ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2025年07月の記事一覧

2025年 7月 22日 受験生時代の夏休みの1日について 【東進HS町田校/冨澤慧】

 

こんにちは!

3年担任助手の冨澤です!

現在、

立教大学文学部史学科に通っています!

もう7月下旬になり、

私は楽しみにしていた

ウィンブルドン

も終わってしまったので

私は日々レポートと格闘しています。

毎年この時期になると

計画的にやればよかったと思うのですが、

中々難しいですね、、。

秋学期こそは計画的に取り組もうと思います!

 

さて今月のブログテーマは

「受験生時代の夏休みの1日」

ということで、

私の1日の勉強内容について

紹介していきます!

 

7:30 朝勉強会に参加

町田校では夏休み期間7:30に開館し、

朝勉強会が行われます!

私は友達と

モーニングコールをし合いながら

根性で起きて開館時間に登校して

朝勉強会に参加していました!

8:00 勉強開始!

朝勉強会の後は、

1番最初に暗記教科の勉強に取り組んでいました!

午後は疲れて集中力が低下し

暗記しようとしても頭に入らなくなってくるため

前半に勝負を賭けるようにしていました。

12:30 お昼
 私はお腹がすくと

集中できなくなるため、

大体12時半前後にお昼を食べ、

13時から勉強に戻っていました!

13:00~20:00

過去問演習と受講

午後は過去問の復習や

受講など東進コンテンツを活用した

学習を中心に行っていました。

私は共通テストの配点が高い大学を志望していたため、

共テ過去問演習

をメインに

取り組むようにしていました。

20:00~21:00 自分の好きな勉強!

最後の一時間は集中が持たないことも多かったので、

自分の好きな教科で

閉館時間まで粘っていました。

好きな教科は集中もしやすいので、

自分が勉強したくない時間

にやるのがおすすめです。

以上が私の夏休みの1日です!

私は集大成の8月模試で失敗し、

おお焦りしましたが、

11月で一気に結果が出ました。

それは夏休みの学習の効果が

後から表れてきたからです。

受験で最後に笑うためには

夏休みに勉強するしかありません。

しっかり計画立てをして

後悔しない夏休みを送りましょう!!

 

次回は7/23(水)

中原先生のブログ更新です!

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 7月 21日 受験生時代の夏休みの1日について 【東進HS町田校/中嶋瑞斗】

皆さんこんにちは!

町田校、 担任助手3年の中嶋瑞斗です。

現在

青山学院大学の理工学部に通っています。

自分は汗っかきなので夏が

早く終わってほしいと

毎年思っていますが

夏は長いですよね。

しかし

受験生の夏はすぐ終わってしまいます。

やらなければならないことがたくさんあるのです。

つまり受験生の夏は非常に重要!

そこで皆さんに話したいのは受験生に時に

自分が一番苦戦した集中力についてです。

夏休みは時間がたくさんありますが、

受験生にとって時間はどんなにあっても足りません!

しかし長い時間勉強するのには

ものすごく集中力が必要です。

ですが自分は10時間以上勉強をなかなか続けられませんでした。

そんな時自分がやっていたのは

2時間ごとに10分ほどの休憩をとっていました。

自分はメリハリをつけることができたので

この勉強方法で質の高い勉強を続けられ勉強時間を伸ばし

15時間勉強することができました。

自分はまず朝に1時間ほど暗記系のものを行

い、その後過去問を行いました。そして模試の

復習を行っていきました。残りの余った時間は

受講や暗記などに使っていきました。

1日1日のやることをしっかりと決め、やり切る

ことが大切です!

皆さんも自分に合った勉強方法を見つけ

夏休み最大限、勉強できるようにしましょう!

勉強法のことで困ったら

担任助手に気軽に声をかけてください!

次回のHP更新は冨澤先生です!お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

 

2025年 7月 20日 受験生時代の夏休みの1日について 【東進HS町田校/土江智大】

———————————————

 

こんにちは!

1年担任助手の土江智大です!

現在、

東京大学理科一類に通っています。

今月のブログテーマは

「受験生時代の夏休みの1日」ということで、

1日の勉強内容について紹介していきます!

 

8:00 起床

朝の電車では英単語帳!

 

9:30 登校

自分は本当に朝が苦手な究極の夜型なので

少し遅めに登校していました。

ここだけは絶対真似しないでほしいです。

朝から勉強してたら

多分もっと余裕で受かったはずです。

 

町田校では毎日7:30から

朝勉強会が行われます!

朝からの勉強習慣をつけるチャンスで、

英語も数学もいい問題が揃っているので

ぜひ毎日朝登校して参加してください!

 

 

9:30~ 過去問

一番重い勉強は一番最初に!

午前中に過去問をやっていました。

 

重い勉強を先にやっておけば、

そのあとの学習は軽くなる一方なので

モチベーションが維持できます

 

逆に軽い勉強からやってしまうと、

そのあとのハードルがどんどん上がっていき

メンタル的にもきつくなってしまいます!

 

 

13:00 昼食

吉田先生をはじめとする

学校の友達と一緒にご飯を食べていました。

午前中で勉強が辛いときは、

この昼食の時間まで頑張ろう!

と自分に喝を入れていました。

 

昼食後には、

わからない問題を教え合う時間もあったり…

 

勉強で辛いときは誰かと喋ると元気が出るので、

友達、担任助手、家族、

誰でもいいので話しかけてみてください!

 

 

13:30~  解説授業や受講

午前中だけで過去問が終わったときは

午後にその解説授業東大特進コースの受講

あとは苦手なところの復習をしていました。

苦手な部分やあいまいな部分を

自分の言葉でノートにまとめてみる

本質的な理解につながります。

 

グミやラムネは必需品でした。

おすすめはポイフルです。

食べやすくておいしい。

 

勉強に疲れたとき眠くなった時

好きな科目に逃げることを推奨します!

