ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 31日 副教科の勉強してますか?【東進HS町田校】

こんにちは!町田校担任助手一年の

今邨来実です!!

お茶の水女子大学 生活科学部に

通っています。

 

ついに今日で8月が終わりますね!

受験生のみなさんは、しっかりこの夏

やり切ることができましたか??

 

今日しっかりと夏の振り返りをして

思うように行かなかった部分がある人は

それを秋以降の勉強にしっかり

活かしていきましょう!

 

さて、ここで私が皆さんに問いかけたいことが

あります!

 

国公立志望の人

しっかり副教科の勉強をしていますか??

 

やっているよと自信を持って言える人、

意外と少ないんじゃないでしょうか

(完全に偏見ですが、、)

 

実際、私は国公立理系志望だったので

社会で地理を共通テストでのみ使ったのですが

 

この時期全くと言っていいほど地理を

勉強していませんでした。

 

なので当然、8月の共通テスト模試も

散々な結果で

44点だったのを今でも忘れません(笑)

 

 

ここで私からは

①いつ始めるか

②どう始めるか

の二つをお話していきたいと思います。

 

 

①いつ始めるか

やはり共通テストでしか使わない科目には

時間をかけたくないからと、

どんどん後回しににしていませんか???

 

たしかに春から始める必要は

ないかもしれませんが

今はもう夏が終わります!!

 

ここが国公立受験の落とし穴です!

たとえ配点が低かったとしても

それで合否が分かれてしまうことも

あります。

 

私が一緒に第一志望を目指していた友達には

わずか一点差で不合格になってしまった子が

いました。

 

この点数、副教科で埋められませんか??

 

終わった時に後悔しても遅いです。

 

なので、早いなどとは思わず

 

今すぐに!!!!

 

始めましょう。

 

 

②どう始めるか

副教科って何から始めるべきなのか

難しいですよね、、、、

 

そんな時にお勧めしたいのが

大問別演習 

です!

 

大問別演習は一回の演習を

10分程度で行うことができるので

 

時間をかけすぎることもなく

とっても便利です!!

 

また、分野がまとまった演習をすることが

できるので

 

弱点を見つけたら

そこの分野だけ補強する

ということがやりやすいです。

 

最初にお話したとおり、8月の模試で

地理で44点を得点し

非常に焦った私でしたが

 

模試以降毎日3つの大問別演習に

取り組んだ結果

 

次からは8割ほど得点できるように

なりました。

 

地理以外の科目でも

非常に効果はあると思うので

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

科目数が多く、大変だと思いますが

本番しっかり得点できるように

がんばりましょう!

 

何か不安なことがあれば

いつでも相談にのります!

 

 

 

2021年 8月 30日 夏が終わっても気を抜かないで!【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!

町田校担任助手3年の

井上結希乃です。

青山学院大学 教育人間科学部 教育学科

に通っています!

今年の夏は朝からカフェに入り浸る日が多かったので、

夏休みの思い出が思いつかなくて寂しいです。笑

 

皆さんは充実した

夏休みを過ごすことができましたか?

 

受験の天王山

と呼ばれる夏が終わります。

勉強に割ける時間が多かった夏休みとは違い、

学校が始まり、

人によっては文化祭などのイベントもある9月以降。

そんな秋に意識してほしいのは

「要領良く」

です!

今日は

要領よく勉強するためのポイント

を話したいと思います。

 

1.ゴールから逆算して考える

 

夏のように使える時間が多くないので

やみくもに勉強している場合ではありません。

ただがむしゃらに

問題を解く、参考書を見る

のではなく、まずは

いつまでに

何を

できるようになってなければならないのか

を考え、

そのために必要なことは何か

きちんと考えるようにして下さい。

そして

なんでこの勉強をするのか

これを通して何ができるようになりたいのか

常に目的を考えたうえで

過去問、問題、テキストに取り組みましょう。

「限られた時間で成果を上げる」

ということを意識してください。

 

2.量と質

 

受験の成果は量×質で決まります。

量はただ勉強時間が長いことではなく、

問題をこなした数など分量のことです。

「質の高い勉強」とは、

効率よく成績を伸ばすための勉強のことです。

その勉強のために欠かせないのは、

自分の理解が足りていない分野を

しっかりと把握すること

です。

自分の理解度を把握するためには、

量をこなすことが必要です。

つまり、

圧倒的な量をこなして

初めて質がついてきます。

この先、

量をこなし、質を高めていく際に意識してほしいのが

「PDCAサイクル」

です。

特に、

「Check(評価)」・「Action(改善)」

をしっかり行いましょう!

質の高い勉強をしていくために

一番必要な行動です!

怠らないでください!

 

これからは一人ひとりやるべきことが変わってきます。

基礎・基本をまだ固めなくてはならない人、

小論文を対策する人。

個人個人苦手な分野は違うので

その克服方法も人それぞれです。

 

だからこそ、

目的を持った行動をしてほしい

と思いますし、

後悔するような行動はしてほしくない

と思います。

あと4カ月強。

あっという間です。

気を抜いている暇はありません!

秋以降も一緒に頑張りましょう! 

 

2021年 8月 28日 セルフコントロールを身に着けよう!【東進HS町田校】

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール町田校

担任助手2年生の

竹田晶太郎です。

現在、私は北里大学医学部医学科

通っています。

夏休みが終わった人も出てきていて、

もう今年も残り4か月と思うと、

時の流れの早さを感じずにはいられない

今日この頃です。

さて、今回のブログでは

「セルフコントロール」

についてお話していきたいと思います。

なぜこのようなテーマを掲げたかというと、

受験においてセルフコントロールは

とても重要になってくるからです。

皆さんは、受験生活の中で模試や

学校のテストなどの成績が芳しくなく

この先の未来に対する不安などが

増幅していってしまったことはありますか?

