校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 96

校舎からのお知らせ 

2023年 4月 18日 新担任助手紹介第2弾!!【東進HS町田校】

 

こんにちは!

新担任助手の齋藤銀平です。

現在

明治大学の経営学部

に通っています。

経営学部は経営学科、

会計学科、公共経営学科の

3つの学科から成り立っており、

公認会計士を目指す人や


起業を目的に入学してくる人など、

様々な志を持った人たちが多く在籍しています。

なので将来起業したい人や会計資格を習得したい人、

さらには金融系の会社や商社に勤めたい人に

強くこの学部をお勧めします。

では、改めて初めてのブログなので

簡単に自己紹介をしたいと思います。

出身高校は桐光学園高等学校で

部活は中•高ずっとサッカー部に入っていました。

趣味は、映画を見ることと、体を動かすことです。

サスペンス系の映画が好きで、

映画の始めに犯人を予想するのですが、

今まで当たった試しがありません!(笑)

また、受験では元々国立を志望してたので

数学受験と世界史受験を使い分けてました!

世界史は苦手なのですが、数学は得意なので

数学1A2Bでわからないことがある方は

是非質問しに来てください!

さて私の受験期の話に移ります。

私が辛い受験を乗り越えられたのは

友達との時間を大切にしていたからです。

これは、友達と遊べという意味ではありません。

私は元々知り合いが1人町田校に入塾しており、

1週間に1回はお昼にご飯を食べに行くと約束をし、

息抜きを設けていました!

さらにその友達とは文理が違ったのですが、

友達に模試の点数で負けたくないという競争心で

日々の勉強を頑張ることができました。

また、高3になってからは、

塾内でも1人新しい友達ができ、

受験末期には3人で切磋琢磨し、

辛い受験期を楽しい受験期にしたことで

乗り越えることができました。

これに加えて、辛い時や悩み事を抱えている時には、

担任助手•担任の方々が話を聞いてくれたので、

受験期を充実したものにすることができました。

これからは生徒として支えられるのではなく、

担任助手として生徒の皆さんを支える立場として、

全力でサポートしていきます!

これからよろしくお願いします!

次回の更新者は逸見先生です!

—————————————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

『全国統一高校生テスト』の申込、

また『1日体験』などの各種申込を

受け付けています!

 

この春に苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

 

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

 

2023年 4月 17日 新担任助手紹介第1弾!!【東進HS町田校】

こんにちは!新担任助手1年の横松聖菜です。

今日から毎日、今年度の新担任助手の

自己紹介を投稿していきます!

 

さっそくですが、自己紹介に移りたいと思います!

出身は都立狛江高校で、

現在は立教大学社会学部現代文化学科に通っています。

社会学部は幅広い分野を学ぶことのできる楽しい学部です!

 

高校生の時は弦楽合奏部に所属し、

ヴァイオリンを弾いていました。

1学年3人の少人数の部活だったので、

とてもアットホームな雰囲気で活動していました。

ヴァイオリンは高校に入って始めたので、初めは大変でしたが、

練習を続け上達するうちに、

新しいことに挑戦できてよかったなと思えました。

 

音楽が好きで、高校に入るまでもピアノやフルートをやっていました。

大学では、ピアノサークル英語研究会に入る予定です。

音楽や楽器が好きな人は声をかけてくださると嬉しいです!

 

他にも、映画やドラマを見ることが好きなので、

おすすめの作品があれば教えてください!!

 

東進には高校2年生の冬に入塾しました。

私は文系ですが、2年生まで文理選択を迷っていたことや、

もともと数学が好きだったことから、数学を受験科目にしていました。

文系の数学選択は少数派だと思うので、

わからないことがあれば気軽に声をかけてほしいです!

 

東進では、友達と一緒に毎日登校して励ましあえたり、

担任の先生や担任助手の先生にたくさん声をかけてもらうことで、

受験生活を乗り越えることが出来ました。

今度は担任助手として、皆さんの受験を全力でサポートしていけるように

頑張りたいと思うので、よろしくお願いします!!!

