ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 171

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 171

ブログ 

2021年 3月 27日 合格速報13弾!!【東進ハイスクール町田校】

みなさん、こんにちは!

 

青山学院大学

コミュニティ人間科学部に通っています。

担任助手2年の岩崎萌です。

 

もうすぐで、3年生になるということで、

どんな一年になるのだろうという

わくわく感と不安でいっぱいです。

 

さて、本日は、先日に引き続き

町田校の合格速報を紹介します。

 

本日紹介するのは、

明治大学法学部に合格した

角京歌さんです。

 

私が、京歌さんが

明治大学に合格できたのは、

2つの理由があったからだと思います。

 

1つ目に、しっかりと予定を守れていたことです。

 

これを聞いて、「当たり前のことじゃん!」

と思われたかもしれません。

 

しかし、この当たり前が、

合格のカギを握っているのです!

 

しっかりと計画を守るということは、

合格への一歩だと思います。

 

今、東進生で自分が立てた

計画を守れていない人はいませんか?

守ることも合格に近づく一歩だと思います!

 

今春休みを活用して、

先取り学習をしていきましょう。

 

2つ目に継続する力があったからだと思います。

 

模試で上手く点数が取れない時でも、

引きずらずに切り替えをし、

次へ向けて頑張ろうという

姿勢を持てていました。

 

受験勉強は、いいことばかりではありません。

 

点数が上手く伸びない

勉強が辛いというときも

もちろんあります。

 

その中で、必要となってくるのは

強い精神力だと思います。

 

これから、受験を迎える人は、

もちろん学力も必要ですが、

強い精神力も必要だということを

覚えておいてください!

 

高校生の皆さんは、

今春休みに入った方が多いと思います!

有意義な時間を過ごせるようにしましょう!

 

東進ハイスクールでは現在

新年度特別招待講習

を実施しています。

 

本日までにお申込みされると

最大で1講座分の授業を体験することが出来ます。

 

町田校スタッフ一同、お待ちしております!

 

新年度特別招待講習

 

2021年 3月 26日 合格速報第12弾!【東進HS町田】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校担任助手の谷井です。

現在、明治大学理工学部に通っています。

今回は合格速報第12弾!」ということで、

現役で青山学院大学教育人間科学部

合格した香山祐紀くんを紹介したいと思います!

 

香山くんは高3の7月頃に東進に入学し、

本格的に受験勉強を始めました。

受験生としては決して早いスタートではなかったですが、

それ以降努力を継続して学力を伸ばしていました。

そんな香山くんの合格の要因として

以下のようなものが挙げられると思います。

 

①圧倒的な学習量

香山くんは毎日学校が終わると、

校舎に来て閉館まで勉強していました。

校舎にいる間は、怒涛のように

過去問対策演習や志望校対策単元ジャンル演習を進め、

最終的に第一志望校の過去問は10年分を2周

第二志望の過去問は5年分を2周していました。

このような努力を続けることで、

模試でも順調に得点を上げていました。

 

②計画性

実は香山くんは週に一度のグループミーティングで立てる

受講・過去問演習の計画から遅れてしまうことが

ほとんどありませんでした。

これはあらかじめ決まっている予定などから

自分が勉強に使える時間を把握して計画を立てていたからだと思います。

適切な計画を立て、確実に実行に移していくことが大切です。

 

③志望校合格への強い気持ち

香山くんが最後まで諦めずに受験勉強を続けられたのは、

将来数学の先生になりたいという強い気持ちがあったからだと思います。

今は偏差値の高い大学に行きたいという理由で

何となく受験勉強をしている人も、

夢や志が見つかると勉強することが楽しくなると思うので、

興味があることなどから探してみましょう!

—————–

東進ハイスクールでは現在

新年度特別招待講習

を実施しています。

現在お申込みされると

最大で1講座分の授業を体験することが出来ます。

町田校スタッフ一同、お待ちしております!

 

新年度特別招待講習

 

2021年 3月 25日 合格速報第7,8弾!!【東進HS町田校】

 

こんにちは!

1年担任助手の芹澤涼冴です。

現在東京工業大学の

物質理工学院に通っています!

今回は、

「合格速報第7弾、8弾」

ということで、

今年現役合格した

2人の生徒を紹介していきたいと思います!

まず、最初に京都大学理学部理学科に合格した、

坂上和鴻さんです。

坂上さんは、高校1年生のときから、

コツコツと勉強を進めていました。

そのこともあって、

高校2年生の同日体験受験の時点で、

京都大学のB判定

を取るほどの学力をつけることができ、

受験本番では、

共通テストと2次試験で

ともに自信をもって臨み、

しっかりと合格を勝ち取ることが出来ました。

京都大学という、

日本で最高レベルの大学の入試でも

臆することなく

自分の実力を発揮できたのは、

3年間コツコツと勉強を続けてきたことで、

自分の実力に自信を持つことが

出来ていたからだと思います!

受験において早期学習は、

高い学力を見つけられるだけでなく、

本番でその実力を発揮することが

できる自信を身に着けることができるのです!

