ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 183

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 183

ブログ 

2020年 12月 25日 冬休みにやるべきこと【東進HS町田校】

こんにちは!

1年担任助手の芹澤です。

現在、東京工業大学の

物質理工学院に通っています。

今年もあと1週間となりました。

高校生の人は冬休みがちょうど始まったぐらいでしょうか。

さて、みなさんは

この冬休みに何をやるか決めていますか?

受験生の人は、

何としても第一志望校に合格するために、

最後の追い込みをしようと考えていると思います。

高校2年生の人は、

受験に向けて勉強を始めていこう

といったことを考えていると思います。

でも正直何から始めたらいいのか

わからない人が多いと思います。

そんな人のために、

今回は

「この冬休みにやるべきこと」

を紹介していきたいと思います。

まずやってほしいのは、

休日の生活リズムを整えることです。

生活リズムが整っていないと、

交感神経と副交感神経の

サイクルのリズムが乱れやすくなります。

これらが乱れると

イライラしてしまうことや

体調を崩すことが増え、

受験勉強に支障をきたしてしまいます。

質の高い勉強を継続していくためにも、

まずは、健康な状態のを

今のうちから作っておきましょう!

次は、実際にやるべき勉強の話です。

今回は数学に絞って話していきたいと思います。

数学の勉強で

この冬にやるべきことは

解法の暗記です。

まずは理解からだろ!!

って思う人もいるかもしれませんが

数学に関しては、

先に解法を覚えてしまってから、

理解していく方が効率よく勉強できます。

数学の問題には

1回では理解できないものが多くあります。

そういう問題は勉強を

進めていくうちに

急に理解できるようになるのでまずは、

勉強を進めていくことが大切になるのです。

また、高34月には数学ⅠAB

一通り仕上げておく必要があります!

それを踏まえて考えると、

数学の勉強は今すぐ始めなければなりません!

この冬休みは、

いつもよりも時間があると思います。

もし、受験勉強で

何から始めたらいいかわからなかったら、

まずは今回紹介した

「生活リズムを整えること」、

数学を受験で使う人は

「数学の解法暗記」から

ぜひ始めてみて下さい!!

 

 

 東進ハイスクール町田校では現在、

 

冬期特別招待講習

 

のお申し込みを受け付けています。

 

12月25日(金)までにお申し込みを頂ければ、

 

東進の実力講師陣の講習講座を

 

無料で体験することができます!!

 

 

 

もちろん

 

高速基礎マスター講座も一部体験できるので

 

このチャンスをぜひ活用してみてください!

 

お待ちしています!

 

お申込みは以下のバナーから!!

 

 

2020年 12月 24日 スマホは捨てよう!【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!

町田校担任助手2年の佐々木翔生です。

現在慶応義塾大学理工学部に通っています。

2020年において

僕がブログを書くのは

今回が最後です。

2020年、

僕のブログにお付き合いいただき

ありがとうございました!

来年も何度か更新しますので、

そのときはよろしくお願いいたします!

さて、突然ですが、

皆さん勉強に集中できていますか?

勉強に集中できない理由として、

勉強があまり面白くないとか

ストレスとか様々な原因があると思いますが、

特に僕たちから集中力を奪っているものとして

スマホがあげられると思います。

そこで、今回は

なぜスマートフォンは

僕たちの集中力を

こんなにも奪ってしまうのか、

またスマホの使用時間を

制限するにはどうすればいいのかについて

ご紹介していきたいと思います。

 

1.スマホはなぜこんなにも僕たちの集中力を奪ってしまうのか

その理由は、

スマホは人間の報酬システムに激しく作用し、

ドーパミンと呼ばれる快楽物質を

僕たちの体内で

放出させるような仕組みに

なっているからです。

ドーパミンというのは

神経伝達物質の一つで、

何か良い結果を得られそうだなと

期待感が湧いているときに最も放出され、

その期待している結果を得られるような

行動をとるように仕向けます。

例えば、

美味しいラーメンを目の前にしている

ときを想像してみてください。

そのときの皆さんは、

『美味しそう!早く食べたい!』

という感情に取りつかれていることでしょう。

このとき、皆さんの脳内では

ドーパミンがあふれんばかりに放出されています。

そして、美味しいラーメンへの期待感から

でたドーパミンが、

箸をとってラーメンにがっつく

という行動をとらせるのです。

いま、ラーメンの例で

ドーパミンについて説明しましたが、

スマホを使用しているとき、

これに似た状況が

ひっきりなしに起こっているのです。

『30分前のインスタグラムの投稿にいいねがついているかもしれないなぁ。

いいねがもらえていたらうれしいな。』

『急にラインの通知がきた、遊びのお誘いかな。

すぐに返事をしたほうがいいかもしれない。』

などなどです。

このように、スマホは

ずっとドーパミンを放出させるので、

SNSを閲覧するように仕向け、

僕たちの意識は

ずっとスマホに釘付けにされてしまうのです。

 

