ブログ 2023年07月の記事一覧
2023年 7月 28日 過去問の復習方法【東進HS町田校/中嶋瑞斗】
こんにちは!
担任助手1年の
中嶋瑞斗です。
青山学院大学
理工学部
化学生命科学科
に通っています!
今日でようやくテストが終わりました。
正直、ここまで勉強したのが
受験の時以来だったので
なかなかきつかったです笑
今みなさんも受験に
向かって必死になって勉強していると思います。
特に受験生の皆さんは
過去問などをたくさんやっていると思います。
そこで今回は中嶋流、
過去問の復習方法について話していきたいと思います。
当たり前ですが
自分は過去問を解いたあとは
必ず復習をしていました。
まずは解けなかった問題の解説を読みます。
それだけでわからなかった時は東進の強み、
映像解説授業を見ていました。
自分としては
解説授業を全部見ると
ものすごく時間がかかるので
どうしてもわからないところだけ見るのをおすすめします!
そうしたらもう一度同じ問題を解いてみる。
そこで解けなかった問題は
自分なりの解法などをノートにまとめ、
模試の前などに見れるようにしていました。
みなさんも自分なりの復習方法を
見つけて学習に活かしてください!
明日は中里先生です!
お楽しみに!!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
『夏期特別招待講習』のお申込み、
『共通テスト本番レベル模試』のお申込み
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 7月 27日 低学年から受験勉強を始めよう!【東進HS町田校/横松聖菜】
こんにちは!
担任助手の横松聖菜です!
現在、立教大学社会学部に通っています!
今日は
受験勉強の開始時期
について書いていこうと思います!
1,2年生でまだ受験を意識し始めていない方は
多くて当然だと思います。
特に1年生は最近高校に入学したばかりで、
次の受験はまだ遠く感じられますよね。
最近夏休みに入った学校も多いと思います。
部活動や友達と遊んだりと忙しい中で、
せっかくの夏休みに勉強のことなんて考えたくない!
という人がほとんどではないでしょうか。
ですが、皆さんには
絶対に低学年のうちから
受験勉強を開始してほしいです!
低学年のうちは、
3年生になってからでも 頑張れば合格出来そう・・・
と感じたり、
高校受験もなんだかんだ合格できたし
大学受験も乗り越えられるでしょ!
と感じられると思います
ですが、
大学受験はそんなに甘くありません!!!
大学受験では全国の受験生がライバルになります。
その中には、日頃から受験を意識して
勉強を頑張っている人も大勢います。
そしてその大半の人は低学年から勉強しています!!!
確かに3年生になってから受験勉強を開始して、
逆転合格出来た先輩も中にはいますが、
勉強は積み重ねが大切なので、
合格の確率は必然的に変わってきます。
自分が3年生になったときに
あのころもっと勉強していればな・・・
あの子は自分より1年早く勉強し始めていたのか・・・
などと思わないようにしてほしいと思っています!
受験勉強を始めるべきだということはわかったけど、
何から始めればいいかわからないという人は
英単語を覚えることから始めることをおすすめします!
英語はどの大学でも重要な科目であることはもちろん、
まとまった時間がなくても出来るので、
ぜひ取り組んでみてください!
まずは勇気をもって
一歩踏み出してみましょう!!!
明日は中嶋先生がブログを更新します!
お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
『夏期特別招待講習』のお申込み、
『共通テスト本番レベル模試』のお申込み
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 7月 26日 夏休みの勉強計画について【東進HS/逸見咲樹】
こんにちは!
担任助手の逸見咲樹です!!
明治大学の情報コミュニケーション学部に
通っています。
今日は
夏休みの勉強計画について
話します!
夏休みは
学校がないので
自分の勉強を思う存分
できますよね!
でも自由な反面、
しっかり計画を立てて
勉強しないと
逆効果になってしまいます。
その場その場で勉強していると
先が見えなくなって
勉強のやる気をなくしがちです。
でもしっかり計画を立てていれば
勉強の見通しがたって
夏休みを有効的に
活用することができます。
まだ夏休みに入ったばっかりだと思うので
まだ夏休み全体の予定を立ててない人は
今すぐ立てるようにしましょう!!
夏休み全体の予定、
1週間の予定、
1日の予定
それぞれ立てるといいですよ。
おおまかな予定から
細かく予定を立てることによって
大体の流れが
分かるようになります。
夏休みは長いですが
思ったよりあっという間に過ぎます。
明日こそは、、と
思っているうちに
時間が過ぎ去ってしまいます。
無駄な時間を過ごさないようにするために
計画を立てて勉強することを
意識しましょう!!
みんなで後悔のない夏休みにしましょう!
次のブログ更新は横松先生です!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
『夏期特別招待講習』のお申込み、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 7月 25日 規則正しい生活について【東進HS/竹中乙葉】
こんにちは!
担任助手1年の
竹中乙葉です。
青山学院大学
文学部日本文学科
に通っています。
テスト期間に入り、
とても焦っています、、
受験生の皆さんに負けないくらい
勉強を頑張りたいと思います笑
志望校合格のために必要なことは
当たり前ですが、勉強ですよね。
でも、それと同じくらい大切なのが
規則正しい生活です。
そこで生活習慣の大切さを
お話したいと思います!
睡眠・食事・運動
は健康な毎日に必要不可欠です。
睡眠の必要量は6〜8時間と言われています。
睡眠が不足してしまうと、老廃物が溜まり、
集中力が低下してしまいます。
食事は1日3食が当たり前ですが、
摂りすぎも注意です!
特にお菓子やジュースは
血糖値が急激に上がるため、
眠気につながってしまいます。
運動は脳が活性化し、
記憶力アップにつながります!
いつもエスカレーターを利用するところを
階段に変えるなど小さなことから始めてみましょう。
明日は逸見先生です!
お楽しみに~
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
『夏期特別招待講習』のお申込み、
『情報模試』、『難関大・有名大模試』のお申込み
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 7月 24日 部活と受験勉強の両立【東進HS町田校/齋藤銀平】
皆さんこんにちは!
担任助手1年の
齋藤銀平です
現在は明治大学経営学部
に所属しています
期末試験まっただ中で結構焦っています
今回は部活と受験勉強の両立
について話したい
と思います。
受験生は皆引退の時期で、
低学年はまだ現役で
活動している方が多いと思います。
なので低学年よりの話になる
と思います。
ブログを見ている人の中には、
受験勉強のために
部活をやめようかな
と思った方、
あるいは思われている方
がいると思います。
結論からいうと、
もちろん例外はありますが、
部活をやっていた方が
何かと受験に成功しやすいです。
というのも、
実際に私の学校では
部活を最後までやっていた人の方が、
早慶や旧帝、東京一工
などと名だたる大学に
合格していたからです。
さらに私自身も高3まで
部活をやっていたのですが、
部活で時間の制約があること
によって、
焦りからダラダラ
勉強することがないので、
最大効率で勉強を進めることができるし、
部活で体を動かすことで
ストレス解消にもつながったので、
部活をやっていたからこそ
大学に合格にできたのかなと
思っています。
学生生活は一度きりです
勉強だけでなく部活で
青春を味わうことも
大事だと思います!
明日のHP更新は竹中先生です!
お楽しみに〜
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
『夏期特別招待講習』のお申込み、
『情報模試』、『難関大・有名大模試』のお申込み
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