次は、横浜国立大学の経営学部経営学科に

後期試験で合格した

前川拓君です!

前川君も先ほどの坂上さんと同じく

高校1年生から東進で勉強をしてきました。

同じようにコツコツと勉強を進めていましたが、

前川君は高校の行事で忙しくなってしまい、

高校3年生の夏という

現役生にとって最も重要な時期に

勉強の時間をほとんど取ることが出来ませんでした。

それでも、1,2年生の時から

早期学習を頑張っていたことや、

秋以降に「過去問演習」や

弱点克服に最適な東進のコンテンツである

単元ジャンル別演習

を鬼のように頑張ったことで、

後期試験で横浜国立大学に

合格することが出来ました!

このことから、

早期学習がいかに大切かということだけでなく、

いかに受験勉強の最短ルートを辿ることが

大切かということも分かると思います!

 

今年も私は、

担任助手という形で

受験に関わることになりましたが、

受験で成功を収めるために最も大切なことは、

早期学習

だと感じました。

もうそろそろ受験勉強を始めよう、

始めようと考えていて、

なかなか一歩が踏み出せないでいる人は、

すぐに始めるようにしましょう!!

そして、そんな人に今おすすめなのが、

東進の授業を1講座無料

受けることが出来る

新年度特別招待講習です!!

少しでも興味がある人は、

下のバナーをクリック!!!

 

新年度特別招待講習

 

 

 

2021年 3月 25日 合格速報第11弾!【東進ハイスクール町田校】

皆さんこんにちは!

東進ハイスクール町田校です。

今回は合格速報第11弾として、

現役で東京大学理科1類に合格した

小宮山颯音くんの紹介をしたいと思います。

小宮山君は東京大学理科1類に加え、

慶應義塾大学理工学部、早稲田大学先進理工学部

にも合格されています。

小宮山くんが見事現役合格を勝ち取ることができた原因は

ズバリ先取り学習であると思います。

小宮山君は数学を徹底して先取り学習を進める東進のカリキュラムである、

数学特待生として中学3年生のときに東進に入学しました。

数学特待生としてどんどん先取りで学習を進め、

高1には数学Ⅲまで学習を終了していました。

早期に理系の最重要科目である数学の基礎を固めることができたのが

小宮山君にプラスに働いたと思います。

やはり合否を分ける科目である

英語や数学を早期に完成させることが

難関大学に合格するためには非常に重要ですね!

この春高校に入学する方も

先取りサイクルでどんどん未習範囲をつぶし、

有利な状況で受験勉強を進めることができるようにしましょう!

__________

 

東進ハイスクールでは現在

新年度特別招待講習

を実施しています。

 

現在お申込みされると

最大で1講座分の授業を体験することが出来ます。

 

 

町田校スタッフ一同、お待ちしております!

 

新年度特別招待講習

 

2021年 3月 25日 合格速報第10弾!【東進ハイスクール町田校】

皆さんこんにちは!

東進ハイスクール町田校です。

今回は合格速報第10弾ということで、

見事お茶の水女子大生活科学部に現役合格された

今邨来実さんをご紹介したいと思います。

今邨さんは第一志望校であったお茶の水女子大以外にも

東京理科大学、明治大学、日本女子大学など

受験したすべての大学から合格を勝ち取ることができました。

このような素晴らしい結果を得ることができた原因としては

以下の3点が考えられると思います。

①早期の志望校対策

今邨さんは受講を早期に修了し、

夏休み前から共通テストや2次試験の過去問演習に移行し

9月以降はその演習データをもとに

AIが演習するべき最適な演習セットを提示してくれる

単元ジャンル演習を秋以降徹底的に行っていました。

単元ジャンル演習はAIが提示する演習セットを全て解き終わり、

過去問演習の2周目を直前期に行っていました。

それだけ志望校対策を行うことが現役合格の秘訣であると思います。

②圧倒的な学習量

今邨さんは学校がない日は

開館時間(8時半)から閉館時間(21時45分)まで

校舎に残って勉強していました。

今邨さんは高3の5月まで吹奏楽部の活動で忙しい日々を送っていたため、

その分の後れを取り戻すべく

勉強量を多くすることを意識していたそうです。

③徹底した自己分析

今邨さんは

現在自分に足りていない部分は何なのか

をきちんと常に分析をしていたそうです。

その分析のもとに日々の勉強でやるべきことを明確にし、

日々勉強していました。

時間のない現役生は

一日一日を有意義に過ごすことが合格のためには必要不可欠です。

以上の3点は東進生の理想の生活を体現したものです。

これほどコツコツと勉強できる今邨さんは

大学生になっても大きく成長してくれるのではないかと思います。

今邨さんは町田校の担任助手として勤務してくれるそうですので、

ぜひ詳しい話を聞きたい人は今邨さんに聞いてみてください!

__________

 

東進ハイスクールでは現在

新年度特別招待講習

を実施しています。

 

現在お申込みされると

最大で1講座分の授業を体験することが出来ます。

 

 

町田校スタッフ一同、お待ちしております!

 

新年度特別招待講習

 

\お申し込み受付中!/