2.スマホの使用を制限するためにはどうしたらいいか。

前述したように

スマホというのは

大変魅力的なデバイスであり、

人間の気合だけで

使用を制限するのは非常に難しいです。

したがって、特に意識をしなくても

スマホを勉強中に使用しないような

仕組みを利用しましょう。

僕からは東進生のみなさんに、

非常に簡単な方法を

一つだけご紹介したいと思います。

それは『東進に来たらスマホを受付に預ける!』

ということです。

東進町田校では

受付にスマホを預けるような

仕組みになっています。

これはスマホと物理的に距離をおける

最もよい方法なのでやらない手はありません。

僕も受験生のとき

スマホを預けていましたが、

預けたことを忘れて

そのまま帰ってしまったことが

10回くらいあります。

それくらいスマホに対しての意識を

捨てさせてくれる

非常によい仕組みです。

このように東進では

集中して勉強できるような

環境が整えられていますので、

東進に来て勉強したら

成績アップ間違いなしです!

年末年始も東進は開館していますので、年末年始も校舎で勉強しましょう!

 

——————————————————–

 

 さて東進ハイスクール町田校では現在、

 

冬期特別招待講習

 

のお申し込みを受け付けています。

 

12月25日(金)までにお申し込みを頂ければ、

 

東進の実力講師陣の講習講座を

 

無料で体験することができます!!

 

 

 

もちろん

 

高速基礎マスター講座も一部体験できるので

 

このチャンスをぜひ活用してみてください!

 

お待ちしています!

 

お申込みは以下のバナーから!!

 

 

 

2020年 12月 23日 大学受験をするなら時間管理力も大切!【東進HS町田校】

こんにちは!
町田校 担任助手の
加納です。

東京農業大学
食料環境経済学科に
通っています。

もう明後日はクリスマスですね…
今年は例年に比べて何もしていないですが、
時の流れがかなり早いと思っています。
ちなみに、
世間のクリスマス感が全く無かったので
ケーキの予約をし忘れていました…。
まだどのケーキにするか検討中です。

さて、今回はクリスマスについてではなく、
〝時間〟
についてお話しします!
.
先に重要なことを言いますが、
東進は、
時間管理力
鍛えられる予備校です!
(理由は後半に説明します。)

当たり前の質問をしますが、
みなさんは、
大学生になりたいから
大学受験をしようとしていますよね??

大学生になるために
学力必要なのは
当然のことです。

ただ、
大学生になったときに
学力に加えて必要なことがあります。
それが、
〝時間管理力〟です!!

あ、もちろん時間管理力は
大学受験をする上でも
最も大事なことです!!

大学生は、
・時間割自由!
・アルバイト!
・研究活動!
・大量の課題をする時間!
・友達と遊ぶ時間!
などなど、
やることが多いです!
しかし!!
これらを自分で管理しなくてはなりません

なので、
大学に入ってから困らないように、
私は受験勉強をする中で、
時間管理力をつけてほしいと思います!
.
まず、
大学受験の勉強の時間管理をする
(=予定を立てる)上で大切なことは、
「長期的・短期的な目線」

「実行する力」
の2つだと思います!!


東進では、
・合格設計図
・週間予定シート
・ストラテジーシート
という、
長期→短期的に目標を立てるシステム
成り立っています!

〈合格設計図〉
この合格設計図とは、
取得した講座を
いつ受講するのかを、
講座を取得する際に、
約5ヶ月先を見越して
週・月単位で予定を立てるものです。


〈週間予定シート〉
これは、毎週行われる
グループミーティングで
1日・週単位で予定を立てるものです。
合格設計図で、
週に「何個」と予定を
立てているものを、
「何曜日の、何限に、このコマ」
より細かく予定を立てます。

〈ストラテジーシート〉
これを使用するのは任意ではありますが、
1日の予定を立てるものです!
1階に置いてあるので、
校舎に来る度に書いて、
その日にやることを「何時から」やるのかを
計画できます!!
.
「実行する力が弱いんだよなぁ…」
「予定を立てたとしても、
崩してしまいそう…」
と、
心配な方!!
もちろん、
・予定を崩さない精神
・自力で予定を立て直す力
も必要ですが、
東進では生徒1人あたりに
担任副担任がつきます!
そして、
週に1度、予定を確認したりする
グループミーティングがあります!!
そこで、
予定を見直すことができるので
大きな心配はいりません!!

映像授業を取り入れている東進だからこそ
より一層
時間管理力を身につけられると思います!
 
——————————————————–
 

 さて東進ハイスクール町田校では現在、

冬期特別招待講習

のお申し込みを受け付けています。

12月25日(金)までにお申し込みを頂ければ、

東進の実力講師陣の講習講座を

無料で体験することができます!!

