ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 170

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 170

ブログ 

2021年 4月 1日 合格速報第16弾【東進HS町田校】

みなさんこんにちは

担任助手新2年の大迫佳史です。

今日大学2年生になりました。

つい最近大学生になったばかりのはずなのに

もう2年生になってしまい、時間の流れをとても早く感じます。

みなさんも受験本番はまだまだ先

だと思っているかもしれませんが、

その時はあっという間にやってくるので

全力で努力してください。

 

さて今回は合格速報第16弾!ということで

東京農工大学農学部に進学する堀京太君をご紹介したいと思います。

僕が考える堀君の強みは主に2つあります。

 

1つ目は諦めないことです。

 

諦めるなと人から言われることがあると思ますが

実践することは簡単なことではありません。

堀君は受験期に何度か心が病んでしまい、

家で勉強中に涙が出てきたこともあったそうです。

そんな時でもまた勉強を再開し、

継続して勉強できたことが

第1志望合格の要因になったと思います。

 

2つ目は自分の勉強のスタイルを知ることです。

 

堀君は長時間勉強することがとても苦手でした。

長時間勉強を連日続けると、

何日間か思考停止状態になってしまうのです。

なので堀君は勉強時間の間に少し長めに休憩時間を取り、

勉強するときは短時間究極に集中するという

スタイルをとっていました。

周りの勉強時間に比べて圧倒的に長時間勉強ができない

自分に不安などがあったようですが、

最後まで自分のスタイルを貫き通しました。

これも第1志望合格の要因だと思います。

この話は決して勉強時間は少なくてもいいという話

ではないので勘違いしないようにして下さい。

ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。
最後の逆転チャンスである

春休みを逃さないように、

今から勉強していきましょう!
気になる方は、以下のバナーをクリック!

 

 

 

 

2021年 3月 31日 合格速報第15弾!【東進HS町田校】

みなさん、こんにちは!

担任助手1年の竹田晶太郎です!

現在、私は北里大学医学部に通っています。

私事なのですが、明日から大学で授業が始まるので

明日からは2年生になります。

医学部では、2年生は実習がとても多く

専門的な知識についても学んでいくので、

大変な一年になりそうですが

頑張って勉強していきたいです。

さて、本日は、先日に引き続き

町田校の合格速報を紹介します。

本日紹介するのは

 

横浜市立大学

データサイエンス学部

データサイエンス学科

 

に合格した大嶋桜歌さんです。

大嶋さんが合格できた理由は

主に2つあると考えます。

1つ目は、とても早い時期から勉強に力をいれていた

という点です。

大嶋さんは、この町田校に高校1年生の4月に

入学しました。

入学してからも、部活と勉強を両立しながら

毎日校舎に勉強しに来ていたことは

私たちスタッフもずっと認識していました。

受験が終わった後に

受験生活を振りかえってもらったところ

「早い段階から勉強を始めていたので

勉強の戦略が立てやすく、

余裕をもった受験生活を送れました。」

と言ってくれました。

これからも分かるように

早め早めの対策こそ

第一志望校合格の鍵になることがわかりますね。

 

2つ目に継続する力があったという点です。

大嶋さんは、模試で上手く点数が取れない時でも

一喜一憂せずに、自分にどこが足りていないのか

を冷静に分析して

次の模試に活かしていました。

一見当たり前のように思えますが

これを継続できたからこそ

成績が伸びたのだと振り返って思いました。

受験勉強は、時につらく険しいものであります。

その中で、必要となってくるのは

強い精神力

だと思います。

 大嶋さんは

その強い精神力で

受験を乗り切ったといっても

過言ではありません。

これから受験を迎える皆さんは

学力を向上させるだけでなく、

精神面でも強くなってほしいです!

 

 

ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。
最後の逆転チャンスである

春休みを逃さないように、

今から勉強していきましょう!
気になる方は、以下のバナーをクリック!

 

 

 

 

 

2021年 3月 30日 春休みを有意義に過ごそう!【東進HS町田校】

 

こんにちは!

町田校担任助手の谷井です。

現在、明治大学理工学部に通っています。

もうすぐで4月になりますね!

2ヶ月近くあった長い春休みも

ついに終わってしまうので悲しいですが、

新年度からまた頑張っていきたいと思います!

東進生のみなさんは、

4月の共通テスト本番レベル模試に向けての準備

進んでいるでしょうか?

まだの人は、これまでに受けた模試の間違えた部分を

復習するだけでも、結果はかなり違ってくるので

ぜひ試してみてください。

さて、今回は

「春休みをどう過ごすか」というお題で

書きたいと思います。

高校生のみなさんは残りあと1週間近くになった春休みですが、

残りの期間で何をやるのか計画は立てていますか?

長い休みの期間を上手く使える人は春休みを制し、

夏休みを制し、

そして受験を制すると思うので

計画的に頑張っていきましょう!

