ブログ
2021年 1月 29日 新年度特別招待講習って??【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手3年の安藤です!
青山学院大学
教育人間科学部教育学科
に通っています。
昨日は今年初雪が降りましたね。
雨が降っていたのにいきなり
雪になっていて驚きました。
毎日寒いですが頑張りましょう!
さて、本日は高校生のみなさんに東進の
「新年度特別招待講習」
というものを紹介したいと思います!
新年度特別招待講習とは
東進の授業を
4講座無料
で体験できるというものです。
通常19,250円
相当の講座を4講座
受けていただけるので
最大で77,000円分
の授業が無料になります!
すごくないですか?
もちろん、
講習入会金や
テキスト料金も
一切かからないので、
正真正銘無料で招待いたします。
しかも、全62講座もあるので、
自分の苦手な科目や
やりたい教科を選んで
受講していただけます。
必ず皆さんに合う
講座があるはずです。
たくさんの東進生を
合格に導いた
一流講師陣の授業
を受けてみて下さい!
4講座が無料で受講できる
というだけで魅力的な
この講習ですが、
それだけではないんです!
東進の新年度特別招待講習には
他にも魅力的なポイントが
たくさんあります。
まず、ひとつ目に
4講座の授業に加えて、
「高速マスター基礎力養成講座」
(以下高速マスターと略します。)
というものも体験していただけます。
高速マスターはその名の通り、
高速で基礎をマスターできる講座です。
高速マスターは英語だったら
単語、熟語、文法などの
基礎となる部分の学習を
オンラインでできる講座です。
もちろん英語以外の講座にも
対応しています。
私は単語帳で学習するのが
苦手だったので、
高速マスターには
すごく助けられました。
スマホのアプリでも
学習できるので、
東進にいない時でも
いつでもどこでも学習可能です。
招待生講習をお申込いただいた
皆さんにはまず、英単語の講座を
体験してもらいます。
授業を受けて
インプットしながら
高速マスターで
アウトプットできる
というシステムになっています。
なんと、高速マスターの
単語の講座のカバー率は
ものすごく高いんです!
今年の共通テストの
カバー率はなんと
99.7%でした。
つまり、この講座を
全て修得すれば
共通テストレベルの英単語で
わからないものはほぼなくなる
ということです。
授業を受けながら
基礎レベルの単語も
修得できるなんて
この新年度特別招待講習は
一石二鳥ですね!
次に、
「東進のスタッフによる
コーチングが受けられる」
というのが2つ目のポイントです。
受講が終わった後に
面談をさせていただき、
不安な点やわからないことが
あったらその都度確認していきます。
みなさんの気持ちに寄り添って、
志望校の相談や
受験勉強の悩み
などに対しても
一緒に考えていきます。
特に、今年から
センター試験が
共通テストに変わり、
どのように対策していけばいいのか
迷っている人もいるのではないでしょうか。
それに関しての
東進だけの特別なデータ
を、招待講習に来てくれた方には
お見せします!
今何かしらの悩みがある人も、
そもそも受験勉強って何から
始めればいいのか分からない!
という人も是非東進の招待講習を
受けてみて下さい。
必ず今後の受験勉強に
活きる機会にする事を約束します!!
少しでも興味を持ってくれた人は
下のバナーからお申し込みください。
スタッフ一同東進で
お待ちしております!
2021年 1月 28日 残り時間はわずか、何をやるか決まってる?【東進HS町田校】
こんにちは!
一年担任助手の芹澤涼冴です。
現在東京工業大学の
物質理工学院に通っています。
最近温かい日が増え、
過ごしやすい日が多くなってきて、
勉強が捗りますね(笑)。
共通テスト本番が終わってから
早くも10日経ちましたが、
気持ちを切り替えて
勉強できているでしょうか?
試験本番まであと1,2週間で
何をやるのかは
しっかり決められているでしょうか?
今回は、入試直前に
私が実際にやっていたことを
紹介していきたいと思います!
まず、私が一番入試直前で
時間を使っていたのが、
過去問の復習です。
もうこの時期だと
志望校の過去問は
すでに10年分終わってしまっている人が
ほとんどだと思いますが、
それは、本当に終わっているのでしょうか?
