ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 185

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 185

ブログ 

2020年 12月 9日 東進の知られざるイベント【東進HS町田校】

こんにちは!
町田校 担任助手の
加納です。

東京農業大学
食料環境経済学科に
通っています。

みなさんは、
毎年この時期に
カロリーメイト(大塚製薬)
受験生向けのCMを出しているのは
ご存じですか?

私は毎年目をうるうるさせながら
見ています。

今年のCMの中で、
「うまくいかないときに、
それでも続ける努力を
〝底力〟って言うんだよ。」
という台詞があります。

この台詞は
受験学年・低学年問わず、
大学受験をする人に
とても響く言葉だと思います。

ぜひ、
受験学年はライバルに
底力を見せつけてください!
そして、
低学年
自分の底力を鍛えてください!


さて、
今回は
「東進の知られざるイベント」

についてお話しします。

東進のことをよく知らない方は、
「映像授業を受けるだけ」
予備校だと思っていませんか?

そんなことはありません!!
東進には

定期的にイベントがあります!!

そこで、私が厳選した本当にお勧めしたい
イベントを3つ紹介します!


①特別公開授業

特別公開授業とは、
映像の向こう側にいる東進の有名講師が
実際に校舎で授業をするイベントです!

私は渡辺先生の特別公開授業に

参加したことがありますが、
映像より迫力があって
映像では伝わらないことまで伝わってきます!!

講義の他にも、
・先生の体験談
・今後の勉強法
・問題を解くコツ
などを聞くことができます!

1度は受けてみる価値があるので、
ぜひ東進生や東進生では無い方も
受けてみてください!!

今後のスケジュールは下記のURLより
チェックしてください!
https://sync.fout.jp/sync?type=redirect&user_id=5985,10014,14310,5574&rd=aHR0cHM6Ly93d3cudG9zaGluLmNvbS9ocy9ldmVudC90b2t1YmV0c3Vfa29rYWkv


②トップリーダーと学ぶワークショップ

このイベントは、
研究やビジネスの最前線を走る、
〝現代の偉人〟による人財育成講座です。

なんと、このイベントは
タダ!無料!0円!です!!

・難関校の現役教授
・有名企業の社長さん
・偉業を成し遂げた研究員
などなど、
普通はお金を支払って聞くような
お話を0円で聞くことができます!!

大学受験をする根底で必要である、
「夢・志」を大切にしている
東進だからこそできることだと思います。

下記のURLに過去に行われた動画が載っています!
ぜひ興味がある方はチェックしてください!
https://www.toshin.com/top_leader/index.php


③千題テスト

千題テストとは、
毎年大晦日に行われる
1日中ひたすら問題を解き続ける
イベントです!!

低学年は英語のみ、
受験学年は英語と地歴公民があります。

英語は、
単語 / 熟語 / 文法 / 長文 / リスニング
など、
受験に必要な知識を網羅できます!!

この千題テストを通して、
低学年・受験学年ともに、
自分に今足りないところを発見できます!
そして、集中力も養うことができます

私は、
ダラダラしがちな大晦日だからこそ、
この千題テストをやる意義があると思います!

特に低学年の方は、
「大晦日だからゆっくりしたい!」
ではなく、
努力する人が少ない大晦日だからこそ
差がつくので参加してほしいです!!



以上、私が厳選したイベント3つでした。

この他にも、
町田校独自で実施しているイベント

があります!

今なら、
招待生(=冬期特別招待講習に参加している方)を
対象とした、
「合格報告会」

を実施しております。

↓ チラシです!




冬期特別招待講習で
東進のコンテンツを体験すると共に
東進で努力をし続けて、
合格を勝ち取った
町田校の担任助手のお話
聞いてみませんか??

「話を聞いてみたい!」
「受験勉強を本格的に始めたい!」
その気持ち、

今が旬です!!

冬期特別招待講習の最大3講座を
受けられる申し込み期限が
12/11(金)までとなっております。

そして、合格報告会の
日程も迫っているので
ぜひお早めにお申し込みください!

 

 

気になる人は下のバナーを

クリックしてみて下さい!!

 

 

 

 

 

 

2020年 12月 7日 【東進HS町田校】≪高2生必見≫テストが終わって一息ついてませんか?

こんにちは!
4年生担任助手の芦田隼高です。
すっかり寒くなってきました。
風邪をひかないように
しっかり着込むようにしましょう!

