ブログ
2020年 6月 2日 模試の活用法【東進HS町田校】
皆さんこんにちは!
担任助手1年の齊藤祐斗です。
青山学院大学教育人間科学部に通っています!
5月末に行われた
「早慶上理・難関国公立大模試」
「全国有名国公私大模試」
を受けた方お疲れ様でした!
東進での初めての
記述型模試はどうでしたか?
まず第一に難しい
と感じた方が多いのではないでしょうか。
慣れない記述式であったり、
まだ対応しきれない
2次私大レベルの内容であったりと
多くの人が
今回の模試のレベルと
自分の実力との
ギャップを感じたと思います。
そこで今回は
「模試をどのように活かすか」
というテーマで書かせていただきたいと思います。
模試が終わってから復習し、
今回出来なかった問題を
次からは解けるようにするのは当たり前です。
ですが私は
もう一つ意識してもらいたいポイントがあります。
それは今回の模試から
2次私大のレベルを知り、
最終目標を見据えることで
計画的に勉強することが
できるようにするということです。
各大学の入試問題を
解けるようにしようと思っても
「相手」を知らなければ対策することができません。
そのためまずは相手を知ることから始め、
徐々に傾向を掴み、そして
自分との差を日々の学習で埋める
ということが必要になります。
今回皆さんが模試を受けて体感した
ゴールのレベルと
自分の今の立ち位置との差を
もう一度確認し、
自分が到達すべき能力を身につけるために、
今何をどれくらい勉強すれば良いのかを
受験本番から逆算し
それぞれの科目の時間配分を考えて
頑張ってください!!
ただいま、全国統一高校生テスト
のお申し込みも開始しております!
無料で受験可能となっているので、
ぜひこの自粛期間の力試しに受けてみて下さい!
また、本日6月1日から
夏期特別招待講習
のお申し込みが始まりました。
対象は高3、高2、高1、高0生の皆さんです。
*高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。
招待講習の講座は、
はじめて東進を体験する
皆さんのために特別に開講する専用講座です。
7月14日
までにお申し込みいただくと
高0、高1、高2生
の皆さんは
4講座
無料で体験することが出来ます。
高3生の皆さんは
1講座を無料で体験できます。
通常の講習講座と同じく90分✕5回
の授業が主となっており、
講習に換算すると
1講座19250円(税込)相当となります。
4講座を受講した場合、
77000円(税込)相当が無料となります。
講習入会金・テキスト料等もすべて無料です。
それぞれのレベルや
伸ばしたい科目に合わせて
多くの講座から自分に
合った講座を
体験することが出来ます。
東進は、実力講師陣による
革命的な授業だけでなく、
短期間で基礎力が身に付く
コンテンツや、
担任による
丁寧な指導も
魅力の一つです。
是非皆さんも
東進で頑張るきっかけを
作りましょう!
皆さんのお申込みを
心よりお待ちしております。
詳しくは以下のバナーをクリック!!
2020年 5月 31日 志作文はすごいぞ!!【東進HS町田校】
こんにちは。
町田校 担任助手 1年の、
加納 知奈 (かのう ともな)です!
東京農業大学 食料環境経済学科に
通っています。
ブログでは、
今回で2回目の登場になります。
先日、開館したばかりですが、
私の名前を覚えていただけましたか?
ぜひ、登校して、私を見かけた際は、
「加納先生!!」
って話しかけていただけたら、
とても嬉しいです!!
さて!
突然ですが、
現在、
低学年対象で開催されている、
「東進 志作文コンクール」を
ご存知ですか???
ただ、“志作文”と聞いて、
「作文を書くのは苦手だ…」
「やる意味あるの?」
と、思う人がいると思うので!!
今回は、
志作文を書く意味
について話していきます!
結論から言うと、
1.簡単に挫折しないメンタル作り
2.夢・志の可視化
この2つがあります!
1.簡単に挫折しないメンタル作り
夢・志が無い人より、
ある人の方が、
「なぜ、今 受験勉強をしているのか?」
という、問いに、
必ず答えを持っています。
そこで、
志作文を書いた人
(夢・志がある人)は、
挫折しそうになったときに、
「絶対にあの夢を叶えるんだ!!
志作文もしっかり書いたんだ!!
だから、ここで挫折していられるか!!」
と、簡単には挫折しなくなります。
(実際に私もそうでした。)
さらに、少し付け加えると、
夢・志があると、
驚く程に、
自然と勉強をしたくなります。
もっと言うと、
「勉強しないと気が済まない!!」
というくらいになるかもしれません…!!
2.夢・志の可視化
頭の中で考えるより、
思いを文字に起こすことで、
「今の自分は何をすべきなのか?」
が明確になり、
さまざまな課題を発掘することができます。
また、
後々読み返すことができるので、
モチベーションを長期的に維持することができます!
