ブログ
2021年 1月 11日 気持ちで負けるな!【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手2年の守屋です。
法政大学社会学部に通っています。
今週末に控えた大学入学共通テスト
いよいよ、今年の受験が本格的に始まりますね。
例年以上に厳しい1年間ではありましたが、
皆さんよく頑張っていたと思います。
本番が始まるということで、
ここまで一生懸命勉強してきた生徒たちには、
本番でも、いつもと同じように力を出してほしい、
と常々思っています。
では、どうすれば、
試験本番でも変わらずに実力を発揮できるのでしょう?
私が思うポイントは、
「常に強気で勝負」
することです。
やはり自信を持つことが
本当に大事だと思います。
どんな勝負事も、
「絶対に自分が勝つんだ」、「自分が一番なんだ」
という気持ちを持って挑むことが重要です。
最初からどうせ無理だなんて思っている人が、
上手くいくわけないですよね。
口ではそう言って成功する人はいますが、
その人は、心の奥で、
熱い闘志を燃やしているに違いありません。
そうは言っても、直前になって
マイナスイメージが膨らんでしまう
という人もたくさんいると思いますが
本番が近づくにつれて、
様々な不安が生まれてきてしまうのは
しょうがないことです。
そんな人は、
無理やりでもいいので、
成功するイメージだけを
頭に思い描くように努力しましょう。
良いイメージを持っていると、
頭も、体も、
自然とそれを実現しようと
動いてくれるはずです。
それでも不安で不安でどうしようもないかた!!
ここまできたら試験はすぐそこです。
ですが、今一度自分がやってきたことを振り返ってみてください。
それぞれ目標をもち大学受験をしようと
決めたのではないでしょうか?
それならば、最後の最後まで走り抜けてください。
ここで立ち止まっている時間が1番もったいないですよね。
自分の弱点は何か、
なぜその分野ができていないのか
考えてみてください。
自ずと伸びしろが見えてくるはずです。
今からでも遅くありません。
ここからが勝負です。
高校1.2年生の皆さん!
東進ハイスクール町田校では現在、
共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。
無料で受験することができるので、
自分の実力を知るためにも、
ぜひ受けてみてください!
また、町田校では、
1日体験のお申し込みも受け付けております。
東進の授業に興味を持った方は、ぜひお申込みください!
町田校スタッフ一同お待ちしております!!
詳しくは以下のバナーをクリック!
2021年 1月 10日 共通テスト後のこと考えてる?【東進HS町田校】
こんにちは!
1年担任助手の芹澤涼冴です。
現在東京工業大学の
物質理工学院に通っています。
さて、皆さん、
共通テスト本番まで
あと1週間となりました。
受験生は本番に向けて、
高1,2生は同日体験受験にむけて、
準備は出来ていますか?
多くの人は大事な試験と
感じていて事前の準備に関しては
問題なくできていると思います!
ですが、共通テスト本番後のことを
考えている人は
少ないのではないかと思います。
そこで、今回は共通テスト後から
二次私大本番までに
やるべきこと
を紹介していきたいと思います。
まず私が実際にやっていたことは、
過去問演習です!
これは言われなくても
すべての人がやると思いますが、
どのようにやるかは考えていますか?
私は試験本番と
同じ時間帯にやるようにしていました!
1週間後の共通テスト本番を
経験すると多くの人が、
普段から本番を想定して
勉強することが
非常に大切だと感じると思います。
特に朝早い時間から試験がある場合は、
練習しておかないと
自分の実力を一切出せずに
あっという間に試験が終わってしまいます。
これまで、皆さんは学力を上げるための勉強を
たくさんやってきたと思うので、
これからは、その実力を発揮するための
勉強もしていきましょう!
また、私は共通テスト本番に関しても、
模試と同じように復習をしました。
本番とだけあって
今までの模試以上に
自分の実力が如実に表れてくるので、
これを復習しない手はないです!
ぜひ共通テスト本番の次の日は、
復習に時間を使ってください!!
今回は、
共通テスト後にやるべきこと
を紹介しました。
いまは、共通テスト本番のことで
頭がいっぱいな人が多いとは思いますが、
共通テストが終わった後のことも、
今のうちに考えておくことで、
スムーズに二次試験対策に移ることができるので、
ぜひ参考にして、
自分なりに考えてみて下さい!
____________________________________________
高校1.2年生の皆さん!
東進ハイスクール町田校では現在、
共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。
無料で受験することができるので、
自分の実力を知るためにも、
ぜひ受けてみてください!