そこで春休み中に一体何をするのかという問題になってきますが、

「基礎の徹底」に時間を割くべきだと思います。

私が受験生だったときは、

この時期に高速マスター基礎力養成講座で

すでに完全修得した基礎例文300や

数学計算演習の復習をしたりしていました!

一度やったものを定期的に見返す習慣をつけると

今後の勉強が楽になると思うのでおすすめです。

受講や高速マスター基礎力養成を先に進めながらも

復習する姿勢を忘れないように頑張ってみてください!


ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。
最後の逆転チャンスである

春休みを逃さないように、

今から勉強していきましょう!
気になる方は、以下のバナーをクリック!

 

 

 

 

2021年 3月 29日 合格速報第14弾!【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!

町田校担任助手の丸山さくらです

現在、東京学芸大学初等教育教員養成課程幼児教育選修

に通っています。
先日やっと成績が出て、無事2年生になれることが決まって一安心です。


2年生になったらハラハラせずに進級できるように

勉強を頑張りたいと思います!

 


私の話は置いておいて


今日は合格速報第14弾!ということで

早稲田大学文学部に進学する出口夕悟くんを

ご紹介したいと思います。

 


夕悟くんは他にも

東京都立大学上智大学に合格しています!


本日は受けた大学全てに合格した

夕悟くんの合格の秘訣を考えてみたいと思います。

 


私が一年間見ていて思った

夕悟くんの一番の強みは


現状の自分に満足せず常に上を目指す姿勢だったと思います。


模試でどんなに良い成績をとっても気を緩めるのではなく


できなかったところを徹底的に復習していました。


模試だけでなく、普段の過去問演習の中でも

苦手を見つけてはつぶしていくという単純なことを


徹底してできていたことが成績アップ

そして合格につながったのだと思います。

 


また、夕悟くんは継続力がありました。


受験は長期戦なので

途中で中だるみしてしまうこともあると思います。


夕悟くんも少しやる気がなくなってしまう時期がありましたが


すぐに切り替えて勉強を続けることができていました。


気持ちの切り替えをうまく行って

継続して勉強を続けることができたことも


合格につながったのだと思います。

 


受験期、嫌になってしまうこともあると思いますが、

志望校に行きたいという気持ちを忘れずに

最後まで頑張りきることが大切だと思います!

以上、合格速報第14弾でした。

 

 

ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。
最後の逆転チャンスである

春休みを逃さないように、

今から勉強していきましょう!
気になる方は、以下のバナーをクリック!

 

 

 

2021年 3月 28日 春休みは逆転のチャンス!【東進HS町田校】

こんにちは、

1年担任助手の岡本眞佳です。

現在、

明治学院大学心理学部

教育発達学科に通っています。

 

この一年間、

ホームページを書いてきましたが、

いよいよ1年生として書く

最後のホームページとなりました…


最初よりは、

上手く書けている気がしますが、

次の一年は

もっとみなさんの興味を惹くような

ホームページを書いていきたい

と思いますので、

ぜひ、引き続きご覧ください!

 

さて、

今回の話題に行く前に…


みなさん、

おそらくもう、

春休みに入ったと思いますが、

毎日しっかり勉強しているでしょうか?
東進生は、

毎日登校して毎日受講しているでしょうか?
いま、しっかりと勉強している人!
そんなあなたは、

この調子でコツコツと勉強していきましょう!
今すぐに結果が出なくても、

あとで必ず努力が報われます!


そして…

いま、まだ100%頑張りきれていない人!
特に受験生!!
この春がラストチャンスです!
逆に、

この春に周りの人に追いつけないと、

あとから

とてつもなく苦労することになると思います!

 

…ということで、

今回は、

春休みをどう過ごせばいいのか

紹介したいと思います!


1. 毎日自分なりの目標を持って勉強する
「1日2コマ受講する」や、

「この参考書を1日1章ずつ進める」

などなど…
まずは、

達成できそうな小さな目標を立て、

達成できるようになったら

徐々に大きめの目標を持つようにしましょう!
もし、

目標を達成できない日があったら、

自分なりのペナルティを設けてもいいかもしれません。

 

2. 早寝早起きをする
学校がないと、

どうしても朝起きなかったり、

夜ふかししたくなったりすると思います。
しかし、

そんなことをしている暇はありません…!
早寝早起きの習慣は、

どうしてもにつけるのに時間がかかります。
このまま早寝早起きを身につけず、

受験生になって

急に身につけることはできません!
この春休みの間に、

早寝早起きの習慣をつけておきましょう!

 

受験生のみなさんは、

ほんとうにこの春休みがラストチャンスです。
毎日規則正しい生活をし、

決めたことをしっかりこなす…

受験生にとって当たり前のことを、

この春に習得しましょう!

 

ただいま、

東進ハイスクール町田校では、

1日体験を行っています。
最後の逆転チャンスである

春休みを逃さないように、

今から勉強していきましょう!
気になる方は、以下のバナーをクリック!

 

 

 

\お申し込み受付中!/