ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年02月の記事一覧

2023年 2月 23日 共通テスト模試について【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!

町田校担任助手の高木です。

国公立受験の皆さんは試験まで残り三日となり

いよいよ受験も終盤に差し掛かってきました。

新高1,2,3生は学年末試験が

近い人が多いのではないでしょうか。

そんな中、先日2/19日にあった共テ模試について

今日は話していきたいと思います。

模試を受ける上で注意してほしいことが

2つあります。

まず一つ目に自己採点を当日中に行うということです。

共通テスト本番は採点結果が出願までに出ないため

自己採点の結果で

出願する大学を判断します。

それを正確に行うための練習として

毎回自己採点は必ずするようにしましょう。

2つ目に復習することです。

皆さんもお分かりかと思いますが

模試を受けるだけでは学力は向上しません。

しっかり復習することで身に付きます。

目安として、一週間以内には

必ず行いましょう。

少しでも記憶があるうちにすることで

効果が大きくなります。

鉄は熱いうちに打てということです。

一つ目の話につながりますが

早めに自己採点が

早めの復習につながるので

当日中に自己採点して

早めに復習することを当たり前にしましょう。

また今回の模試で自分の弱点を分析して

次に活かせるとなお効果的です。

次の共通テスト模試は四月です。

頑張りましょう!!


現在

東進ハイスクールでは

新年度特別招待講習、体験授業の申込を

受け付けています!

この春に苦手を克服したい方や

本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

2023年 2月 21日 アドバイスを有効活用しよう!【東進HS町田校】

こんにちは!

担任助手3年の齊藤祐斗です。

現在山学院大学

教育人間科学部に通っています。

 

来月から校舎で

合格報告会

というイベントが行われます!

受験を終えたばかりの受験生が

低学年の皆さんのために

貴重な体験をお話ししてくれる会なので

皆さん是非参加してください!

 

さて、今回は

『守・破・離』という

成功へ近道となる考え方について

書かせていただきたいと思います。

 

この守破離(しゅはり)というのは

もともと日本の華道や武道などの

芸道・芸術における師弟関係の在り方の一つであり、

物事を学ぶ時の姿勢として

昔から引き継がれている言葉です。

それでは一つずつ説明していきます。

 

「守」

師匠に言われたこと、

師の流儀・型を習い「守る」こと

「破」

師の流儀を極めた後に、他流も研究すること。

その型を自分と照らし合わせ

自分に合ったより良いと思われる型を作ることにより

既存の型を「破る」こと

「離」

自己の研究を集大成し、

独自の境地を拓いて新たな型を生み出すことで

従来の型から『離れる』こと

以上の三段階のプロセスが

「守・破・離」の考え方となっています。

 

というわけでこの

『守・破・離』の考え方を

活かして頑張ってもらいたいなと思い紹介しました。

今回、合格報告会で発表してくれる人たちは

皆さんと

同じように校舎に通い、

同じ講座を受講し、

同じ環境で勉強をして

合格を掴み取った東進の先輩たちです

そんな人たちからのアドバイスが

役に立たないはずがありません

受験勉強を終えたからこそ

アドバイスができることもたくさんあるはずです

皆さんは是非、

発表者のアドアイスを素直に受け止め

「守」を実践しながら勉強をし

そこからは自分なりのやり方を混ぜたり

ほかの人の意見にも耳を傾けたりと

工夫して少しずつ

「破」を行い

そして最後にいろいろな方法を試して

最終的に自分なりの勉強のスタイルを確立して

「離」を行ってください

多くの人は最初から

「離」の境地にたどり着きたいと考えがちですが

「守」や「破」をしっかりと経てからでないと

本当の成功にはたどり着けません。

 

しっかりと三段階の過程を踏むことは

遠回りのようでいて

実は成功への一番の近道なのかもしれません

何事も先人の知恵をうまく活かすことは重要です。

一言でまとめると

「素直な心は学ぶための第一歩」です

皆さんも同じように

発表者の言葉に

耳を傾けて良かったところを取り入れ

今後の勉強に活かしてください!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

現在

東進ハイスクールでは

新年度特別招待講習、体験授業の申込を

受け付けています!

この春に苦手を克服したい方や

本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

2023年 2月 21日 定期テスト対策について【東進HS町田校】

こんにちは!

町田校

担任助手の

中里綾祐です。

私は18日まで

北海道にいたんですが、

知らない間に

東京は春になっていて

びっくりしました!

春といっても、

まだまだ

昼と夜の気温の寒暖差が

激しいので、

風邪をひかないように

気をつけましょう!

さて、

そろそろ3月ということで、

多くの高校では

学期末テストが

迫っていると思います。

そこで、

今日は

自分が行っていた

定期テスト対策について

話していきたいと思います!