12月も1週間が経ち
そろそろテスト期間が明けるという方も
多いのではないでしょうか。

「もうすぐテストが終わる!」
「今回もテストヤバいかも、、」

テストの手応えで焦りを感じた人、
自信をつけた人もいると思います。

テストが終わればあっという間に2021年になります。

年を越す前に、
次の学年になって問題ないか
チェックをしていきましょう。

今日は高校2年生の皆さん
焦点を絞ってお話しします!

次の項目にあなたは
いくつ当てはまりますか?

どうでしょうか。
今のまま2021年を迎えて、
受験生になった時に戦えるだけの
力をつけられると思いますか?

少なくとも上の項目で2つ以上
該当してしまっている場合は
黄色信号です!

年内にクリアしない限り受験生になって
初めて間に合わないと気付くことになります!

大学受験というのはそれだけ
時間と努力の勝負になってきます。

手遅れになってしまうその前に
冬休みをどう過ごすかを決めて、
迎えるようにしましょう!

結論から申し上げると、
高校2年生の皆さんにはこの冬休みに
「受験生になること」
を目標にしてほしいと思います。

「受験生になる」
といってもどんなものなのか
あまりピンとこないかもしれないので、
ぜひ実践してみて欲しいことを
2つにまとめました。

①今まで習った範囲の復習

受験生になるにあたって
大きく変わることといえば、
成績の良し悪しを判断する基準を
定期テストから模試に移っていくこと
になる点です。

定期テスト模試で1番違う点は
試験範囲が広いことです。
高校1年生の時から習ってきたものから
今テスト期間中にやっている範囲まで
出題されることになるので、
勉強しなければならない範囲が
格段に広がります。

模試のような広い出題範囲で
得点できるようになるには、
すでに学校で習った範囲の
復習が不可欠になります。

今まで使っていた教科書や問題集で演習し、
あらゆる分野で得点できるようになりましょう。

②先取り学習

続いて取り入れて欲しい勉強の仕方は
「先取り学習」です。
「先取り学習」とは
まだ学校で習っていない範囲の勉強を
自分で進めることです。

先取り学習をする理由は
高3になって新しく習った分野を
入試までに完成させるのに
十分な演習時間が取れないからです。

演習にはやはり時間がかかります。

また、アウトプット学習の方が
より記憶に残りやすいということも
言われています。

実際に精神科医の樺沢紫苑先生は
アウトプットとインプットの比率を
7対3にするのが最も効率的に勉強できると
提唱しているほどです。

高3になれば今学校で習っている範囲に加えて
過去に習った範囲、
そしてこの先習っていく範囲の勉強を
しなくてはなりません。

だからこそこの冬休みに
その土台ができるかどうかは
大学受験の合否を大きく分ける
と言っても過言ではないのです。

ここまで冬休みにしておくべき勉強
について話しました。

どうでしょうか?
自分で教材を使って復習と先取り学習を
することはできそうですか?

「何から手をつければいいかわからない」
「いつも三日坊主で終わってしまう」
「明日からやろうと思っているけどできない」

こんなふうに後悔した事を
皆さんもあるのではないでしょうか。

自分を変えようとしても変えられなかった時、
まず変えるべきは環境です。
自分の周りにあるものを変えてみてください。

その打開策となる1つの方法として、
現在東進ハイスクールでは
冬期特別招待講習を受け付けています。

受験勉強を本気で取り組んでいる人が
周りにいれば自分の意識も変わってくるはずです。

そして、過去に東進を卒業した先輩の
膨大なデータから今何をすべきかを
一人一人考えることができます!

夏期特別招待講習

 

12月11日(金)までのお申し込みで
5コマの授業を3講座分体験できます。

何かを変えようとしているのであればぜひ
こちらをクリックすることを
第一歩としてみてください。

もちろん高校1年生の皆さんの対象です!
スタッフ一同心よりお待ちしております。

2020年 12月 6日 基礎力完成から成績が伸びるまで【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!


町田校担任助手三年の安藤です。

 

青山学院大学

教育人間科学部教育学科

に通っています。

 

最近いきなり寒くなってきましたね。

そしてコロナウイルス感染者も増えていて、

引き続き感染症対策には

気を遣わなくてはいけないですね。

 

私の姉は医療関係の仕事をしていて、

今北海道にいるのですが、

今回のものはこれまで流行っていた

コロナウイルスと違う型

のものだといっていました。

(インフルエンザで言うA型やB型のようなもの)

 

年末年始は親戚で集まったり、

帰省したりすると思いますが、

今年は例年と違う形を

考える必要があるかもしれませんね。

 

アルコール消毒

はかなり意味があるらしいので、

お店や出かけた先でアルコール消毒を見つけたら

とりあえずすることを習慣にしましょう!

