ブログ
2018年 6月 5日 充実した夏にするために<東進HS町田校>
こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手の林です。
わたしは今、東京工業大学の経営工学系に所属しています。
2年生になり、経営工学系に所属して早2か月が経ちましたが、新しいことを学ぶのはやはり楽しいです!
さて、先週まで科目別の勉強法を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
私は高校時代、特に数学が苦手でした。
そのため、解決のヒントになる笠原先生の数学の勉強法の記事に特に共感しました。
是非読んでみてくださいね!
そして、今週は6月から8月、これからの勉強に向けてをテーマにお話ししていきたいと思います!
時間が過ぎるのは速いもので、新学期が始まって2か月がたちました。
気温もだんだん夏らしくなってきましたね!
夏?
そう。受験の天王山と言われる夏。
受験生の皆さんはそんな大切な時期にさしかかったのです!
そんな時期の前にみなさんに意識してほしい事実があります。
それは、
夏休みは1日15時間勉強する
ということです。
今、みなさんにこの事実を意識してほしい理由は2つあります。
1.夏に向けて体調を整える
1日15時間勉強するということはかなりの体力を使います。
1日だけならまだしも、夏休みの間ずっとです!
さらには、夏という季節は暑く、起きているだけで体力を消耗してしまいますよね…
そんなことを急にやれと言われても難しいのではないでしょうか?
せっかく夏休み頑張ろう!と思っても、体が追いつかず、バテてしまったら元も子もありません。
なので、まだ涼しい6月の今から、夏に毎日15時間頑張れるような体を作ることが大切なのです!
その方法としては、
・栄養のある食事をとる
・早寝早起きの習慣をつける
・運動する
などさまざまあると思います。
自分にあった体調管理法を見つけ、夏休みに備えましょう!
2.時間の使い方を意識する
夏休み15時間勉強すると言いましたが、知っての通り1日は24時間しかありません。
睡眠に6時間。食事に1時間半…と考えていくと
15時間もの勉強時間を確保するのはかなり大変なことがわかります。
夏休みに入ってから、それに気づくよりも、
あらかじめ1日の時間の使い方を考え、しっかりと初めから15時間勉強する方が良いですよね!
そのためにおすすめなのが土日を仮想夏休みとして、夏休みと同様に15時間勉強をするということです。
休日の勉強時間を確保できるだけではなく、夏休みに良いスタートを切る助けにもなりますよ!
東進には現在朝8時30分から、そして夏休みに入ってからは7時ちょうどから勉強できる環境があります。
必ず活用しましょう!
さて、東進ハイスクール町田校では6月17日に全国統一高校生テストがあります。
無料で受けられるのでぜひお申し込みください!
2018年 6月 4日 科目別勉強法ー物理編ー【東進HS町田校】
こんにちは!
埼玉大学工学部に通っている2年生の芦田隼高です。
すっかり暑くなりましたね。夏ももうすぐですね。
夏休みの計画は少しずつ考えていますか?
夏休みを有意義なものにできるように今のうちから考えておくと良いと思います。
昨日は安藤先生がブログを更新していました。日本史についてでしたね。
今日は物理の勉強法についてお話ししたいと思います。
主要三科目でいっぱいになってしまって、
理科社会にあんまり手が出せていない人は少なくないのではないでしょうか?
そんな人ほどやることに追われてしまい、不十分な理解なまま先へ進んでしまうものです。
皆さんはどうでしょうか?
もしそうだという人がいたら、それは先に進んでいるような気分になるだけになり、
結局後でやり直さないといけないことになってしまいます。
そうならないためには、どうすればよいのか、
そして今後勉強するにあたってどんなことを意識していけばよいのかということを今日は話したいと思います。
1.インプットのためのアウトプット
初めて知った知識は、定着させるまでに時間がかかります。
1回覚えたと思ったものも時間が経てば忘れてしまいますよね。
そこで有効なのは、得た知識を実際にアウトプットすることです。
自分の中では定着したと思っていても問題を実際に解いてみないと
本当に身に付いたのかどうか分かりません。
その為には定期的に問題を解いて確認する必要があります。
つまり、インプットのためのアウトプットを実践することが非常に大事です。
2.理屈を丁寧に理解する
物理は、物の理(ことわり)と書きますね。
つまり、モノの理屈について学ぶ学問です。
そんな学問なので、当然感覚では理解できない学問です。
物理の中の力学は普段の生活の中で感覚的にわかるものもあります。
ですが、実際に問題を解いてみたら全然違ったりします。
一方力学とはまた別の電磁気学は目に見えないものの理論なので、
特にイメージしにくく、苦手としている人も多いです。
なので、イメージに捉われず、理論を徹底的に理解することが
苦手意識を払しょくする最短の方法だと思います。
図を書いて問題を解くことは大事ですが、
その図に頼りすぎて勝手な解釈をしてしまわないようにしなければなりません。
物理は知識が定着するのに非常に時間がかかります。
私自身かつて物理には苦戦していました。
時間がない中で問題を解く時間を設けるのは非常に難しいです。
ですが、自分が本当に理解できているのか、問題が解けるレベルの理解なのか、
自分に問うてみてください。
さて、東進ハイスクール町田校では6月17日に全国統一高校生テストがあります。
無料で受けられるのでぜひお申し込みください!
