ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年02月の記事一覧

2022年 2月 24日 町田校の良さ・特徴【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!


担任助手1年の森本朝陽です!


現在、明治大学


政治経済学部 経済学科に通っています。

 

 


さて、


今回は


現在、新年度招待講習の真っ只中ということで


今町田校に来てくださっている生徒の皆さん、


そして


塾探しをしていて町田校に興味がある皆さんに


町田校の特徴・良さ


について書いていきたいと思います。

 


町田校の特徴・良さとして


勉強環境の良さ


十人十色の良さを持つスタッフ


の2点が挙げられると思います

 

 



一つ目の勉強環境の良さについては


町田校は勉強スペースが豊富なんです!


なんと町田校は


4階建てのビル一棟全て

 

が勉強スペースとなっております!


授業を受ける受講室は約70席、


自習室は最大約300席を確保しています!


他校舎はビルの1フロアを借りたりして運営されているので、

 

町田校の勉強スペースの豊富さは比べ物になりません!


さらに、

 

町田校は浪人生も在籍しているということで

 

校舎が毎朝8時半から開館しています!


こちらも他校舎は午後からの開館となっているので、

 

朝早くから勉強したいと考えている方には理想の環境となっております!

 

 

一方で、

 

2つ目の十人十色の良さを持つスタッフなのですが、


町田校には約20人ものスタッフが在籍しています!


国公立・私立、文系・理系などをカバーしているだけでなく、

 

医学部に通うスタッフや推薦入試を経験した者など

 

多彩なスタッフが皆さんと一緒に受験をサポートいたします!


アットホームな雰囲気なので、

 

勉強の話だけでなく、学校の話や趣味の話なども気軽にできます。

このように町田校には

 

ここにしかない魅力がたくさんありますので、

 

町田校に興味が出た方は

 

是非一度校舎にいらしてみてください!

_____________________________

 

現在

東進ハイスクールでは

新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業を

無料で体験してみませんか?

最大で90分×5コマの授業を4セット分無料で体験できます!

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

2022年 2月 23日 東進の魅力【東進HS町田校】

こんにちは!
町田校担任助手1年の前川です。

横浜国立大学 経営学部 DSEPに通っています。

もう2月末ということで

今高校2年生の方はいよいよ

あと1ヶ月で受験学年ですね。

そしてそういった中で

そろそろ塾・予備校に通った方がいいのかなと悩んでいる方や

通うことは決めていても

どの塾・予備校が自分に合っているのかわからない

といった方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、

自分が高校生の時東進に通っていて

気付いた魅力について書いていきたいと思います。

自分が思う東進の魅力は

映像授業を用いている

という点です。

ほかの塾・予備校だと

校舎ごとに講師が違ったりして、

人気講師の授業を受けるには

大規模校舎のある都市に行く必要がありますが、

映像授業だと

全国どこに住んでいても質の高い授業を受講することが出来ます。

せっかく予備校に通うなら

質の高い授業を受けたいという方も多いと思うので、

これは東進の大きな利点と言えます。

また、映像授業にはもう一つ、

校舎以外の場所でも受講することができる

という利点もあります。

最近だと、

新型コロナウイルスの流行で学校が休校になってしまったり、

人が多いところに行くのが不安だったりで、

通っている塾・予備校に登校できないという場合もあるかと思いますが

そんな中でも東進生は

自宅でしっかりといつも通りの勉強をすることが出来ています。

自分も高校3年生の春ごろ、高校が休校になり、

周りの友人が通っていた塾も

軒並み登校禁止となっていましたが、

自分は東進に通っていたおかげで

ほとんど影響を受けず、

周りに差をつけることが出来ました。

新型コロナウイルスがなかったとしても、

校舎以外の場所で受講できるというシステムは、

部活で忙しい高校生にも役立つものだと思います。

今回は映像授業という点に関して書いてきましたが、

東進にはほかにも生徒指導の制度が充実していたり、

カリキュラムがほかの予備校と比べて進度の早かったり、

いいところがたくさんあります。

興味がある方はぜひ、

現在実施している新年度特別招待講習に参加して、

体験してみてください!

