ブログ
2018年 5月 9日 大学紹介~青山学院大学~【東進ハイスクール町田校】
みなさんこんにちは!
東進ハイスクール町田校で新しく担任助手になりました、笠原茉佑です。
これからよろしくお願い致します!
さて、短いながらもとても重要であるゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
長期休暇は夏休みまでありませんが、もちろん勉強は継続していかなければなりません。
それにあたって必要となるのは、ずばり、、、
志望校
ではないでしょうか?
志望校を決めるためにはまず大学について知らなければなりませんね。そこで今日は、私の通う
青山学院大学 理工学部 化学・生命科学科
について紹介をします。
私は、淵野辺駅から徒歩10分ほどに位置する相模原キャンパスというところに通っています。
ここには理工学部を含む3つの学部があります。
他大学では理工学部単体のキャンパスであることが多いのですが、
青山学院大学相模原キャンパスはそうではなく文理多様な学生が所属しています。
またキャンパスが広いかつ学生数がそれほど多くはないので、
落ち着いた雰囲気でとても過ごしやすいのが特徴です。
そんなキャンパスに属する理工学部は、なんと
物理・数理学科、化学・生命科学科、電気電子工学科、機械創造工学科、経営システム工学科、情報テクノロジー学科の計6つもの学科を擁しています。
幅広い分野の学科があるので、理工系に進みたいと思っている高校生の方はぜひ詳しく調べてみてくださいね!
ちなみに私の所属する化学・生命科学科は、その名の通り化学と生命科学の両方を学べることが特徴です。
他の大学では普通この2つの学問は別々の学科に分かれていることが多いので、
どちらも学べるのは大きな利点だと思います。
まだまだ魅力はたくさんあり、ここでは紹介しきれないのですが、
少しでも青山学院大学のこと、理工学部のことがみなさんに伝わっていれば幸いです。
ぜひ色々な大学のことを調べて心から行きたいと思える志望校を見つけてみてくださいね。
さて、志望校という明確な目標が決まれば、あとは勉強に取り掛かるのみです!
現在東進ハイスクールでは部活生招待講習を行っております。1講座を無料で体験できるチャンスです!
気になった方は下のバナーをクリックしてみてください。町田校でお待ちしております!
2018年 5月 8日 大学紹介 東京工業大学編【東進ハイスクール町田校】
みなさんこんにちは!
新しく担任助手になった小川碧也です!
私は東京工業大学の第3類に通っています。
最近は、ようやく大学の講義に慣れてきて、大学に通うのが楽しみになってきました。
さて、
本日は私の通っている東京工業大学について紹介したいと思います。
東京工業大学は創立から130年を越える、理工系の生徒のために開かれた、歴史ある国立大学です。
キャンパスは大岡山とすずかけ台にあります。
私が現在通っている大岡山キャンパスは、駅を出てすぐの場所に立地しています。
とても駅近で通いやすいです!
そんな大岡山キャンパスの一番の特徴的な建物として、図書館棟があります。
特に2階、3階部分は三角形にとんがっていることから、学生たちはチーズケーキと呼んでいます。
チーズケーキには自習スペースが設置されており、多くの学生たちが勉強やディスカッションの場として活用しています。
また、食堂は麺類やカレーといった定番から、東工大パワー丼といった名物まで、様々な種類のものが美味しく、リーズナブルな価格で食べれます!
そして、なんと言っても東工大は研究設備が非常に充実しているので、自分のやりたい研究がとことんできる環境にあります。
4年生から研究室に所属されるのですが、私はその研究が楽しみでたまりません!
研究の内容などは夏休みにオープンキャンパスをやっているので、興味を持ってくれた人は是非一度足を運んでみてくださいね!!
さて、現在、東進では部活生招待講習を行っております。
今なら1講座を無料で体験できます!
部活で忙しいけど、勉強も頑張りたいという方は是非、下のバナーをクリックしてください!
2018年 5月 7日 15時間勉強を達成するためには?【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
新担任助手の山口友里恵です。よろしくお願いします!
私はこの春、慶應義塾大学薬学部薬学科に入学しました。
入学してまだ1ヶ月ですが、大学は授業が専門性を増したり、色々な土地の出身の人がいたりしてとても楽しいです!
さて、GWが終わり、元の生活に戻ったかと思いますが、みなさんGWは有意義に使えたでしょうか?
「毎日開館から閉館まで頑張れた!」という人!
夏休みに向けて一歩リード出来ましたね!
でも、夏休みまではまだ時間があり、休日は大体20日ほどあります。
GW中のペースを崩さず、休日は1日15時間勉強を目標に頑張りましょう!
逆に「あまり頑張れなかった…」という人は夏休みに向けて出遅れてしまったということになります。
夏休みまでの残り20日ほどの休日は毎日15時間勉強をするぞ!という勢いで頑張りましょう!
どっちだったにせよ、これからの土日の過ごし方はとても大切です。
GW中、東進では朝から校舎で勉強する習慣が着くように、朝の8時から集まって発音アクセント頻出単語や重要例文を声に出して読む、音読会を行っていました。(行けなかった…という人は夏休みも毎日やっているのでぜひ来てくださいね!)