私はこのような感情に

なってしまったことが何回もあります。

「自分はもうだめなんじゃないか、

やってもどうせできないんじゃないか」

など負の感情が蓄積していって

自暴自棄になっていくのです。

こんな時に大事になってくるのが

「セルフコントロール」です。

負の感情をコントロールする

これはとても難しいことです。

大学生になった私も

今もこのコントロールが

上手くいかないことがあります。

 

ですが、自暴自棄になっても

成績はなにも変わらないし

未来もなにも変わりません。

 

つまり、未来を変えられるのは

自分で自分をコントロールするしかないのです。

 

ここでは、私なりのセルフコントロールに

ついて少しだけ紹介します。

私は、負の感情が湧き出てきたときは

「深呼吸」

をすることです。

深呼吸は、

自分を一回落ち着かせることが出来ます。

そんな上手くいくかと思うかもしれませんが

一回試してみてください。

きっと良い効果が生まれると思います。

今回は、私のセルフコントロールについて

紹介しましたが

どんな方法でもいいので

自分なりのセルフコントロールについて

考えを巡らせてみて下さい。

それはきっと、みなさんが追い込まれてしまったときに

必ず役に立つと思います。

 

 

 

2021年 8月 27日 模試後の取り組み【東進HS町田校】

こんにちは。

担任助手の佐藤諒(サトウリョウ)です。

立教大学理学部数学科に通っています。

いよいよパラリンピックが開幕しましたね

相変わらず緊急事態宣言が発令されている状態で、

受験生は、「勉強」、「進路選択」と「コロナ対策」が

同時に求められている

非常に難しい局面に立たされていると思いますが、

町田校では、通常通り感染症対策を

万全にして開館しています。

自習室等を活用して、

学習効率を高めていきましょう。

さて、先日実施された共通テスト本番レベル模試は、

受験しましたか?

いくつか確認していきましょう。

まず。。。

1. 時間通りに試験会場に到着しましたか?

→遅刻しては、本来の実力は反映されませんし、

わざわざ長時間拘束されて受験する意義もなくなってしまいます。

→また、模試の際は30分前、入試本番は1時間前に

試験会場に到着できると良いでしょう。

(いつ、何が起こるかわかりませんよ…

私も大学の入試本番で電車が止まってしまい、

ギリギリになってしまったことがあります。

幸いにも時間の繰り下げがされたので

影響はありませんでしたが…)

2.栄養補給を実施しましたか。

→昼休みに、ちゃんと昼食をとりましたか。

受験は長期戦で、意外と疲れます。

したがって、栄養補給なしに、午後以降は戦えません。

3. その日中に自己採点しましたか?

点数の把握はもちろん、得意分野と苦手分野の確認が必要です。

せっかく、「あの分野の問題ができなかった!悔しい!」

という強い気持ちを、試験直後に持っていたとしても、

一週間たってしまえばそんなことは

すっかり忘れてしまっているはずです。

それを防ぐためにも、「苦手分野の早期復習」を

当日~3日後の間にすみやかに実施するべきです。

(ちなみに入試当日は2日間に分けて実施されるので、

1日目が終わった直後に自己採点はしてはいけません。

2日目に集中しましょう。)

※模試の際と、受験当日の対応が異なるので

注意しましょう。

4.今後の対応は検討しましたか

受験勉強は闇雲に問題集等をこなしていればよいわけではありません。

志望校の過去問演習、並びに傾向の研究、苦手分野の復習が

必要不可欠になります。

担任助手・担任・学校の先生などと相談して、

今後、「限られた時間」の中で

どこから手を付けていくべきかを

よく相談しましょう。

前のブログでも言いましたが、

「スカラー(勉強量)」

「ベクトル(勉強方針)」

いずれも大変重要になりますので、

よく考えて戦略的に勉強していきましょう。

2021年 8月 25日 共通テストお疲れ様でした!【東進HS町田校】

こんにちは!

明治大学法学部に通っています

担任助手の角です。

ここ最近天気が不安定ですね、、

まだまだ暑い日が続きますが、

皆さん体調を崩さないように気を付けましょう!

 

8月22日は共通テスト本番レベル模試でした。

まずはじめに、

本当にお疲れ様でした!

それぞれの学年が

それぞれの思いをもって受験に挑んだと思います。

夏休みという長期休みを経て

自分自身が成長できたのか

確認できる重要な模試でしたね。

成長することはできましたか?

 

模試の後に大切なのは

やはり「復習」ですよね。

大学の判定などを見て

一喜一憂しているだけでは

もったいないです。

 

「結果がすべてじゃない。」

 

よく言う言葉ですね。

でも本当にその通りだと思います。

実際に試験を終えて復習をしてみると

今の自分の学習状況に対する

色々な反省が見えてくると思います。

自分に足りなかったもの、

これからやらなければならないもの、など

色々気づくことがあります。

そしてその気づきはこの先の自分を

大きく変えるきっかけになります!

必ず復習を怠らないようにしてください!

 

そして3年生は受験の天王山と言われる夏休み後の

特別な意味を持った模試でした。

後悔のない受験本番の前に

後悔のない夏休みにできたでしょうか?

この時期の三年生は色々と不安も大きく

苦しい時期だとは思います。

しかしこの先はもっともっと

苦しくなることもあると思います。

落ち込んでやる気をなくす人も

出てきてしまうかもしれません。

それでも

自分の未来に向けて

全力で努力できる皆さんだと私は信じています!

今回の結果を決して無駄にせずに

残りも駆け抜けていきましょう!

 

皆さん本当にお疲れさまでした!