 

もちろん

高速基礎マスター講座も一部体験できるので

このチャンスをぜひ活用してみてください!

お待ちしています!

お申込みは以下のバナーから!!

 

 

2020年 12月 22日 志を決めることの重要性 【東進HS町田校】

こんにちは!

町田校担任助手1年の

竹田晶太郎(たけだ しょうたろう)です!

現在、北里大学医学部医学科

に通っています。

私は最近朝のランニングに

はまっています!

気温はとても低いですが

ランニングをすると体が温まり

一日をスッキリした気持ちで

迎えられるのでおススメですよ!

さて、今回は「志」を決めることの

大切さについて

お話していきたいと思います!

皆さんは勉強のやる気が

なくなってしまったことはありますか?

おそらく多くの人が

一度は経験したことが

あるのではないでしょうか。

私も高校一年生や二年生のころは

よく勉強に対するモチベーション

がなくなることが多かったです。

しかし、受験学年になると

モチベーションが

下がることはありませんでした。

 

それは「絶対に将来の夢をかなえてやるぞ!」

という「志」があったからです。

 

これは部活動でも

同じことが言えると思います。

「絶対に大会ベスト8に入ってやるぞ!」

という志があればモチベーションが下がることは

ありませんよね!

このように、「志」があれば人

はモチベーションが下がることは

あまりないのです。

なので、勉強のモチベーションが低くて

困っている人は、

早めに自分の中の「志」を

決めることをおススメします!

 

 さて東進ハイスクール町田校では現在、

 

冬期特別招待講習

 

のお申し込みを受け付けています。

12月25日(金)までにお申し込みを頂ければ、

東進の実力講師陣の講習講座を無料で体験することができます。

 

もちろん

高速基礎マスター講座も一部体験できるので

 

このチャンスをぜひ活用してみてください!

お待ちしています!

お申込みは以下のバナーから!!

 

 

 

2020年 12月 21日 コツコツが勝つコツ?【東進HS町田校】

こんにちは!

町田校担任助手の守屋です。

現在法政大学社会学部に通っています。

だんだんと寒くなり、冬も本格化していきますね…

体調管理には気をつけてくださいね!

 

さて、皆さん

「高速マスター基礎力養成講座」

(以下高速基礎マスターと略称)

はご存知でしょうか?

東進の最も良いコンテンツの中の1つなのですが、

英語で言えばいわゆる「電子版単語帳」みたいなものです。

 

PC上、スマホ上でいつでも単語、熟語、文法などの勉強が出来ます。
他にも色々機能があるのですが、高速基礎マスターに関する詳しい話は
周りの東進生の友達や我々スタッフに気軽に聞いてみてください!

今日は、そんな高速基礎マスターのお話をしたいと思います。

 

高速基礎マスターで成績を伸ばすコツは、

 

どんなに短い時間でも高速基礎マスターを毎日やる

 

という事です。

「そりゃそうだろ」って思いますよね(笑)

 

でも皆さん、部活が終わり家に帰って落ち着いたらもう22時。

「今から勉強してもな…」と勉強机に向かえない経験ありませんか?

電車で移動中、「15分だしな…」とSNS等をして過ごしていませんか?

ついついそう過ごしてしまう皆さん、今から言う事を絶対に覚えておいてください。

これを意識すればどんな短い時間でも頑張れます!

 

さて、英単語を例にとって考えましょう。

1時間、勉強する事が出来たとします。

英単語って非常に大切ですよね。でも、

 

『1時間英単語だけを勉強する』

 

と思うと、なかなか大変じゃないですか?

しかも、1時間でやった単語全てを覚えきれていますか?

 

では、状況を変えて、

 

『1日単語50個覚える。1回集中してやるのは10個で1日5回』

 

これはどうでしょうか。

単語10個覚えるのなんてあっという間ですよね。

時間がかからない。

 

しかも、1回に10個しか触れていないのなら、

10個がどの単語かって、良く覚えていると思いませんか?

 

 

そうです、皆さんお気付きかもしれませんが、

「短い時間だからこそ有効な勉強」

というものがあります。

 

寝る前だからこそ、電車の中だからこそ出来る勉強があります。

私はこれを意識して、細かな勉強を毎日行っていました。

皆さんは、今までこういう事を意識できていましたか?

これは、今すぐ始められます。

思い立ったが吉日です。

今日、寝る前までに、ぜひ単語10×5個覚えてみましょう。

 

 

 さて東進ハイスクール町田校では現在、

 

冬期特別招待講習

 

のお申し込みを受け付けています。

12月25日(金)までにお申し込みを頂ければ、

東進の実力講師陣の講習講座を無料で体験することができます。

 

もちろん

高速基礎マスター講座も一部体験できるので

 

このチャンスをぜひ活用してみてください!

お待ちしています!

お申込みは以下のバナーから!!

 

 

\お申し込み受付中!/