また、町田校では、
1日体験のお申し込みも受け付けております。
東進の授業に興味を持った方は、ぜひ、お申込みください!
町田校スタッフ一同お待ちしております!!
詳しくは以下のバナーをクリック!
2021年 1月 9日 【東進HS町田校】試験当日、緊張しないためには?
こんにちは、
1年担任助手の岡本眞佳です。
現在、
明治学院大学心理学部
教育発達学科に通っています。
もう9日も過ぎてしまいましたが…
みなさん、
あけましておめでとうございます!
去年は、
みなさんが思ってもいなかったような
1年になりましたが、
今年は去年の何十倍も
明るい1年になってほしいな…!
と思っています。
さて、新年になり、
受験生は
焦りを感じているのではないでしょうか?
それもそのはず、
大学入学共通テストまで、残り7日となりました。
ついに、1週間を切りましたね。
この期間は、
焦りを感じている人や、
逆に謎の余裕が出てきている人、
ストレスを感じている人…
様々な人がいると思います。
そこで今回は、
試験当日の
気持ちを冷静に保つ方法
についてご紹介します。
気持ちを冷静に保つ…
と言っても、
私自身、発表会や試験などの本番は、
すぐ緊張してしまうような人です(笑)
しかし、
そんな私は、
大学の入試では、あまり緊張しませんでした。
では、なぜ、
私はいつもより緊張しないで
本番を迎えることが出来たのでしょうか?
ここでは、
2つの方法を紹介します!
① 試験の前日に、緊張しすぎる
どういうこと?
と思う人がほとんどだと思いますが、
これは、試験の前日に、
当日緊張しないほどたくさん緊張するということです。
私は、
先ほど言ったように、とても緊張する人です。
そのため、
試験の前日に周りの人が驚くほど緊張していました。
緊張しすぎて、
前日の昼間から、手が冷たくなり、
勉強していても頭に入らない状況でした。
(勉強できないのは、やばいですね…)
このままで明日試験受けることが出来るのかな…
と不安でしたが、
いざ、当日になると、
前日に緊張しすぎて、ほとんど緊張しなかったのです!
つまり、
どういうことかと言うと、
試験の当日に緊張しないように、
前日のうちに不安な気持ちになっておこう!
ということです。
もちろん、
緊張しない人は、
前日に私のようになるようなことは
しなくていいと思いますが、
緊張してしまう人は、
前日に緊張しまくって、
当日逆に冷静になるようにしましょう!
② 試験開始までの時間に、念じる
当日は、
問題冊子を配布されてから、
「試験開始」の合図が出されるまで、
割と長い時間があります。
もし、この時間に
苦手な単語を思い出そう
と思っている人がいたら、
それはやめてください!
なぜかというと、
もし、思い出そうとして、
思い出すことが出来なかったら、
非常に焦りを感じるからです。
そのため、
この時間は自分に自信をつける時間にしてください。
具体的には、
「今まで自分はこんなに勉強してきたから、絶対に解ける!」や、
「僕なら必ず〇〇点以上取れる!」などです。
気持ちを落ち着かせるために、
ネガティブな考えをしないように心がけましょう!
当日は、
本当に不安な気持ちになると思います。
しかし、
不安な気持ちを抱えたまま試験に挑むと、
頭が真っ白になってしまったり、
急に簡単な問題も解けなくなってしまったりする
恐れがあります。
そのようなことを無くすために、
できるだけ、
頭はいつも通りの状態を保つようにしましょう!
それでは、
以上のことを意識して、
普段通りにいってらっしゃい!!
———————————————————————————————-
高校1.2年生の皆さん!
東進ハイスクール町田校では現在、
共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。
無料で受験することができるので、
自分の実力を知るためにも、
ぜひ受けてみてください!
また、町田校では、
1日体験のお申し込みも受け付けております。
東進の授業に興味を持った方は、ぜひ、お申込みください!
町田校スタッフ一同お待ちしております!!
詳しくは以下のバナーをクリック!