 

次回の更新者は齋藤銀平先生です!

—————————————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

『全国統一高校生テスト』の申込、

また『1日体験』などの各種申込を

受け付けています!

 

この春に苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

 

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

 

 

2023年 2月 25日 合格速報第1弾!!【東進HS町田校】

こんにちは!東進ハイスクール町田校です!

2月も下旬となり、受験生の合否が出始めました!

そこで本日は、合格速報を掲載します!!

 

 

現在

東進ハイスクールでは

新年度特別招待講習、体験授業の申込を

受け付けています!

この春に苦手を克服したい方や

本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

2022年 9月 3日 【単元ジャンル別演習の魅力】

こんにちは!町田校担任助手1年の加藤 千愛(せら)です!

もう夏休みも終わりみなさん学校が始まりまった頃でしょうか?

大学生は夏休みが8月、9月と二か月間もあるんです!!

なのでまだわたしには1か月夏休みが残って充実しています!

受験生の皆さんも来年の夏にしたいことを想像して受験勉強頑張ってください

 

ところで、今日は単元ジャンル別演習についてお話したいと思います

 

9月1日からは単元ジャンル別演習が開講しました!

演習を開始するためには、共通テスト過去問演習5年分と二次私大過去問演習5年分

を最低限おわらせておく必要があります

終わった人はすぐに単ジャン開始しましょう!!

 

 

加えて、合格設計図にて第一志望校の登録をする必要があります

詳しことはマニュアルの紙をもらったり、担任助手の人に聞いてください!

 

ちなみに私は単元ジャンルが一番大好きな東進のコンテンツでした!

その理由とどのように自分が活用していたかをお話したいと思います!!

 

 

 

 

 

2022年 8月 20日 過去問の使い方【東進HS町田校】

こんにちは!
 
東進ハイスクール町田校担任助手一年佐藤光希です。
 
現在、
 
横浜国立大学都市科学部建築学科
 
に通っています。
 
早いものでもう8月も終盤に入り、
 
そろそろ2学期が始まるような人も多いのではないでしょうか。
 
改めて、
 
皆さんはこの夏休みを有意義に過ごせていますか?
 
夏休みはもう残りわずかとなりましたが、
 
隙間時間も活用し、悔いのないように頑張りましょう!
 
突然ですが皆さん、
 
共通テストの過去問は5年分終わらせていますか??
 
もしそうでなければ、
 
今後の勉強計画を立てる上でかなり難しくなってしまいます。
 
9月以降は二次試験の対策に時間をかけることが多くなるので、
 
なるべく早く共通テストの対策を完璧にする必要があるからです。
 
さて少し話がそれましたが、
 
主に過去問の進め方がわからない人や
 
過去問のモチベーション維持ができない人に向けて、
 
僕から過去問の使い方について説明していきたいと思います。
 
まず過去問を行う意味はなんでしょうか?
 
個人的な考えですが、
 
最も大事なのは志望校の形式を知ること
 
だと思います。
 
また何年も解くと形式だけでなく、
 
頻繁に出題される単元もなんとなく分かってくるので、
 
それをもとに今後の勉強計画を立てることもできます。
 
なので、過去問の点数を意識するのも大事ですが、
 
過去問を解く中で問題の分析を行うことが重要です。
 
例えば、
 
問題の難易度や時間配分、捨て問の判断、単元の偏りなど
 
過去問から吸収できることは多くあります。
 
その中で自分の弱点も知ることができるので、
 
過去問演習は早ければ早いほど良いです。
 
また町田校では過去問演習会を定期的に開催しているので、
 
本番同様の緊張感を持って
 
過去問に取り組むことができます!
 
過去問を活用して自分の学力を
 
最大限に伸ばせるよう頑張りましょう!!
 
 

__________________

現在

東進ハイスクールでは

1日体験の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業

無料で体験してみませんか?

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!