昨日熊崎先生も言っていたように、15時間勉強を達成するためには、朝早くからの勉強が不可欠です。
音読会のように、朝何かイベントがあると頑張って起きられる、という人も多いのではないでしょうか?
普段の土日は音読会はないですが、ラジオ体操をする、とか少し走りに行く、といった朝少し時間を取ってやることを決めてみると早起き出来るかもしれません!ぜひ試してみてくださいね。
そして、GWも部活で勉強があまり出来なかった…でも夏休みも近づいているし頑張らないと…と思っている高3生にお知らせです。
現在、東進ハイスクールでは部活生特別無料招待講習を行っています。
今なら1講座を無料で体験できます!
部活も勉強も頑張りたい方はぜひ下のバナーをクリックしてください!
町田校でお待ちしております!
2018年 5月 6日 GWの活用法【東進ハイスクール町田校】
新担任助手の東進ハイスクール町田校の熊崎慎太朗です。私は横浜国立大学理工学部に通っています。
今月から大学1年生の新担任助手がブログに登場していると思いますが、
私も今日、初登場です。
先日本田先生から紹介していただいたのですが見てくれましたか?
見れていない人にちょっとだけ自己紹介します。
出身高校は八王子学園八王子高校で、高校時代はサッカー部に所属していました。
今でもサッカー大好きで、今年はワールドカップイヤーということで、今からワクワクしています。
みんなで日本を応援しましょう!
ということで話は変わって、みなさん、GW最終日ですが、どのようにお過ごしでしょうか。
私は大学で出される課題や宿題に追われる毎日です。
受験生の皆さんもこのまとまった時間を十分に勉強にあてられたことだと思います。
朝から校舎に来て勉強し、閉館まで残る、当たり前のことを当たり前にすることがとても重要です。
この生活リズムを作るために打ってつけなイベントを只今校舎で行っています。
それが音読会です。
朝の8時にみんなで集まり英単語や短文を声に出して読むというイベントです。
GW中毎朝行っているのでまだ参加したことがないという方、ぜひ最終日参加してみてください。朝から気持ちのいいスタートを切れること間違いないです。
今の時期に朝から勉強する習慣を作ることは、受験の天王山ともいわれる夏休みを乗り越えるために非常に大切です。東進ハイスクールでは夏休みに、1日15時間勉強を推進しています。これを達成するには朝からの勉強が絶対に必要です。
なので今のうちから朝から勉強する習慣をつけましょう。
ちなみに、音読会は夏休みの間も行われるので、GW中に参加できなかった人、絶対参加しましょう。GW中参加できた人、今度は皆勤目指して頑張りましょう。
最後に、GW中にまだ部活があり満足に勉強ができていなかった人もいると思います。
どっちにしても、ここからが勝負です。
このGWで自分ができたこと、できなかったことをしっかり分析しこれからの受験勉強に活かすことができるかどうかが鍵です。切り替えをしっかりしてこれからも努力を続けましょう。
ここでお知らせです。
今、東進では部活生招待講習を行っています。
今なら1講座無料で受けることができます。
部活生諸君、GWの遅れを取り戻すチャンスです。
やる気に満ち溢れている人、是非下のバーをクリックしてみてください!
2018年 5月 5日 今がチャンス!!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!中央大学 商学部 商業・貿易学科に通っている
新担任助手の守屋 善輝です。
思ったより大学の課題等が多く、
慣れない生活が続きドタバタしていますが最近ようやく落ち着いてきました。
さて、
GWは残りわずかとなってしまいましたが、しっかり勉強できてるでしょうか?
私はこのGWでかなりの勉強時間を確保できた
人はかなり有利になると思ってます。
一般的に言うとGWは休みの期間ですよね。
気が抜けて勉強しない人もやはりいると思います。
その中で今まで以上に勉強することができれば
ライバルと差をつけられますね!
だからこそこのGWは大チャンスなんです!
理由は先ほど述べたライバルと差をつけられることともう一つあります。
たくさんの勉強時間を確保できるということです。
私は去年本当にこの時期英語の点数が低く悩んでいました。
どうしても夏には8割を超えたかっので、
GWは毎日朝8時から始まる音読会に毎日参加し閉館時間まで勉強しました。
そのおかげもあってその後の勉強も捗っていき、
英語の点数も上がり
周りから勉強しすぎと言われるくらいまで勉強できるようになりました。
GWは仮想夏休みと呼ばれています。
このGWでどれだけ勉強することができるかで今後に大きく響いてきます。
そこで、東進ハイスクール町田校では朝8時から音読会を行っています。
8時から行っているので多くの勉強時間が確保できるのは勿論!
発音アクセントにも強くなれます。
是非、参加してください。
最後に、、、、、僕から言いたいのは
「長時間勉強できる癖をつけましょう!!!」ということです。
これが癖になってしまえば、成績が上がること間違えなしです。
しっかりこのGWを活用しましょう。
勉強はしたいけど部活で忙しい人にお知らせです!
東進では部活生招待講習を行っています。
今なら1講座無料で受けることができます。
どうにかして両立したい方や興味をもった方は是非
下のバーをクリックしてみてください!