_____________________________

 

現在

東進ハイスクールでは

新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業を

無料で体験してみませんか?

最大で90分×5コマの授業を4セット分無料で体験できます!

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

2022年 2月 22日 時間管理力も大切!【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!

町田校 担任助手の

加納です。

 

東京農業大学

食料環境経済学科に

通っています。

 

北京オリンピックがついに終わってしまいましたね…

今年度は、

夏と冬のオリンピックが開催されたので、

不思議な気持ちです!

 

また、

メダルがどうであれ、

さまざまな選手から

感動や勇気をもらったので、

私もいろんなことに挑戦していきたいです!!

 

さて、今回は

時間

についてお話しします!

 

 

先に重要なことを言いますが、

東進は、

時間管理力も鍛えられる

予備校です!

(理由は後半に説明します。)

 

当たり前の質問をしますが、

みなさんは、

大学生になりたいから

大学受験をしようとしていますよね??

 

大学生になるために

学力が必要なのは

当然のことです。

 

ただ、大学生になったときに

学力に加えて必要なことがあります。

 

それが、

時間管理力

です!!

 

あ、

もちろん時間管理力は

大学受験をする上でも

最も大事なことです!!

 

大学生は、

・時間割自由!

・アルバイト!

・研究活動!

・大量の課題をする時間!

・友達と遊ぶ時間!

などなど、

やることが多いです!

 

しかし!!

これらを自分管理しなくてはなりません。

 

なので、

大学に入ってから困らないように、

私は受験勉強をする中で、

時間管理力をつけてほしいと思います!

 

.

まず、

大学受験の勉強の時間管理をする

(=予定を立てる)

上で大切なことは、

 

「長期的・短期的な目線」

「実行する力」

 

の2つだと思います!!

 

 

東進では、

・合格設計図

・週間予定シート

・ストラテジーシート

という、

 

長期→短期的

目標を立てるシステムが

成り立っています!

 

 

〈合格設計図〉

 

この合格設計図とは、

取得した講座を

いつ受講するのかを、

講座を取得する際に、

約5ヶ月先を見越して

週・月単位で予定を立てるものです。

 

 

〈週間予定シート〉

 

これは、毎週行われる

グループミーティングで

1日・週単位で予定を立てるものです。

 

合格設計図で、週に「何個」と予定を

立てているものを、

「何曜日の、何限に、このコマ」と

より細かく予定を立てます。

 

 

〈ストラテジーシート〉

 

これは、使用するのは任意ではありますが、

1日の予定を立てるものです!

 

1階に置いてあるので、

校舎に来る度に書いて、

その日にやることを「何時から」やるのかを

計画できます!!

 

「実行する力が弱いんだよなぁ…」

「予定を立てたとしても、

崩してしまいそう…」

と、

心配な方!!

 

もちろん、

・予定を崩さない精神

・自力で予定を立て直す力

も必要ですが、

 

東進では生徒1人あたりに

担任副担任がつきます!

 

週に1度、予定を確認したりする

グループミーティングがあります!!

 

そこで、予定を見直すことができるので

大きな心配はいりません!!

 

映像授業を取り入れている東進だからこそ、

より一層時間管理力を身につけられると思います!

 

ぜひ、

無料で実施している体験授業にて、

体感してみてください!

 

_____________________________

 

現在

東進ハイスクールでは

新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業を

無料で体験してみませんか?

最大で90分×5コマの授業を4セット分無料で体験できます!

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

2022年 2月 18日 【東進HS町田校】チャレンジ!!!

みなさん、こんにちは!
 
