ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 242

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 242

ブログ 

2020年 1月 15日 今年の抱負【東進HS町田校】

こんにちは!

町田校、
 
担任助手の小川です。

現在、東京工業大学
 
応用化学系の2年生です。

いよいよ
 
センター試験本番まで
 
あと3日ですね。

今年受験する方は、
 
今まで勉強してきたことを
 
全て発揮できるよう
 
最高の準備をするように
 
してくださいね!

以前の記事で
 
様々な担任助手が
 
異なった視線から
 
センター試験や2次試験、
 
私立大学受験の準備について
 
お話しているので、
 
ぜひ遡って見てみてください!

さて私からは、
 
新年初めての更新になるので、
 
私の今年の抱負について
 
お話したいと思います。
 
 

①勉強

ありきたりですが、
 
今年は今まで以上に
 
勉強をしたいと考えています。
 
なぜそのように思ったかというと、
 
研究室所属と院試が控えているからです。
 
この1年で、
 
大学で学ぶことはだいたい学びきって、
 
あとは自分で研究する日々になると思います。
 
もちろん理論は
 
しっかり学んでおかないと、
 
大学の研究はできません。
 
さらに、私は応用化学を専攻しているので
 
理論のほかに各論
 
ほかの学問と比べて
 
しっかり学んでいかないとなりません。

大学で新しく学ぶことが
 
多い学問を専攻しているからこそ、
 
頑張りたいと思っています。
 

②やりたいことをやる

 
先日、私事ですが
 
成人式関連の集まりで友人たちと
 
久しぶりに集まる機会がありました。
 
友人たちは様々な大学生活を送っており、
 
様々なことに対して意欲的に取り組んでいることを聞いて、
 
刺激になったところもあり、
 
私も去年は出来なかったことや
 
取り組もうと思わなかったことに対して
 
自分から積極的に
 
取り組んでいきたいと思います。
 
今、このブログを見ている方も
 
ぜひ様々なことに一緒に挑戦してみる年にしてみませんか?
 
 

さて、今年行われるセンター試験ですが、

その日のうちに同じ問題を

受験することができる

センター試験同日体験受験という

模試が行われます。

まずは自分の実力を知る事から始めてみてください!

お申し込みは下のバナーから!

 

 

2020年 1月 14日 本番で実力を発揮する【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!

3年生担任助手で

埼玉大学工学部に通っている芦田隼高です。

センター試験までいよいよあと4日のところまで

差し掛かってきました。

受験生の皆さんは準備ができているでしょうか。

また、高校2年生の皆さんも1年後が本番となります。

それに向けたスタートは切れているでしょうか。

 

今日はそんな直前期に本番で

実力を発揮する方法について

お話ししたいと思います。

①本番までの準備

昨年プロ野球選手を引退された

イチローさんは非常に勝負強い選手でした。

イチローさんの名言に次のような言葉があります。

 

準備というのは、

言い訳の材料となり得るものを排除していく、

そのために考え得るすべてのことを

こなしていく

 

イチローさんは本番に備えた準備

万全であるからこそどんな状況においても

普段通りの自分を発揮することが

できていたのだと思います。

試験当日に自分の実力を発揮することが

できるかどうかというのは

準備の段階である程度決まっている

言っても過言ではないでしょう。

残り4日ではありますが、

今からでもできる準備を今日はお話ししたいと思います。

 

試験本番をできるだけ忠実に再現する

 

センター試験は特にそうですが、試験には

時間との勝負がつきものです。

そんな時にできるだけ本番と似た状況で

練習することができていれば本番でも

いつも通りの力が発揮できるのではないでしょうか。

例えば、1020分から始まる試験であれば

練習の時からそれに合わせて取り組んでみます。

10時でなくても13時でも15時でも問題ないと思います。

大切なのは試験本番で焦っているときに

時計を見たらいつもと同じ光景であると

いうことです。

人間は同じ光景に出会った数が

多ければ多いほどそこに親近感を

持つという性質を持っています。

練習の時からできるだけ本番に近い状態で

取り組めていれば

実力も発揮しやすいのではないでしょうか。

 