どの問題も完ぺきに
解くことができるのなら
問題ありませんが、
実は2,3問まだしっくりきていない問題が
ある人もいると思います。
そういう人は今一度過去問を、
解答を見ずに解きなおしてみましょう。
また、完ぺきに理解していたと
思っていた問題も
実は理解が不十分だったり、
間違えて理解していたり
することもあります。
そのためにも、
少なくとも第一志望校の
過去問は残りの時間で、
もう1周は頑張ってやるようにしましょう。
また、ただ解くだけでなく、
解く時間を実際の試験の時間と
同じ時間帯に解くようにしましょう。
特に、朝早い時間から試験がある場合は、
必ず1回は同じ時間に
解いておくようにしましょう!
ほかにも、
私は一度解いたことのある
模試の問題を解いていました。
これも先ほど紹介した過去問と同じ理由で、
しっかり模試の後に
復習した問題でも割と解けない問題はあるので、
ぜひ過去問をもう1周やっても
まだ時間があるようなら
模試の解きなおしをやってみてください!
今回は私が入試直前に
実際にやっていた勉強を紹介しました。
残り時間がわずかであるからこそ
今何をやるのかは
とても重要になってくるので、
ぜひ自分なりに
やるべきことを考えて、
ラストスパート頑張ってください!
___________________________
現在、
東進ハイスクールでは、
新年度招待講習の申し込みを受け付けています!
最大4講座(90分×5コマ)の受講が
無料です!
ぜひこの機会をお見逃しなく!
2021年 1月 25日 いつから新学年?【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校3年の鈴木美帆です。
中央大学総合政策学部に通っています。
突然ですが、この文章を読んでいるあなたは何年生ですか?
高校2年生?1年生?もしかすると、中学生?
なぜこのような質問をしたかというと、
東進ではすでに、
学校での学年より1つ上の学年が始まっているからです。
東進では、12月1日から全員が新学年となります。
つまり、今高校2年生のあなたは、
東進ではもう高校3年生という扱いになっているのです。
なぜ新学年が始まっているの?
なぜ、学校の学年ではなく、
少し早めに新学年が始まるのでしょうか?
その答えは、入試のスケジュールにあります。
大学入試が始まるのは、高校3年の1月です。
大学入学共通テストが多くの皆さんにとって
初めての一般受験となります。
つまり、今高校2年生の皆さんは、
入試のきっかり1年前がまさに今なのです。
そして、実はこの1年前が、
実際の入試結果に大きく関わっている
というデータがあります。
1年前、つまり高校2年生の共通テスト同日体験受験(※)
での点数が良い人ほど、
本番で第一志望校に合格している割合が高くなるのです。
(※:受験生が本番として受けている共通テストの、
全く同じ日に全く同じ問題を解くという模試)
では、1月から勉強を始めればいいのでしょうか?
それでは少し遅いですよね。
勉強を始めてからわずか半月程度では
結果は思うようには出ないことが多いです。
そのため、東進では遅くとも12月に、
早ければ10月から新学年として学習を開始し、
1月の共通テスト同日体験受験を目標に勉強をしているのです。
共通テスト同日体験受験に限らず、受験勉強という観点からも、
できるだけ早く勉強を本格的に始めた方がいいという事実もあります。
高校3年生になったら、皆が受験勉強を始めるからです。
皆が始める前に始めておけば、その分がアドバンテージになり、
より高いランクの大学を狙うことができます。
ここまで読み進めて、いかがでしたか?
まだ新学年という意識はほぼなかったという方も
いらっしゃるかと思います。
ですが、まだチャンスはあります!
今から勉強を開始して、
周りのライバルと差をつけましょう!
ただ今東進では、
新年度特別招待講習
を行っています。
勉強をすなければいけないのは分かっているけど、
何から始めればいいのかが分からない…
そんなあなたのために、東進の授業を無料で提供しています。
ぜひ、この機会に何か行動を変えてみませんか?
少しでも興味を持ってくれた方は、
以下のバナーをクリックしてみてください!
お待ちしています☆
2021年 1月 23日 【東進HS町田校】新年度特別招待講習の良さとは?
こんにちは、
1年担任助手の岡本眞佳です!
現在、
明治学院大学心理学部教育発達学科に
通っています。
高校3年生のみなさん、
大学入学共通テストお疲れさまでした!
皆さんが頑張っている傍ら、
私は、
1年生の授業がすべて終わり、
期末試験や最終レポートに追われている日々です…
計画通りに進めて、
1年の成果を出したいと思っています!
さて、
私の話はここまでにして…
今回は、
現在町田校でお申し込みを受け付けている、
新年度特別招待講習のおススメポイント
について紹介したいと思います!
そもそも、
新年度特別招待講習とは、
東進ハイスクールの
人気講師の面白い授業を
最大4講座まで無料で体験することができる
という、
とてもとてもお得な講習のことです!