2021年 1月 7日 試験本番で気を付けること【東進HS町田校】
担任助手の大迫佳史です 。
上智大学機能創造学科に通っています。
いよいよ共通テスト試験本番までの
残り日数が1桁になりましたね。
外もとても寒く冬らしい気候になってきましたね。
去年と一昨年のセンター試験の日は雨が降っていました。
とても寒かったことを覚えています。
皆さんも防寒対策はしっかりして
体調を崩さないようにしましょう。
おそらく受験生はこの1年間はあっという間だったと思います。
残りもあとわずかなので全力で努力し尽くしてください。
さて今回は私のセンター試験本番の経験から
気をつけた方がいいことを紹介したいと思います。
まず一つ目は会場に到着する時間です。
僕は1教科目が午後から開始だったのですが
会場に10時ぐらいに着いてしまいました。
待機することのできる自習スペースがあったのですが
誰もおらず待ち時間がとても長いため
より緊張してしまいました。
しかも暖房もあまり効いて無かったので
とても寒かったです。
なので受験生の皆さんは余裕を持って行くことは
いいと思いますが試験開始時間までの
待ち時間が長すぎるのはあまり良くないと私は感じました。
2つ目は何回も言われていると思いますが
見直しをしっかりするということです。
僕も受験生の頃は何回も言われていて、
本番はしっかり5分間は見直ししようと思っていたのですが、
その時間があまり取れませんでした。
やはり本番は焦ってしまっているのでいつものように
時間配分がうまくいかないことがあります。
なのでいつも以上に時間配分を意識して
分からない問題にこだわりすぎないようにしましょう。
最後に、1年前センターの自己採点で
国立大学がE判定だった僕の友達は
その判定を気にせずに二次試験を受けて
見事その国立大学に合格していたので、
受験生の皆さんも最後まであきらめないでください。
———————————————————————————————-
高校1.2年生の皆さん!
東進ハイスクール町田校では現在、
共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。
無料で受験することができるので、
自分の実力を知るためにも、
ぜひ受けてみてください!
また、町田校では、
1日体験のお申し込みも受け付けております。
東進の授業に興味を持った方は、ぜひ、お申込みください!
町田校スタッフ一同お待ちしております!!
詳しくは以下のバナーをクリック!
2021年 1月 6日 受験生頑張れ!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
担任助手2年の井上結希乃です。
青山学院大学の教育学科に通っています!
2021初ブログです。
目標でも書いておこうと思いましたがやめました(笑)
ちゃんと手帳には記してあります!
皆さんも
立てた目標は
口に出したり文字に起こしたりして
ちゃんと意識して行動できるといいですね!
先の読めない日々ですが、
体に気をつけながら充実した1年にしましょう!!
受験生の皆さん!
共通テスト本番まであと約一週間と言うところまで来ました。
本番で実力を十分に発揮するには、
緊張しすぎずに(適度な緊張は大事)
なるべく平常心でいること
前向きな気持ちでいられること
が大きなカギです。
私自身、結果的に受験がうまくいった理由の一つに、
底抜けに(笑)ポジティブだったこと
があると思います。
皆さんが
会場で実力が発揮できるよう願って、
今日のブログを書きます!
昨日の谷井先生のブログにも
入試本番の日のアドバイスが書かれているので
ぜひ読んでください!
いつも通りが大事
直前になると
気持ちが焦って、
遅くまで勉強したり、新しいものを始めてみたり、
いつもと違ったことをしてしまう人も少なくありません。
そうなると、
変に当日を意識してしまうことになります。
ですので、
直前こそいつも通りが大切です。
何時もと同じ時間に起きて、
同じ時間に勉強を始めて、
いつもみたいに過去問を解いて、
いつも通りご飯を食べて、
いつもと同じくらいの時間に寝る。
町田校のとある担任助手が、
直前期も1週間前も前日も
同じように過去問を解いていたおかげで、
当日は
解いている場所が変わっただけ
という感覚で
全く緊張はしなかったと言っていました。
いつも通りの行動が、
気持ちを安定させることにつながると思います!
マイナス思考をしない
「緊張して覚えたことを全部忘れてしまうのでは」
と悲観的になるのではなく、
「ここまで頑張ったから大丈夫」
と前向きに考えましょう。
ネガティブになってもいいことはありません。
気持ちの持ち方ひとつで、結果は変わると思います。
ポジティブシンキング
を心掛けましょう。
最後まであきらめず前向きに頑張って下さい!
高校1.2年生の皆さん!
東進ハイスクール町田校では現在、
共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。
無料で受験することができるので、
自分の実力を知るためにも、
ぜひ受けてみてください!
また、町田校では、
1日体験のお申し込みも受け付けております。
東進の授業に興味を持った方は、ぜひ、お申込みください!
町田校スタッフ一同お待ちしております!!
詳しくは以下のバナーをクリック!