今回は、
志作文を書く意味について、
2つ挙げましたが、
少しは志作文に対する、
壁は薄く、
そして低くなりましたか??
「でも、俺そんな大きな夢は無いし……」
「私は原動力になるほどの夢は無い、、」
と、諦めないでください!!
〝今〟考えることが重用です。
夢・志について、
考えれば考えるほど、
濃度が濃ければ濃いほど、
今後の自分の受験勉強に良い影響をもたらします!
このブログを読んだみなさんが、
今後の自分のために、
夢・志を具体的に考えていただけたら、
とても嬉しいです!!
ただいま、全国統一高校生テスト
のお申し込みも開始しております!
無料で受験可能となっているので、
ぜひこの自粛期間の力試しをしてみてください!
詳しくは以下のバナーをクリック!!
2020年 5月 30日 今の時期にやるべきこと【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手1年の岡本眞佳です!
現在、明治学院大学
心理学部教育発達学科に通っています。
先日から町田校が開館しました。
やっと皆さんに会える!
と、今とても嬉しい気持ちです。
校舎に来たら、積極的に話しかけてくださいね!
私からも皆さんに話しかけに行きます!
校舎は開館しますが、
まだ気は抜けない状態です。
受付でのアルコール消毒や検温、
マスクの着用をして、
全員が気持ちよく勉強できる環境を作っていきましょう!
さて、今回は、
今の時期にやるべきことについて話します。
1.受験生がやるべきこと
まずは、受験生です。
初めに頭に入れて置いてください。
何をかと言うと、
「夏休みが無いも同然」ということです。
都の教育委員会が
都立高校などの今年の夏休みは、
16日間にするというニュースを見ました。
つまり、皆さんには夏休みがありません。
よく、夏休みは受験の天王山と言いますが
今年は、そうはいきません。
じゃあいつやればいいのでしょうか?
ずばり、今です!!
今しかないんです!
もしかしたら、
6月から学校が始まる
という方もいるかもしれません。
それでも、短縮だったり、
時差登校なのであれば、
今、夏休みの分のカバーをしましょう!
6月からきっちり学校が始まる人も、
残りの3日間は集中してください。
受験生が今やるべきことは、
1日15時間勉強すること、
つまり、夏休みと同じぐらい勉強をすることです。
それに尽きると思います。
ここで勉強したかしていないかで、
今後の明暗が分かれると思い、
勉強していきましょう!
2.低学年がやるべきこと
低学年のみなさんも、
「今年受験生じゃなくて良かった」
と安心してはいけません。
みなさんも同じように夏休みは減ります。
ということは、単純に夏休みに勉強できる時間が減るということです。
そう言われても、
今何をすればいいか分からない…
と思っている方もいると思います。
そんな低学年の皆さんに、
2つやるべきことをお伝えします。
1つ目は、学校の課題です。
「この教科、私、僕には必要ない」
と思っても、
出された課題をしっかりやることは当然ですし、
出された課題が
意外に自分の受験科目に役立つこともあります。
ゲームやテレビを息抜きに使うのは大切ですが、
やり過ぎないようにしてくださいね!
みなさんはしっかりやっていると思いますが(笑)
2つ目は、高速基礎マスターを進めることです。
つまり、基礎を固めるということです!
難関国公立や早慶を受験する人も、
基礎を固めなければ、合格はできません。
部活や行事で忙しくて、
気付いたら受験学年だった!
となると、焦って問題演習していまいがちなので、
今の時期に土台をしっかり作っておくことを、
オススメします!
最後に、まとめると、
受験学年も低学年も
今の時期に勉強が出来るかで
差が出るということです。
辛いこともあると思いますが、
そんなときには担任助手に
なんでも相談してくださいね。
そして、第一志望に合格しましょう!
ただいま、全国統一高校生テスト
のお申し込みも開始しております!
無料で受験可能となっているので、
ぜひこの自粛期間の力試しをしてみてください!
詳しくは以下のバナーをクリック!!
2020年 5月 29日 モチベーションを維持する方法【東進HS町田校】
皆さんこんにちは!
一年担任助手の芹澤です。
私は東京工業大学の
物質理工学院に通っています。
最近新型コロナウイルスの感染者が
減少を続け
先日ついに、
緊急事態宣言が解除されました。
この2,3ヶ月の間ほとんどの時間を
家の中で過ごすことになり、
勉強をし続けるのは、
非常に大変だったと思います。
ひとまずお疲れ様でした!
ですが、
まだ受験は終わっていません!!
多くの人が入試本番まで、
8ヶ月近く残っています。
まだまだこの勢いのまま
勉強し続けなければなりません。
そのために今回は、
モチベーションを
維持する方法を
2つほど
紹介していきたいと思います!