この招待講習は、
たくさんのおススメポイントがありますが、
今回は、
特に紹介させていただきたい
2つに絞って、
「新年度特別招待講習のすばらしさ」を
皆様に紹介させていただきます!!
① 4講座(90分×5コマ×4講座)が無料で受講できる!!
先程も紹介させていただいたように、
この招待講習は、
有名な先生の授業を4講座体験することができます。
例えば、
「現代文の読解をしたい!」
という方には、
かの有名な林先生の受講が出来る
「難関大合格への現代文」、
「英語が苦手だから英語を楽しく勉強したい」
という方には、
「英語C組・基礎力完成教室 特別編」などがあります!
また、
大学入学共通テストに変化し、
「リスニングの配点が多くなったけれど、リスニング苦手…」
という方には、
「大学入学共通テストリスニング対策」
という講座もあります!
このように、
苦手なところ、得意なところなど、
自分のレベルに合わせた講座を
受講することができます!
私が文系なので、
今回は、
国語と英語を例に紹介しましたが、
数学や物理なども、
様々なレベル・分野の受講が勢揃いです!!!
② 新学年に上がる準備ができる!!
皆さんは、
4月から1つ学年が上がると思います。
そこで、不安になってくるのが、
クラス替えで仲のいい友達と同じクラスになれたか
ということと、
勉強についていけるかだと思います。
少しボケを挟みましたが…(笑)
しかし、本当にこの2つは学生の皆さんにとって、
とても大切なことなのではないでしょうか?
クラス替えは、
神様に祈りをささげるとして、
学習面での心配を抱えている方は、
ぜひ一度受講をしてみてはいかがでしょうか?
①でも述べたように、
新年度特別招待講習では、
自分の実力にあった受講が出来ます。
そのため、
まだ習ったことのない範囲の
予習をすることもできます!
新しい学年になって、
躓かないようにするためにも、
4月までの3か月で
新学年の予習をしませんか?
今回は、
新年度特別招待講習のおススメポイントを
2つに絞って紹介しました!
私たちと、
第一志望合格に向けて、
スタートダッシュをしませんか?
スタッフ一同、
町田校でお待ちしております!!
少しでも興味を持った方がいらっしゃったら、
ぜひ、
以下のバナーをクリック!!
2021年 1月 22日 模試の復習について【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
担任助手2年の井上結希乃です。
青山学院大学の教育学科に通っています。
私の大学は来週で後期の授業が終わります。
あっという間に
3年生になってしまうなぁ
と少し寂しいです。
高校1,2年生で
同日模試を受けた人
復習はしましたか?
模試は受けること自体が大切ですが、
それ以上に
模試を復習して活かすこと
が大切だと思います。
この先、
模試を受ける機会が増えてくると思うので、
今日は
受けた模試を無駄にしないために
少しアドバイスをします!
皆さんも、
模試は復習が大事だとよく聞くと思います。
とはいっても、
何をしたらいいのかわからない人も
多いのではないでしょうか。
そこでまずしてほしいのは、
模試で間違えた問題を2種類に分類することです。
①勉強不十分やまだ習っていないためにできなかった問題
②勉強した、している範囲なのにできなかった問題
①の場合、模試で出来なくて当然ですね。
こちらの場合、
模試の復習を行うより、
教科書や参考書で基本から学習するべき範囲と言えます。
模試の問題で何かするよりは、
自分の持っている参考書等で、
理解したり、覚えたり、
極めましょう。
②の問題こそ、
模試で洗いだされた弱点なので、
ここを復習することが大事です。
この①と②にきっちり分類できることが
効率の良い模試復習の第一歩だと思います。
そして、②のような問題が多いほど、
模試での学習効果が高いです。
そのために、
模試の後に、
次の模試での目標を決め、
その模試までにこの範囲は完璧にする!
などと言う目標を立てること
がとても大切です。
この範囲は絶対点数をとるぞ
という心意気で勉強をし、
目標を立てることで、
模試を最大限活用できると思います。
東進生の人が、
模試の後に副担任の先生と決める目標には
こういう大事な意味もあるのです!
これからたくさん模試を受けていくと思いますが、
せっかく受けるのであれば、
120%利用できるようにしていきましょう!
現在、
東進ハイスクールでは、
新年度招待講習の申し込みを受け付けています!
最大4講座(90分×5コマ)の受講が無料です!
ぜひこの機会をお見逃しなく!