演習の精度を上げられることを
心に留めておいてほしいです。
2つ目は、
優先順位をつけることです。
やりたいことが多すぎて
何をやれば良いのかわからない
という方もいると思います。
もっと早い時期であれば
とにかくやってみるのもアリですが、
これからは特に、
本番までの日数を頭に入れながら、
最低限やらなければいけないことや、
点数を伸ばしやすい分野のことを考えながら
計画を立てていけると良いと思います。
おさらいです!!
秋以降の勉強計画を立てるときは
1.基礎をやる時間と
2.優先順位を考えましょう!
まだ時間はあります!
諦めずに頑張りましょう!
明日の投稿は楠先生です!お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
早慶上理・難関国公立大模試(9/14まで!)のお申込み、
全国有名国公立私大模試(9/14まで!)お申込み
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 9月 12日 演習量を増やそう!!【東進HS町田校/佐藤光希】
こんにちは!
町田校担任助手2年の
佐藤光希です!
現在、
横浜国立大学都市科学部
建築学科に通っています。
共通テスト本番まで
残り約4ヶ月となりました!
しかし、
意外とまだ実感がない人も
多いのではないでしょうか。
実際、
僕もまだ2年前のこの時期は、
勉強に終わりが見えなくて
受験が本当に来るのかどうかも
分からなくなってしまった
覚えがあります。
そんなこの時期の受験生に向けて、
今回は「演習量の重要性」について
話していきたいと思います!
皆さんはもうすでに
インプットの学習を終え、
すでに過去問や単元ジャンルなど
アウトプット型の学習を
頑張っているのでは
ないかと思います。
なので、
ここからはいかに演習量を
確保できるか
が勝負になってきます。
僕も一昨年
受験生を経験した身として、
周りで志望校に合格をした人は
やはり演習量にこだわっている
印象がありました。
もちろんたくさん演習量を
積んでいたとしても
良い結果が出る訳ではありません。
実際のところ、
大学を受験する人の大半は
望んでいた結果を受け取ること
ができません。
なので、
自分が目指している大学に
合格するためには同じ志望校の
他の受験生よりも
多くの努力をしなければなりません。
そのために今自分が
やらなければいけないことを
明確にして、
残っている過去問や受講を
終わらせて、
たくさん単元ジャンルを
行いましょう!
もちろん
ただ演習を行うだけでなく
復習も行い、
同じ問題がもう一度来ても
答えられるようにしましょう。
4ヶ月後に自信を持って
挑めるかどうかは
今の自分にかかっています。
健康に気をつけて
残りの受験生活
悔いのないよう頑張りましょう!!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
早慶上理・難関国公立大模試(9/14まで!)のお申込み、
全国有名国公立私大模試(9/14まで!)お申込み
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