ブログ
2021年 3月 7日 新年度特別招待講習でスタートダッシュを!【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校
担任助手2年の水澤秀太です。
最近はだんだんと暖かくなってきましたね。
僕は花粉症持ちなので
春の訪れが嬉しくもあり、
絶望でもあり、
毎日目が真っ赤でつらいです(笑)
さて、
本日は「招待講習」とはなにか
というテーマでお送りいたします。
東進ハイスクール町田校の
招待講習は
「入塾を検討される方で
とりあえず東進の体験をしたい方」
「他予備校に入っているが
弱点教科を克服したい方」
「とりあえず学習習慣をつけたい方」
にお勧めのイベントです!
まず、
東進の授業(入塾後)は
1講座(90分×20コマ+テスト)
を様々組み合わせて点数を伸ばしていきます。
(英語だけでも60種類以上の講座があります!)
東進の招待講習は
その大量の講座から
厳選し、体験用に圧縮した
約60講座(英数国理社)の中から選択し
90分×5コマ+テスト
で体験ができます!
東進は映像授業のため、
自分の予定に合わせて
授業を組む形になります。
春休みなので
ガンガン学習をしたい方は毎日、
部活が忙しい方は週2でもOK!
町田校の自習室も使用可能となっています。
入塾している生徒は
自宅のPCやスマホからでも受講可能になりますが、
今回の招待講習は校舎で受ける形になっています。
もし、ご興味ありましたら
以下のバナーからお申込ください。
また、体験可能な講座や詳しい内容は
こちらから詳細を確認できます!
3/12(金)
までの
お申込みで
3講座(3×90分×5コマ+テスト)
が無料となります。
この3講座は
通常の60000円相当の料金になります。
3/12を過ぎると
2講座、1講座と受けられる講座数の
上限が少なくなりますので
お申込みはお早めに!!!
町田校でお待ちしております。
2021年 3月 6日 町田校 合格速報!-早稲田大学【東進HS町田校】

2021年 3月 5日 【東進HS】自分らしく夢を持とう!
こんにちは。東進ハイスクール町田校の井上柚希です。
現在は立教大学の経済学部に通っています。
3月に入りましたね。
恐らく僕がブログを書くのは
最後だと思います。(多分)
なので、今回はちゃんと書きます。
ぜひ最後まで見てくれたら嬉しいです。
今回僕がお話しするのは
「夢・目標を持つことについて」です。
先日ブログを書いた
同学年の芦田先生とお題が被ってしまいました笑
最近、僕自身もこのことについて深く考える機会があったので、お話しします。
あくまでこれは自論なので、
こういう考え方もあるんだって感じで見てください。
芦田先生は夢の決め方についてお話してくれたので、
僕からは
将来の夢を持つ意味、気を付けること
を話していきたいと思います。
生きるのは大変
中学受験、高校受験を頑張ってきた皆さん。
これからは大学受験が待ってますね。
その先には就活や社会人としての苦労が待っています。
沢山悩んで、沢山苦労すると思います。
思うように成績が伸びず、
挫折しそうになります。
時には自分が何をしているのか
分からなくなる時もあります。
それでも私たちは頑張って生きなければいけません。
そんな辛いときにに支えになり、救ってくれるのが、
「夢・目標」
いうなれば「生きがい」だと思います。
生きがいを持たずに生きる人
生きがいを持って生きる人
どちらが人生をより力強く、楽しく生きられると思いますか?
こんなの言うまでもないですよね。
こんなこと高校生の時に言われたって
決められっこないよ!
って思うひともいますよね。
前のブログで芦田先生も言っていたように
「絶対に」ではなく、「仮」で良いんです。
夢や目標に大小はありません。
どんな夢が偉いとかないです。
他人とか関係ないです。
それに向かって頑張りたいって思えるかどうかです。
大学に行って将来の夢をみつける
よく高校生と話していると
「大学に行ったら将来の夢はみつかる」
なんてことを言う子がいます。
ですが、大学はあなたたちに夢を与えるための場所ではありません。
大学に行ったら勝手にいずれ将来の夢は決まるだろう。
なんて思っていませんか?