2018年 6月 3日 夏期特別招待講習、始まりました!
こんにちは!東進ハイスクール町田校です。
ついに6月1日(木)から
夏期特別招待講習
が始まりました!
これは中3生、高1・高2生を対象に
東進の有名講師陣の授業を
無料で受けられるというものです。
招待講習の講座は、
はじめて東進を体験する皆さんのために
特別に開講する専用講座です。
今から7月12日(水)までは4講座(1講座5コマ×4講座=20コマ)
を無料で受けることが出来ます!
講習入会金・テキスト料等もすべて無料です
志望校合格を目指して学習に取り組む、
意欲のある高2生・高1生・高0生
※高0生とは意欲のある中3生のことです
のみなさんをお待ちしております。
これを期に受験勉強のスタートダッシュを決めて、
みんなに差をつけてしまいましょう!
お申し込みは下のバナーからお願いします
スタッフ一同お待ちしています!
2018年 6月 3日 日本史の勉強法 【東進ハイスクール町田校】

2018年 6月 2日 数学の勉強法
こんにちは!東進ハイスクール町田校担任助手の笠原茉佑です。
私は青山学院大学 理工学部 化学・生命科学科に通っています。
最近まで学校のテスト期間だった!という高校生は多いと思います。
テスト前、きちんとした計画も立てずに前日に追い込んだ…徹夜した…なんていう方もいるのではないでしょうか。
定期テストはその場しのぎでなんとかなるかもしれませんが、受験はそうはいきません!
科目ごとに何をやるべきか、何ができるかきちんと考えて勉強していくことが大切です。
そこで今回は、数学が苦手な方のための勉強法をお伝えしようと思います!
教科書を大切にしよう
突然ですがみなさん、学校の教科書をしっかり利用していますか??
数学に限らず、どの科目でも教科書を使っていないという高校生が多いように感じます。
私もそんな高校生の1人でした…。
ですがある時、公式を調べようとふと教科書を開いたら、その分かりやすさに驚きました!
市販のテキストとは違い、公式の導き方、用い方などが詳しく書かれています。
問題量では劣ってしまうのですが、簡単な例題や章末問題なども載っているので、数学が苦手な方には教科書がおススメです!!
また、センター試験の数学の範囲は学校の教科書のみです。
そんな点でも実は教科書は優れています。
最近見ていなかったな…と思った方はぜひ今日教科書を開いてみましょう!
解き直しは最低3回!とにかく手を動かそう
ここからは演習の際のお話です。題名の通り、繰り返し解き直しましょう!
これはどの科目にも通用する話ですが、個人的に数学は解説を読んだだけでは1mmも進歩しない学問だと思っています。
解説を読んだだけでその問題を解けた気になっている方は、黄色信号です。
間違えた問題は必ず解説を見ずに自分の力で解けるようになりましょう。
と言われても、1回で解説を見ずに解けるようになる訳ではないので、何回も解き直すことが大切なのです。
そこで、私が高校生のときに実践していた解き直しの方法を教えたいと思います!
0回目 解説を読んで納得しながら紙に書く(写すという感覚)
1回目 分からないところは解説を見ながら解く
2回目 解説を一切見ずに最後まで解く
3回目 もう一度解説を見ずに最後まで解く
解説は読むだけでなく書く、しかも自分なりに分かりやすいように書くことでより定着するので、0回目の作業はおすすめです。
また、3回目は2回目で完答できてから行います。2回目の内容ができるようになるまでは、1回目と2回目の内容を繰り返すのです。さらに完璧を目指したければ、3回目が終わってから1〜2週間空けてもう一度解き直してみましょう。
いかがでしたか?本日はわたしがおすすめする数学の勉強法をお伝えしました。
ぜひ参考にしてさらに発展させて自分にあった勉強法を見つけてみてください♪
さて、勉強法を見つけても、やるべき科目や箇所が分からないと実践できないですよね。
それらを見つけるために持ってこいなのが、6月17日に行われる全国統一高校テストです。
無料で実施する模試なので、皆さんぜひ受験をして有効活用してみてください!
また、現在高校0〜3年生対象の夏期特別招待講習を実施しています!!
なんと最大4講座を無料で受けることができます。
さらに、高校3年生のみを対象に、1講座を無料で受けられる部活生招待講習も実施しています!
この機会ぜひ東進ハイスクール町田校に足を運んでみて下さい。お待ちしています!