ブログ
2025年 9月 1日 町田校紹介1日目!【東進HS町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校です。
本日から1週間かけて、
東進のご説明をしていきたいと思います!
ラインナップはこちら!
1.町田校をご案内します!【本日はココ!】
2.授業ってどんなシステム?
3.単語などの基礎が不安…
4.志望校対策は充実しているの?
5.弱点をなくせるか分からない…
6.東進模試って他の模試と同じ?
7.1人で進められるかが不安…
1日1つずつ更新していくので、
気になるテーマがあれば
ぜひ更新された後に読んでください!
さて、本日のテーマは
「町田校をご説明します!」
町田校の教室や時間割などをご説明します。
ツアー形式で簡単にまとめている動画もあるので、
気になる方は先にこちらをご覧ください。
本日の目次
アクセス
教室(受講室・自習室)
教室(その他)
スタッフ
イベント
アクセス
東進ハイスクール町田校は、
小田急線町田駅から
徒歩1分の場所に位置しています。
近隣には、
コンビニエンスストアやドラッグストアなどもあり、
便利な立地となっています。
雨の日でも、あまり濡れずにたどり着けますね!
教室(受講室・自習室)
町田校は、4階建てのビル一棟全てが
学習スペースとなっています。
授業を受ける受講室は約70席、
自習室は最大約300席を確保しています。
いつ来ても勉強ができる環境です!

自習室の様子

パソコン室の様子
教室(その他)
町田校は、その広さを活用し、
受講室・自習室以外の教室も用意しています。
音読室
声に出して勉強ができる教室です。
声に出すことで
「見る」「読む」「聞く」
ことができ、
効率よく覚えることができます。
眠くなってしまったときも、
音読をしてリフレッシュができますね!

音読室の様子
コミュニケーションエリア
ご飯を食べたり、
休憩することができるスペースです。
友達としゃべって一休みしてから
勉強に戻りましょう。
また、自動販売機も2台あるため、
外に出ずに水分補給をすることもできます!

3階の様子。1階にも同様のスペースがあります。

自動販売機
中等部
校舎貸出用のiPadを使用して、
演習やテストを受けられる教室です。
ホームルーム等のイベントにも使用されます。

中等部の様子。
中等部という名前ですが、高校生も使うことができます。
スタッフ
町田校には
約20人のスタッフが在籍しています。
国公立/私立、文系/理系などをカバーしているだけでなく、
医学部に通うスタッフや
推薦入試を経験した者など
多彩なスタッフが
皆さんと一緒に受験を乗り越えます!
アットホームな雰囲気なので、
勉強の話だけでなく
学校の話や趣味の話なども気軽にできます。
こちらのページで一部を紹介しているので、
よかったら覗いてみてください!
イベント
モチベーション向上・維持のため、定期的にイベントを行っています。
ここではその一部をご紹介いたします。
ロングホームルーム
受験情報の提供やその時々の学習計画など、
時期によって様々な内容を扱っています。