②試験当日できること

 

試験当日は普段勉強している時とは違い、

自分の好きな時に休めたり

好きな時間だけ休めるものではありません。

そこに普段の自分とは違うことにより

集中できず焦ってしまったりすることもあります。

試験当日において大切な事は

リラックスすること疲れをしっかり取ることです。

ですが試験会場でしかも知らない人が

周りにいる中でそんな状態を作るのは

難しいかと思います。

そこで、1つだけ他の人の目も気にせずできることが

あるとすれば、呼吸を整える

と言うことがあるのではないでしょうか。

緊張してしまう時、脈拍は上がり、

呼吸が乱れ、時には体温が

上昇してしまうこともあります。

そんな状況下で唯一我々が意識的に

コントロールすることができるものは

呼吸です。

どれだけ頑張っても脈拍を下げる事は

意識的にはできませんが、

呼吸であれば整えられます。

実際呼吸を乱してしまっていることが

緊張状態を無意識的に作ってしまう原因でもあります。

なので、呼吸を整えるだけで

状況は大きく変わります。

 

1つだけコツを言っておくと、

息を吸っている時よりも息を吐いているときの方が

リラックスできる状態になります。

なので、落ち着きたいと思うときは

息を吐くことを中心にゆっくりと

深呼吸してみてください。

 

試験本番では何が起こるかわかりません。

ですがそれらすべてを含めて大学入試です。

残り4日をどう過ごすか、

当日どのように時間を過ごすか、

それだけで結果はいくらでも変化します。

皆さん一人一人が試験会場で

やれること全てを

出し切ってきてくれることを願っています。

 

さて、今年行われるセンター試験でうが、

その日のうちに同じ問題を

受験することができる

センター試験同日体験受験という

模試が行われます。

まずは自分の実力を知る事から始めてみてください!

お申し込みは下のバナーから!

 

 

2020年 1月 12日 試験に向けての心構え【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

青山学院大学

コミュニティ人間科学部に通っています

担任助手1年の岩崎萌です!

 

外に出るのも

億劫になるほどの寒さになってきて

お布団から出るのが

とても苦痛に感じてしまっています。

最近は

体調を崩したり

インフルエンザになってる人が

多くなっていると感じます、、、。


みなさんは、体調管理を

しっかりしていますか?

マスクをしたり

こまめに手洗いうがいを

する様に心がけましょう!

 

本日は、入試本番に向けての心構え

みなさんに

お話ししていきたいと思います!
今日で

センター試験まで

残り6日となりました!


受験生の皆さん

センター試験を

目前になにを思っていますか?

 

このままでいい点数が取れるのか

センターでなんとかいい点数をとって

センター利用を使いたいなど

それぞれ胸の中に

ある気持ちがあると思います。

 

私が今日皆さんに

伝えたいことは、

試験に絶対ということは

ないということです。

過去問を解いていて

いい点数が取れないなど

不安を持っている方もいると思います。

 

私自身

試験直前にいつもより点数が50点ぐらい

下がってしまうことがありました。

その時、私はこのままでは

絶対どこの大学にも

受かることができないと思い

途方に暮れていました。

 

しかし

本番直前にセンター試験の英語で

130点を取った私でも

本番では196点取ることができました。

つまり

このことからなにが言いたいかと言うと

可能性は無限大ということです。

 

どんなに

今自分が思うような点数が

取れなくても

もしかしたら試験本番で

説いたことがある問題が出て

自己ベストが出るかもしれません。

 

何が起きるか分からないのが

受験の世界です。

最後の最後まで

諦めないで

勉強と向き合ってほしいと思います!


皆さんが

センター試験本番で

最大限の力を出せるように

最後まで応援し続けます!!

 

 

ただいま東進ハイスクールでは、

 

センター試験同日体験受験の

お申し込みを受け付けております!

 

無料で受験することができますので、

みなさんのお申し込みお待ちしています!