 
町田校
担任助手一年の
大塚凜です。
 
 
現在、
学習院大学
法学部政治学科に通っています。
 
 
 
最近は太陽のぬくもりを感じる心地よい日が続いていますね。
 
 
 
 
さて、今回は
私が今現在体験しているオンライン英語研修について
お話していきたいと思います。
 
 
(当初は、4月までの勉強法についてあげる予定でしたが、
1月の私のHPに載っているのでよかったら見てください。)
 
 
 
 
 
実は、高校生のときから、
大学生になったら留学をしてみたいと思っていました。
 
純粋にいろんな文化、世界に触れてみたいと思ったからです。
そして、お友達になれたらいいなと思っていました。
 
 
 
 
そして今、
英検の面接で英語を話したぐらいの
私が一生懸命頑張っています。
 
正直、つらいことが多いです…
もはや話せないのではなく、相手の言葉を聞き取ることができません!
一度や二度、
「Can you speak more slowly?」
とは言えますが、キリがありません。
 
でも周りの日本人のお友達はすでに流ちょうに英語を話します。
他の人と比べない!
そんな風に努めながらも、おちこみました。
 
 
 
 
そんな中、嬉しいことがありました。
今、お世話になっているアメリカの大学生さんから
「I`m glad to talk with you,Rin.」
と言ってもらえました!
 
あまりのうれしさに
「Really? So am I! I love talking with you.」
と興奮気味に伝えました。
 
 
それ以来、あちらの大学生さんとお話するのが楽しみで心がわくわくします。
(なぜか日本人同士で英語を話すときが一番緊張しますが…)
そして、アメリカではLINEを普段使わないのですが、スムーズに連絡がとれるようにと、LINEまでダウンロードしてくれました。
つくづく、心の寛大さに驚かされます。
 
 
周りの人に助けられながら、3週間が過ぎました。英語研修終了まで残り一カ月です。
 
 
大学生になったら何かチャレンジしたいと思っている人も多いと思います。
結局やる・やらないを決めるのは自分自身です。
私はチャレンジしてみてよかったと思っています。

2022年 2月 14日 逆転合格はある!!最後まで諦めないで!【東進HS町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校担任助手1年の齋藤晴風です。

現在、法政大学スポーツ健康学部に通っています。

 

共通テストが終わり1か月が経過しました。

時間というものはあっという間で、

もう来年の共通テストのカウントが始まっています。

 

最近は、大学が春休みに入ったため、

スノーボードに漬け込む毎日を送っています。

 

さて、今回のブログテーマは『最後の追い込み!頑張ろう!!』

と受験生を対象に書いていきたいと思います。

高校2年生、1年生の方も来年を想定してぜひ読んでみてください!

 

続々と私大の一般入試が始まり、合格発表も少しずつ始まってきています。

早稲田や慶応、国公立志望の方はまだまだこれからが本番ですね!

 

合格発表で合格が出て安堵している生徒、惜しくも不合格で落胆した生徒。

 

不合格だった生徒には朗報かもしれません。

 

冒頭で触れましたが、私は法政大学スポーツ健康学部に通っていますが、

第1次合格選抜では不合格の判定でした。

 

自分が法政大学に合格を貰ったのは325日の第4次合格選抜(最終)でした。

正直、法政大学に合格することはないだろうと思い、

國學院大學に進学しようと思っていました。

 

しかし、自己採点では去年の最低点を超える点数ではあったため

不合格という結果が腑に落ちず、合格発表が有る度に

期待を胸に合格発表を見ていました。

 

最終的には、合格を貰い、1年間楽しい大学ライフを送れています。

 

不合格者向けの文章になってしまいましたが、

何が言いたいかというと、『最後まで決して諦めないこと』

私の志望学部はスポーツ系と上位大学の数が限られている為、

正直諦めていた節もあります。

 

しかし、経済学部、商学部、国際系の人気学部は

難関国公立、難関私立の人が抑えとして出

願し合格を保留している状態が多数あります。

 

つまり逆転合格が起きることはよくあることです。

 

最後まで諦めずに自分の1年間の成果を存分に発揮してきてください!!!

応援しています!!

 

_____________________________

現在

東進ハイスクールでは

新年度特別招待講習の申し込みを受け付けています!

この機会に東進の一流講師の授業を

無料で体験してみませんか?

少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!

↓      ↓      ↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!