まず1つ目は、
「自分の努力を
目に見えるようにする」
というものです。
受験勉強の成果は
すぐには現れませんしかし、
成果が出ないと
努力は長続きしません。
そこで
私が実際にやっていたことは、
演習問題を解くときに
使った裏紙を
捨てずに部屋へ持ち帰り、
積んで取っておくことです。
日々の努力の成果が
積みあがった裏紙を
見ただけで分かり、
モチベーションを維持することが出来ました。
これから、
たくさんの演習問題を
解いていくことになるので、
ぜひ試してみて下さい!
2つ目の方法は、
「小さい目標を立てる」
というものです。
今から入試本番を
ゴールとした
大きな目標を立てると、
達成までの道のりが長くなり、
モチベーションを
保ち続けることが、
難しくなります。
そこで私は、
小さい目標を、
立てることにしました。
例えば、
東進では
1か月ごとに模試があるので、
それぞれの模試へ向けて
1か月間何をやるのかを
決めていました。
他にも、週末や夏休みなどの
長時間勉強する際に、
その日にやる勉強を
最初に決めていました。
このように小さい目標を
いくつも立てることで
何度も達成感を
得ることができ、
モチベーションを維持しやすくなります!
皆さんもぜひ、
モチベーションを維持するために
達成しやすい
小さい目標を立ててみて下さい!
今回は、これから受験勉強を
続けていく中で
大切になる
モチベーションを維持する方法を
紹介しました!
他にもたくさん方法は
あると思うので、
自分に合ったものを
見つけて、
モチベーションを維持して、
頑張ってください!!
ただいま、全国統一高校生テスト
のお申し込みも開始しております!
無料で受験可能となっているので、
ぜひこの自粛期間の力試しをしてみてください!
詳しくは以下のバナーをクリック!!
2020年 5月 28日 モチベーションが上がらない人へ【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手3年の安藤です!
緊急事態宣言が解除され、
町田校も無事に開館しました。
とはいえ、まだマスクの着用や
アルコール消毒などは日常的に
行う必要があると思います。
完全に今まで通りとはいきませんが
一人ひとりが気をつけて
感染者が減少すればいいですね。
東進生のみなさんはぜひ
東進に来て勉強しましょう!
さて、今日は
モチベーションの維持方法
について皆さんにお話したいと思います。
皆さんは受験勉強をする上で、
モチベーションの維持ができないな
と感じたことはありますか?
特に最近はずっと自宅で
勉強をしている人ばかりだと思いますが、
受験生の皆さんからやる気が出ない、
モチベーションを保つのが難しい、
という声をよく聞きます。
正直、甘いと思います。
厳しいようですが、
そのようなことをいっている間にも
一生懸命勉強している受験生はたくさんいます。
自分以上に努力している人が
自分と同じ大学を目指している人だったら
モチベーションが上がらないから
勉強できない、なんていっている時点で
負けていますよね。
実際に私は受験時代、
モチベーションが上がらない
と思ったことはありませんでした。
これは自慢でもなんでもなく、
当たり前のことだと私は思います。
なぜかというと、
本当に自分の志望校に合格したい、
と思っていたら勉強するはずだからです。
私はどうしても青山学院大学に
合格したい、と思って勉強していました。
今の自分の行動が4年間の大学生活、
今後の自分の人生を左右する
と思ったら勉強せずにはいられないと思います。
本当に行きたい大学、学部がある人は
今一度自分の勉強はこれでいいのか
見直してみてください。
一年後や二年後、志望校に受かっている
と思えますか?
自信がないなら勉強するのみです!
勉強時間が足りないな、
と思う人はまず勉強時間を増やす
ことから始めましょう。
高3生だったら
1日15時間勉強しましょう。
(今年は夏休みが少ないので今から!)
圧倒的な量をこなして始めて質がついてきます。
それでもどうしても
モチベーションが上がらないという人は
適度に休憩を挟みながらでもいいので、
昨日の自分よりは頑張った!
と毎日言えるように
少しずつ成長していきましょう。
もちろん、勉強している中で
成績が伸びなくて悩んだり、
壁にぶつかることはあると思いますが
それでいいと思います。
そのようなことで悩んでいるのは
頑張っている証拠です。
やはり一番は
志望校への熱い気持ち!
これがモチベーションを上げてくれる
最高の原動力になります。
高3生の皆さん、
今からでも間に合います!
今この瞬間から一秒も無駄にせず
努力し続ければ合格は掴み取れます。
一緒に頑張りましょう!!
ただいま、
全国統一高校生テスト
のお申し込みも開始しております!
無料で受験可能となっているので、
ぜひこの自粛期間の力試しをしてみてください!
詳しくは以下のバナーをクリック!!