 

 

 

2020年 1月 11日 センター試験同日体験受験に向けて

 
 
こんにちは。
早稲田大学創造理工学部
建築学科に通っている
一年の土江祐歌です。
 
新しい年が始まり、
気づけば1月も半ばに
差し掛かろうとしていますが、
みなさん、
どんな新年を過ごしていますか?
 
来週の土日には、
年に一度の
センター試験同日体験受験
が控えていますね!
 
まだお正月気分を引きずっている
そこの君!
 
きちんと気を引き締めて
対策をしないと、
正確な学力を知ることが
できませんよ???
 
では、なぜ今回の
センター同日体験受験
がこれほどまでに
重要視されているのでしょうか?
 
それは、唯一
実際の試験問題
実際の試験日
受けることのできる模試だからです。
 
定期的に色々な塾で実施される模試は
塾の先生や関係者が
作っている模試で、
実際にセンター試験や共通テストの
問題を作っている人が
作っているわけではありません。
 
また、模試というのは、
今までのセンター試験の傾向から
推測して類似したもの
作っているので、
実際のセンター試験の新鮮な問題
に触れることのできる機会は
同日体験受験しかありません!
 
 
また、高校二年生の皆さんにとっては
ちょうど1年前
高校一年生の皆さんにとっては
ちょうど2年前
にあたる模試なので、
今後の目標を定める上で
非常に大切な指標となる
模試になっています!!
 
ぜひ、きちんと対策をして、
万全の状態で
同日体験受験をしてください!
前日に夜更かしをしないことや、
縁起物だからといって
胃のもたれるカツ丼
を食べたりすることは、
くれぐれも
避けるようにしましょう!
 
 

ただいま東進ハイスクールでは、

 

センター試験同日体験受験の

お申し込みを受け付けております!

 

無料で受験することができますので、

みなさんのお申し込みお待ちしています!

 

2020年 1月 10日 本番でベストを尽くす!【東進ハイスクール町田校】

    皆さんこんにちは。
担任助手1年の藤原由樹です。
現在、法政大学社会学部に通っています。

さて

センター当日まであと少しとなりましたね。


本番が近付いてることで

気持ちがネガティブになったり

焦ってしまって勉強に手が付かなくなったり

ということがある人が多いと思います。


しかし、この気持ちのままで試験本番に向かうとあぶないです!

 

ということで、今日は試験本番で力を発揮する方法について書きたいと思います。

 

 

1.成功体験と失敗体験を書きだす。
模試はもちろんですが

皆さんはこれまでに本番と呼ばれる経験を

たくさんしてきていると思います

部活の大会や高校受験等、、、。


すぐそこに迫っている受験に勝つために

一度過去を振り返って

自分がどんな心の状態や体調なら成功することができるか

考えてみて下さい。


以下が、成功・失敗体験比較シートと呼ばれるものです。

画像は載せられないので、URLでサイトに飛んでみてください。



書きだした後に

失敗した経験と

成功した時と失敗した時両方で行っていた事例を削除していき

自分なりの成功のルーティーンを

見つけていってみて下さい!

 

2.勉強の習慣を最後までやめない
これから試験に挑み合否が出ていく中で

「ここまででいいか。」という様に

今まで頑張って継続出来ていた勉強習慣をやめたくなる場面が出てくるかもしれません。

私も去年

センター試験後モチベーションが保てず

勉強をやめてしまった時がありました、、、。


でも

一度やめてしまった習慣はすぐには戻りません。


“習慣は瞬間になる”


この言葉を信じて、続けたくなくなっても頑張って勉強習慣を止めないでほしいです!

 

 

以上、試験本番で力を発揮する方法でした。


色々と試して自分のベストが出せる方法を本番までに見つけてみて下さい!

 

 

 

ただいま東進ハイスクールでは、

 

センター試験同日体験受験の

お申し込みを受け付けております!

 

無料で受験することができますので、

みなさんのお申し込みお待ちしています!

 

\お申し込み受付中!/