それは今、将来の夢を考えるという行動を後回しにしているだけです。
皆が大学に行くから大学に行く
皆が頑張るから自分も頑張る
周りの流れに合わせた生き方ではなく、
今、自分が何をしたいのか
それを自身に問うてみたら、
もしかしたら今とは180度違う答えが出てくるかもしれませんよ。
せっかくの一度きりの人生です。
他人の評価とか、周りの目とか気にせずに、
自分が本当にやりたいことに素直になった方が、
いい人生になると思います。
「夢、目標」なんて聞くと大げさなものに聞こえるかもしれません。
まずは今自分が何をしたいのか
正直になってみましょう。
ここまで見て、
将来の夢を考えよう!って思ってくれた人は
ぜひ先日の芦田先生のブログも
見てあげてください。
夢を探すための具体的な方法を書いてくれています。
東進には、
将来の夢を見つけるチャンスが沢山あります。
大学学部研究会や
トップリーダーと学ぶワークショップで
将来の夢の選択肢を広げて
自分なりの夢を見つけるきっかけになると良いですね。
東進ハイスクールでは現在
新年度特別招待講習を実施しています。
現在お申込みされると
最大で3講座分の授業を体験することが出来ます。
ぜひ町田校でお待ちしています!
2021年 3月 4日 受験生になる人にむけて【東進HS町田校】

現在、東進ハイスクールでは
無料で新年度特別招待講習を
行っております!
私たち町田校のスタッフ一同、
皆さんが学習をスタートする
きっかけを作れるように
全力で指導してまいりますので、
皆さんのお申込み心より
お待ちしております‼
2021年 3月 3日 先輩の話に耳を傾けよう!【東進HS町田校】
こんにちは!
担任助手一年の齊藤祐斗です。
現在青山学院大学
教育人間科学部に通っています。
今月から校舎で
合格報告会
というイベントが行われます!
受験を終えたばかりの受験生が
低学年の皆さんのために
貴重な体験をお話ししてくれる会なので
皆さん是非参加してください!
さて、今回は
『守・破・離』という
成功へ近道となる考え方について
書かせていただきたいと思います。
この守破離(しゅはり)というのは
もともと日本の華道や武道などの
芸道・芸術における師弟関係の在り方の一つであり、
物事を学ぶ時の姿勢として
昔から引き継がれている言葉です。
それでは一つずつ説明していきます。
「守」
師匠に言われたこと、
師の流儀・型を習い「守る」こと
「破」
師の流儀を極めた後に、他流も研究すること。
その型を自分と照らし合わせ
自分に合ったより良いと思われる型を作ることにより
既存の型を「破る」こと
「離」
自己の研究を集大成し、
独自の境地を拓いて新たな型を生み出すことで
従来の型から『離れる』こと
以上の三段階のプロセスが
「守・破・離」の考え方となっています。
というわけでこの
『守・破・離』の考え方を
活かして頑張ってもらいたいなと思い紹介しました。
今回、合格報告会で発表してくれる人たちは
皆さんと
同じように校舎に通い、
同じ講座を受講し、
同じ環境で勉強をして
合格を掴み取った東進の先輩たちです
そんな人たちからのアドバイスが
役に立たないはずがありません
受験勉強を終えたからこそ
アドバイスができることもたくさんあるはずです
皆さんは是非、
発表者のアドアイスを素直に受け止め
「守」を実践しながら勉強をし
そこからは自分なりのやり方を混ぜたり
ほかの人の意見にも耳を傾けたりと
工夫して少しずつ
「破」を行い
そして最後にいろいろな方法を試して
最終的に自分なりの勉強のスタイルを確立して
「離」を行ってください
多くの人は最初から
「離」の境地にたどり着きたいと考えがちですが
「守」や「破」をしっかりと経てからでないと
本当の成功にはたどり着けません。
しっかりと三段階の過程を踏むことは
遠回りのようでいて
実は成功への一番の近道なのかもしれません
何事も先人の知恵をうまく活かすことは重要です。
一言でまとめると
「素直な心は学ぶための第一歩」です
皆さんも同じように
発表者の言葉に
耳を傾けて良かったところを取り入れ
今後の勉強に活かしてください!
現在、東進ハイスクールでは
無料で新年度特別招待講習を
行っております!
私たち町田校のスタッフ一同、
皆さんが学習をスタートする
きっかけを作れるように
全力で指導してまいりますので、
皆さんのお申込み心より
お待ちしております‼