部屋の換気も適宜行いましょう!

 


さて、前置きが長くなりましたが、本日は

高速マスター基礎力養成講座

についてお話しようと思います。

 

高速マスター基礎力養成講座とは、

簡単に言えば、

オンラインで効率よく基礎学力を身につける

ことができる講座です!

 

東進生はほとんどの人が

これを使って基礎固めをしています。

 

全ての科目でこの

高速マスター基礎力養成講座があるのですが、

一番おススメなのはやはり英語の講座です!

 

ケータイやPCでできるので、

単語帳よりも手軽に、早くできます。

 

英語の高速マスター基礎力養成講座は

英単語1800、

英熟語750、

英文法750

が主要な3つの講座になっています。

 

この3つの講座を全て完全修得すれば、

英語の基礎は出来ている状態になる

ということです。

 

高速マスター基礎力養成講座を使うことで

果たして

どれくらい基礎が固められるのか

気になりますよね。

 

まず、英単語1800

の講座のセンター試験カバー率は

圧倒的だということからお話します。

 

2020年のセンター試験

英語の問題で出てきた単語のなんと

99.7%

英単語1800の講座によって

カバーできていたのです!

 

つまり、英単語1800

全部マスターすれば

センター試験レベルの英単語は

ほとんどわからないものはない

状態になるということです。

 

それでは、どれくらいで

英単語1800の講座を終わらせることが

できるのでしょうか?

 

はありますが、

私は東進に入学したのが

高2の1月10日だったのですが、

英単語1800の講座を完全修得したのは

2月1日でした。

 

私の友達のY君は、入学したのが

高2の3月15日で、

英単語1800を完全修得したのが

3月25日でした。

 

これを見ると、英単語1800

大体一ヶ月もかからずに

マスターできるということがわかりますね。

 

みなさんがもう一つ気になるのは、

どれくらいで成績が伸びるの?

ということだと思います。

 

私は、恥ずかしながら入学したころは

センター試験レベル模試で

英語200点満点中51点

しか取れていませんでした。

 

つまりほぼ0からのスタート

だったというわけです。

 

私は、高速マスター基礎力養成講座の

英単語1800、

英熟語750、

英文法750

の3つの講座を3月22日

に終わらせました。

 

もちろんその後すぐに点数が伸びたわけではなく、

私が点数が大きく伸びたのは6月でした。

 

4月のセンター試験本番レベル模試では

200点中92点しか取れなかったのですが、

6月の模試では135点取れるようになりました。

40点伸びていますね。

 

私の友達のY君はというと、

英文法750の講座を

6月5日に完全修得していました。

 

そして、大きく点数が伸びたのは10月でした。

8月の模試よりも30点以上も伸びていました。

 

このことから、

基礎固めが出来てから点数が伸びるまでは

大体3,4ヶ月かかることが分かります。

 

なので基礎固めが出来ただけで

点数がすぐに伸びる訳ではないですが、

「すべては基礎固めから」です。

 

基礎固めの部分ができていないと

その先には絶対にいけません。

 

ということは基礎固めを終わらせるのは

早ければ早いほどいいですよね?

 

受験勉強にフライングは

ありません。

 

成績はある時を境に急激に伸びる

と言う話を聞いたことがありますか?

(べき乗の効果といいます。

気になる人は調べてみて下さい。)

 

基礎固めあってこそ

急激に伸びる時期を

経験することが出来るのです。

 

このブログを見て、

高速マスター基礎力養成講座

を体験してみたい!

 

と思った方は

冬期特別招待講習

にぜひお申込ください。

 

今なら最大3講座

できます!

 

それにプラスで

高速マスター基礎力養成講座

も体験することが出来ます。

 

気になる人は下のバナーを

クリックしてみて下さい!!

 

 

 

 

2020年 12月 5日 2020年はどんな1年でしたか【東進ハイスクール町田校】

 

こんにちは!

町田校担任助手の井上結希乃です。

青山学院大学教育学科に通っています。

毎年12月は、

街中がキラキラして気分が上がって、

そして

新しい年が始まるんだなぁ

としみじみする月なのですが、

今年はうきうきしないまま12月を迎え、

12月が終わりそうです。

さみしい。。

 

2020ももう少しで終わる、

次に私がブログを書くのは2021、

ということなので、

今日は

今年の反省を来年にいかそう

をテーマに書いていきます!