僕の場合は

英単語や共テ地理の暗記をやっていました。

 

この暗記タイムが定期的にあったおかげで

だいぶ英語や地理に強くなりました!

 

ほんっとうに勉強に疲れたとき

ほんっとうに眠くなった時

散歩に行くことを推奨します!

10分くらいの散歩でも頭がすっきりするし

ストレスも減ります。

 

この散歩タイムも定期的にあったので

だいぶ町田駅周辺に詳しくなりました

 

 

21:00~

友人と一緒に帰って、ここでも

わからない問題があれば教え合いました。

 

家に帰ってからは無理せず、

日付が変わる前には寝るようにしていました。

寝る直前にはちょっとだけ

暗記科目の詰め込みも

 

以上が私の夏休みの1日です!

 

勉強量はもちろんですが、

質のほうも高めていけるといいですね!

 

わからないこと(問題、勉強法、悩みetc.)

があったらぜひ相談しに来てください!

一緒に考えます!!

 

次回は7/21(月)

富澤先生による更新です!

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 7月 17日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/南部智志】

———————————-

 

こんにちは! 

1年担任助手の南部智志です! 

現在、 

明治大学情報コミュニケーション学部 

に通っています! 

 

今月のブログテーマは 

「受験生時代の夏休みの1日」ということで、 

1日の勉強内容について紹介していこうと思います! 

 

7:40 朝勉強会に参加 

町田校では夏休み期間7:30から朝勉強会が行われます! 

早起きして一番乗りで校舎に登校しましょう! 

毎日参加して実力を伸ばしましょう! 

 

8:00 勉強開始 

朝勉強会で取り組んだ英熟語や長文の復習は必須です! 

復習が終わった後は、共通テストの過去問に取り組んでいました 

僕は年度が古い年から解いていました 

解き終わったあとの復習は特に重要です! 

 

12:00 お昼 

午前中に取り組んだ共通テストの解説動画をみたり 

英単語帳や熟語帳を見たりしながらご飯を食べていました! 

1日で15時間勉強を達成するためには 

お昼の時間も有効活用することが大切です! 

   

13:30 閉館まで勉強 

午後は、英語の文法や長文に取り組んでいました。 

受験科目の中で一番苦手意識があった英語に 

時間を多く割いていました 

英語の速読力を高めるために 

大問別演習というコンテンツを 

活用していました!おすすめです! 

文章を読むのにかかった時間を記録すると 

日々の成長を実感しやすくなります! 

昼食後で眠くなってしまったら 

仮眠をとるのも大切だと思います! 

寝すぎには注意!! 

 

21:00 閉館 
私は毎日、閉館前勉強会に参加していました! 

毎日参加することで 

少しずつ英語に耳が慣れて 

正答率が上がっていくと思います! 

 

以上が私の夏休みの1日です! 

自宅に戻ったら数十分間英語の長文して 

次の日に向けてしっかり睡眠をとりましょう!! 

寝不足で校舎に登校しても 

質の高い学習はできません! 

 

自分の実力を大幅に伸ばせるように 

一日を大切にして勉強に取り組みましょう! 

 

次回は7/19(金) 

中嶋先生による更新です! 

お楽しみに! 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 7月 15日 受験生時代の夏休みの1日について【東進HS町田校/平方陽南子】

———————————-

こんにちは!

1年担任助手の平方陽南子です!

現在、

東京薬科大学薬学部薬学科に通っています!

今月のブログテーマは

「受験生時代の夏休みの1日」ということで、

1日の勉強内容について紹介していきます!

 

7:40 朝勉強会に参加

町田校では夏休み期間7:30に開館し、

朝勉強会が行われます!

夏休みは、毎日朝から受験勉強に取り組めるチャンスです!

このチャンスを活かして毎日朝登校をし、

閉館まで勉強していました!

 

8:00 勉強開始!

朝勉強会後、1番最初に夏期特訓講習講座の受講をしていました!

午後になるとだんだん疲れて、

受講を受けているときに集中力が続かなくなってしまうため、

朝に取り組んでいました。

受講と復習が終わったら、

過去問を1つ取り組んでいました!

 

14:30 お昼
 お昼ご飯はコンビニのご飯を食べていました!

自分の好きなご飯やおかしを買って

モチベーションを上げていました!

私は12時ごろに昼食を取ると、

閉館までの時間がとても長く感じ、

集中力が持たないため、

少し遅めに昼食をとっていました!

昼食中は英単語帳を見ながらご飯を食べ、

隙間時間も大事にしていました!

 

15:00〜20:45 閉館前勉強会まで勉強!

昼食後は眠くなるので15分程度の仮眠を取り、

その後、頭をよく使う化学や数学の過去問を解いていました。

過去問演習は科目の重さで配分を考えながら、

1日3つくらい行なっていました!

 

20:45〜21:00 閉館前勉強!

閉館時間の15分前から

共通テスト形式英語リスニングの演習を行なっていました!

毎日参加することで、次第に英語が聞き取りやすくなり、

模試でもリスニング力が上がったことを実感できました!

 

 

以上が私の夏休みの1日です!

行き帰りの電車では、

英単語帳、英語のテキストを黙読する、

寝る前も英単語帳を見るなど

隙間時間で苦手な英語に取り組むようにしていました!

 

自分の勉強量を最大化し、

後悔のない夏休みを送れるようにしましょう!

 

 

次回は7/17(木)

南部先生による更新です!

お楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!