自分が

テスト一週間前に

まず

やることは

テスト範囲の教科書を

一読することです。

テストの基本は

教科書の内容です。

そのあとに

授業のプリントをします。

ここまでは、

どの教科にも

共通して言えることです。

国語や英語、社会などは

本文やプリントを

音読することによって

覚えていました。

理科や数学などは、

市販の参考書やテスト範囲の学校問題集を

何周も解いていました。

定期テストは

受験勉強に比べると軽視されていますが、

今から受験勉強を頑張ろうとしている人たちにとっては、

勉強リズムを作るいい機会ですので、

ぜひ活用していきましょう!

2023年 2月 20日 新高3年生に向けて【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!

 

担任助手一年の小坂優太です!

 

現在東京工業大学

 

物質理工学院に通っています。

 

大学受験では、私立がだいたい終わっており、

 

国立志望の受験生は今必死に勉強を頑張っています!

 

これから高3になる人は

 

受験への意識ができていますか?

 

今回は

 

新高3年生に向けて

 

この時期にどのくらい勉強するべきなのか

 

について話していきたいと思います。

 

この時期皆さんはどのくらい勉強していますか?

 

まだ受験を意識していないと

 

試験前と課題のための勉強しかしていない人も

 

いると思います。

 

しかし

 

そのままでは

 

間に合わなくなってしまいます!!

 

受験で成功させるためには

 

夏休み前までに

 

受験科目の基礎を

 

ある程度完成させる必要があります。

 

その理由として、

 

夏休み以降は

 

第一志望校の過去問や、

 

その他の志望校の過去問を解き、

 

苦手分野を把握し、

 

その部分を集中的に演習する必要があります。

 

もし、

 

夏休み前に基礎が固まっていないと、

 

夏以降に応用問題の演習を

 

行わなければならないところ

 

基礎を勉強することになってしまい、

 

勉強が全体的に遅れてしまいます。

 

つまり

 

夏休み以降で基礎を勉強する時間は

 

あまり残されていないといことです。

 

今まで使っている参考書やテキストを

 

用いて忘れている部分がないか確認していきましょう!

 

新しい参考書には

 

基礎の勉強が終わってから

 

触れるようにしましょう。

 

つぎに

 

一日何時間勉強したらいいかについて

 

話したいと思います。

 

もちろん

 

今空いている時間すべてを勉強に変えてほしいのですが、

 

今からだと急に変えるのは厳しい

 

と思うのでまずは徐々に勉強する時間を

 

増やすことを目標にしましょう。

 

勉強時間を増やすためには

 

勉強できる環境が必要で、

 

スマホなどを触らずに集中できる場所を確保しましょう。

 

家で集中してできる人はそのまま勉強してよいですが、

 

家にいても集中力が続かない人もいると思います。

 

そんな時は

 

塾や学校の自習室を活用しましょう!

 

今までよりも

 

勉強が捗るかもしれません!

 

只今、

 

東進では新年度特別招待講習を行っており、

 

この期間自習室も使えるので

 

ぜひ活用してみてください!

 

この二つについて考えてみて

 

勉強時間を増やせるようにしましょう!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

現在

東進ハイスクールでは

新年度特別招待講習、体験授業の申込を

受け付けています!

この春に苦手を克服したい方や

本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

 

2023年 2月 17日 志望校について【東進HS町田校】

皆さんこんにちは。

青山学院大学経営学部一年の楠優希です!

 

 

受験生は受験の真っ只中です。

発表も徐々に出てきたところですかね。

来年、再来年に受験を控えている人も

危機感が出てきた頃だと思います。

 

そんなみなさんは志望校決まっていますか?

志望校が決まると勉強にもやる気が出ます!

ということで今回は志望校の決め方について

書きたいと思います。

ぜひ最後までご覧ください。!

 

 

自分は志望校の決め方は二通りあると思っています。

一つは行きたい大学から考える方法、

もう一つは学びたい学部から考える方法です。

 

行きたい学部から考える方法はわかりやすいかと思います。

例えばどうしても早稲田に行きたい!と

思ったら早稲田で五学部受けるなんて人もたくさんいます。

他にもおしゃれな雰囲気な〇〇大学に行きたいであったり、

好きな有名人がいたからここが良いなど、

様々な理由で行きたいと思える大学が出てくると思います。

 

もう一つは学びたい学問から考える方法です。

このほうが多いのではないかと思っています。

例えば法律を学びたいから法学部のある大学など、

これを学びたい!!という

学問があったり興味のある学問がある人は

そこから調べてみてください。

ここで一つ気をつけてほしいのが、

同じ学部でも、大学によって

学ぶ内容や特色に違いがあることです。

しっかりと一つ一つ調べてください。

 

 

どちらも当てはまらない!!って人もいますよね。

そんな人は東進町田校にある

大学のパンフレットを見てみてください。

色々な大学のものがあります。

その他にも大学のHPを暇なときに調べてみてください。

意外と良いと思う大学が決められると思います。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

現在

東進ハイスクールでは

新年度特別招待講習、体験授業の申込を

受け付けています!

この春に苦手を克服したい方や

本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