ロングホームルームの様子。新型コロナウイルスの影響で異なる形式で実施する可能性もあります。
朝勉強会
開館前の朝の時間を使って行う
町田校の恒例行事です。
ゴールデンウィークと夏休みに実施しています。
勉強の内容だけでなく、
朝早くから勉強する習慣も
同時に身につけることができます!
※新型コロナウイルス感染症の影響で内容が変更になる場合もあります。
いかがでしたか?
町田校では、随時体験授業や
ご相談を受け付けております。
少しでも興味が出た方は、
ぜひ一度町田校にいらしてみてください!
(お申し込みはこちらから)
町田校でお待ちしております!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
各種模試、
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2025年 8月 30日 東進のコンテンツ紹介!〈夏期合宿〉【東進HS町田校/大村空】
こんにちわ
町田校担任助手1年の
大村空です!
現在
青山学院大学 理工学部
に通っています!
今月のブログテーマ
「町田校コンテンツ紹介!」ということで
今日は
「夏期合宿」
について紹介します!!
夏期合宿とは
英語をこの夏に頑張りたい !
15時間勉強のスケジュールを身をもって体感したい !
本気で受験を頑張りたい!
と思った東進生が一つの場所に集まって
4泊5日で勉強するものとなります !
実際僕も受験生の夏に参加しました !
ここでは英語力はもちろんですが
夏期合宿は同じくらいの学力の生徒と
6人ほどでチームになって
3から6個のチーム対抗戦が
毎回のテストで行われることにより
チームのみんなで勝ちたいという気持ちで
今まで以上にやりきる力や人として多くのことを学べます !
なので強い人間力、精神力が身に付きます !
また、とてもきつい日程で勉強をするので
終わった後のチームのメンバーとはだいぶ深い絆が結ばれ
受験生の夏休みにも青春の思い出ができたところも良い点だと思います!
そして、今年夏期合宿に行った生徒は
合宿で得た熱量を絶やさぬよう
集中できなくなったりモチベーションがなくなったら
合宿を思い出して頑張ってください!
また、新高3生は冬にも冬期合宿があるので
ライバルとの差を広げたい!
自分の可能性を広げたい人はぜひ参加してみてください!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
2025年 8月 28日 東進のコンテンツ紹介!〈閉館前勉強会〉【東進HS町田校/奥村仁翔】
こんにちは!
町田校担任助手の奥村仁翔です。
現在、
一橋大学商学部
に通っています。
今月のブログテーマ
「町田校コンテンツ紹介!」ということで
今日は
「閉館前勉強会」
について紹介します!!
まず、
閉館前勉強会とは
閉館時間の15分前から
共通テスト形式の
リスニングの問題を解くイベントです。
夏休み期間から
毎日行っています!
閉館前勉強会のおすすめポイントを
3つ紹介します。
①毎日リスニングに触れられる。
リスニングは
たくさん聞けば聞くほど伸びていく科目で
リスニングは
皆さんが取り組んでいるそのほかの科目に比べて
優先順位が低くなりがちな科目だと思います。
なので
この閉館前勉強会に参加して
リスニングの勉強時間を
毎日少しでもとれるようにして欲しいです!
②閉館まで勉強する習慣をつけられる。
皆さん
閉館まで勉強していますか?
お腹がすいてしまって、
疲れてしまって、
あと少しで閉館時間というところで
帰ってしまっていませんか?
この数十分、数分の積み重ねが
受験ではとても大きくなってきます。
閉館前勉強会に毎日参加することで、
閉館ギリギリまで勉強する習慣をつけることが出来ます!
閉館前勉強会は、
受験生限定のイベントではないので、
ぜひ1,2年生も参加して
今から閉館まで勉強する習慣をつけてください!
③周りの受験生と一緒に頑張れる
普段受験勉強をしているときは、
机に向かって1人で頑張っていると思いますが、
毎日閉館前に集まることで、
一緒に頑張っている仲間が沢山いることを感じることができます。
閉館前勉強会は、
みんなで受験に勝っていくぞと
気を引き締めることができるイベントでもあると思います!
ここまで閉館前勉強会について紹介してきました!
次回のブログ更新は
大村先生による「夏期合宿」についてです!
お楽しみに!!
2025年 8月 26日 東進のコンテンツ紹介!〈朝勉強会〉【東進HS町田校/井上千桜乃】
こんにちは!
町田校担任助手2年の
井上千桜乃です
現在
早稲田大学 教育学部 複合文化学科
に通っています
今月のブログテーマは
「東進のコンテンツ紹介」ということで
今回は
朝勉強会についてお話します!
町田校では
夏休み期間
朝7:30~8:00に
朝勉強会を行っています
文系は英文法と長文問題
理系は数学の問題
に挑戦しています
問題は
日東駒専からGMARCHの
過去問から出題しています!
ここで、
個人的なおすすめポイントを
2つ挙げてみました!
①朝から勉強する習慣を身につけられる☀️
夏休みは学校がないので
ついつい朝寝坊を
してしまいがちです、、
しかし
受験生の夏休みは
15時間勉強が求められています!
朝7:30から登校して
勉強を開始する習慣を
身につけましょう♪
また
朝勉強会で行う問題は
短時間で終わる軽い問題なので
眠い頭も
起こすことが出来ます!
②ライバルがいることを感じられる!
普段は受講をしたり
過去問を解いたり
1人で頑張っている生徒が多いですが
朝から
一緒に頑張っている
ライバルを
身近に感じることが出来ます
受験は団体戦なので
朝勉強会に参加して
みんなで
第1志望合格に向けて
走っていきましょう♪
次回は奥村先生による
閉館前勉強会についての紹介です
お楽しみに~
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
2025年 8月 24日 東進のコンテンツ紹介!〈共通テスト本番レベル模試〉【東進HS町田校/南部智志】
こんにちは!
町田校担任助手1年の
南部智志です!
現在、
明治大学情報コミュニケーション学部
に通っています!
今回のブログのテーマは
「東進のコンテンツ紹介」 ということで、
共通テスト本番レベル模試について
話したいと思います!
共通テスト本番レベル模試は、
年に4回実施される模試です!
※全国統一高校生テストは6月と11月に実施
同日模試は1月に実施
東進模試(共通テスト型)の大きな特徴は
①中5日で答案が返却される
②詳細なデータが見れる成績表
③復習に最適な解説授業
の3点です!
個人的にお気に入りなのは
解説授業です!
私は共通テストの点数に伸び悩んでいたので
講師の解説を参考にしていました!
問題の解説以外にも受験に対する
モチベーションが高まる話を
してくださる先生もいて助かっていました!
特に
英語リーディングの解説で
時間配分について
アドバイスがあり
参考にしたことで
点数がアップしました!
web成績表では
自分の得意不得意を
分かりやすく表示してくれます!
模試は受けた後の行動次第で
今後の点数の伸びが
変わってきます!
模試を受けて終わりにするのではなく
丁寧に復習しましょう!
東進生のみなさんは
1月に行われる共通テスト同日模試から
どのくらい成績が伸びていますか?
私は同日模試から8月まで点数が
思うように伸びませんでした(;_;)
8月の模試の失敗で
危機感を感じました
その悔しい経験をバネに
9月以降の学習に
本気で取り組みました!
8月の共通テスト本番レベル模試は
共通テスト仮想本番と
言われています!
夏休みの期間全力で勉強に
取り組んで身につけた力を
模試で最大限出して
志望校の合格点を
取れるように
頑張ってください!
次回は千桜乃先生による
朝勉強会
の紹介です。
お楽しみに!
——————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
などの各種申込を、
随時、受け付けております!!
この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!