 

2020年どんな年でしたか?

 

新型コロナウイルスで、

思っていた1年とは

違ったかもしれないですが、

 

頑張れたなぁと自信につながることや、

反省するべきこと

がそれぞれあるかと思います。

 

頑張れたことや自信につながったことは、

上手くいった要因

を考えることが大切です。

 

反対に、反省するべきこと。

1年前も同じような反省していませんでしたか?

 

(1年の反省だけでなく

テスト前後などでも

同じことが言えると思いますが)

 

来年こそはがんばる!来年こそはちゃんとやる!

気合を入れたはいいものの、

同じ反省をしてたら意味がないですね。

 

そもそもそういう人は

本当に反省して、

本当に次は頑張ろうと思っているのか

問いたいです!

 

中途半端な反省と気合をなくすために、

KPTを使って

この1年を

(テスト前後のことでも良いです)

振り返ってみましょう!

 

KPTは

ビジネスシーンで使われている言葉ですが、

日常生活でも使えると思うので

持ち出してみました!笑

 

KPTとは、

K=keep(よかったこと)

P=problem(悪かったこと)

T=try(次から改善していくこと)

のことです。

 

反省すべき、悪かったことだけに

着目するのではなく、

良くできたことにも着目して

それは続けていこうとできるのが

この用語だと思います。

 

これをもとに、

2020年で

 

自分が成長できたこと

できなかったこと

来年こそは成長したいこと、できるようになりたいこと

 

を書き出してみましょう。

 

文字に起こすのが大切です!

 

特に、

「Try」は

必ずやり遂げるぞ!

という強い意志をもって

どこかに貼っておけたらいいですね。

 

新しい年が始まるまで、

約1カ月あるので

じっくり自分を見つめなおしましょう!

 

そして、

今年は思うように勉強できなかったなぁ

という反省をしてる方は

ぜひこの下をご覧ください。

———————————————————————

現在

東進ハイスクールでは

冬期特別招待講習を行っております。

英語も先述の

高速マスター基礎力養成講座と

英文法の受講を両方!

体験可能です!

もちろん無料ですし、

数学や国語、英語の読解の講座も

用意させていただいています!

この冬は

「学力を伸ばす!」

ものにしましょう!

町田校でお待ちしております。

 

 

 

2020年 12月 3日 テスト前、焦ってないか?【東進HS町田校】

 

こんにちは!

町田校担任助手1年の中島一成です。

 

最近、オンライン授業ばかりでふと感じたのが

自分の人見知りが悪化したなあ

ということです。

 

個人的なことではあるんですが

私は

初対面の人に良く見られよう

としてしまう傾向があるようで

もっと自分を出せたらいいと

生活していて痛いほど実感します。

 

「嫌われる勇気」

ってなかなか持てないものですが

今の自分に一番必要だとおもっているので

もう今年も終わってしまいますが

今からでも改善していかなきゃって思います。

(なかなか実行に移せないのが本音です。)

 

 

話が変わりますが

今日

私からは

定期テスト対策の時間管理

についてお話ししたいと思います。

 

やはり

校舎での様子を見ていると

定期テストを言い訳にして東進で受講をしない

なんて生徒が見られます。

 

甘い!

 

私からすれば

自分の実力に見合った中学、高校に入って

定期テスト対策にすべての時間を使ってしまうなんてことは

ありえません。

 

きっと

それは普段の自分の取り組みに原因が眠っているはずです。

普段の生活での勉強量を増やす

のではなく

勉強をやめない、すなわち【継続】

という風に考えてあげればいいと思います。

 

貯金の考え方に近いですね。

 

ためるのは時間が許す限り、自由。

でも、あまりにも稼いでいないと年を取ってからが厳しい、

じゃあ早めに稼いでおきましょう!

ってことです。

 

老後(テスト直前)よりも若い(時間の余裕があるとき)時の方が

身体的にも仕事をするのはですよね!

 

こんな感じで

物事を早めに行うのには

メリットの方が多いのは間違いないので

今一度、自分の学習習慣を見つめなおして

当てはまっている人は猛省

そして

今すぐ改善しましょう!

 

———————————————————————

現在

東進ハイスクールでは

冬期特別招待講習を行っております。

英語も先述の

高速マスター基礎力養成講座と

英文法の受講を両方!

体験可能です!

もちろん無料ですし、

数学や国語、英語の読解の講座も

用意させていただいています!

この冬は

「学力を伸ばす!」

ものにしましょう!

町田校でお待ちしております。

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!