ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2018年05月の記事一覧

2018年 5月 31日 科目別勉強法<英語>【東進ハイスクール町田校】

こんにちは
東進ハイスクール新担任助手の鳥居翼です。
中央大学経済学部国際経済学科に通っている1年生です。
国際経済とありますが、

今はマクロ経済といって国や世界といった大きな目線から経済を学んでいます。
2年次から履修できる国際経済論がとても楽しみです!
さて、今回のテーマは「科目別勉強法(英語)」です。

 

英語は受験勉強でもっとも重要といってもよい教科であるため、
センターや2次私大でも配点はとても高いです。
その英語をどのように攻略するか、、、それは「演習と音読です」
英語の点数を安定させるためには慣れが必要です。そのためにセンターを10年分×2周、
大問別演習で苦手科目を演習しましょう!
間違えた箇所はもう一度出た時に必ず解けるように復習しましょう。
と、言ってもまだまだセンターレベルを楽々解けるわけではないので、
センターで6割ほどとれるまで単語、熟語、文法をやりましょう。
(東進での高速基礎マスターを完全修得すると約6割をとれるようになっています)

 

そして次のステップとして、音読をおすすめします。
おすすめの音読方法としては

1、英文を読む2、日本語訳を読み、分からないところをなくす3、再度英文を読む
4、付属のCDがあればシャドウィングをする。(リーディング力とリスニング力が同時につく)

5、最低でも10回は繰り返す。
僕はこの方法で夏に130→160にあげることができました!
最後のステップとしては、演習あるのみです。
単語も熟語も覚えたのになかなか点数が上がらない!という人はテストの形式に対する慣れが足りないのです。
どの順番で解くのか、一つの大問にどのくらいの時間をかけるのか決めてひたすら解いてください!

東進では大問別分野演習というものがあり、自分の苦手な大問を演習することができ、
効率的に点数UPが望めます。(英語だけでなく、センターの科目は全教科あります)
これらのステップを踏み、こなしていけばセンターで8~9割はとれるようになるはずです!

冒頭でも書いた通り、英語はとても重要な科目です。去年、僕が受験生だった時も
早慶などの難関校に合格した人は皆、低学年の頃に英語を完成させていました。
受験合格の鍵は英語であるということを意識して残された日々を集中して勉強していきましょう!
東進では6月17日無料で全国統一高校生テストを受けることができます。

ここセンターレベルの模試を体験し、自分の実力をはかって
英語の勉強を本格的に始めていきましょう!
また、高校三年生を対象に部活生招待講習を行っております。

1講座無料なので、ぜひ以下のバナーからお申込みください!

 

 

2018年 5月 30日 日本史攻略!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!東進ハイスクール町田校の鈴木美帆です。

私は中央大学総合政策学部に通っています。この前入学したばかりだと思っていたら、もう中間テストの時期になってしまいました…。

まだ時間があるからと勉強を先延ばしにすると痛い目を見るので、早めにテスト勉強を始めたいと思います。

ぜ断言出来るかというと、受験勉強で痛い目を見た経験があるからです。

受験生時代、私は日本史に苦戦しました。

同じ苗字で名前が似ている人はたくさん出てくるし、事件はたくさん起こるし…。

勉強をやりたくなくて先延ばしにし、摂関政治と院政の違い(摂関政治は天皇家と深い繋がりを持ち権力のある家が天皇に代わって政治をすること、院政は元天皇が権力を持ち続け天皇に代わって政治をすること)も分からなかった私の点数は、8月のセンター試験本番レベル模試で46点。

平均点より8点低く、その中でも自信のある問題は本当にわずかしかありませんでした。さすがにまずいと思い、本格的に日本史に向き合い始めました。

今回は、そんな私でも日本史が分かるようになった勉強法を3つ紹介したいと思います!

まず1つ目は、一度しっかり流れを確認することです。

いくら細かい所を理解していても、その時代の背景や因果関係を理解していないと解けない問題はたくさんあります。

基礎の流れすら頭に入っていなかった私は、流れが分かりやすく説明されている本を買い、旧石器時代から全て復習し直しました。時間はかかりますが、一度理解した概念はなかなか忘れないので結果的には効率的だったのかなと思います。

次に2つ目は、自分なりにまとめることです。

私は特に明治維新後の政党の変遷についていけなかったので、自分に合った方法でまとめていました。自分で作るので分かりやすい上に、愛着が湧くので見直す気になります()

最後、3つ目は、常にテキストや資料集を持ち歩き見ることです。

問題を解いていて分からない単語が出てきたら調べる。ふとした時に「この人何をした人だっけ?」となったらその場で調べる。関連する人もついでに調べる。量が多い文化史はご飯中に資料集を隣に置き、写真とセットで見て覚える。

コツは、ふとした時に調べたり見ることです。苦手意識のあるものを無理やり覚えようとしても続きません。生活の中に当たり前にあるものとして組み込み何度も見ていれば、自然と知識が身につくと思います。

いかがでしたか?あくまでこれは一例なので、これらを参考にしつつぜひ自分に合った勉強法を見つけてほしいと思います。

日本史に限らず、模試は全教科の現時点での実力を測ることが出来ます。

東進ハイスクールでは、617日(日)に全国統一高校生テストを実施します。無料で受けることが出来るので、ぜひ活用してください!

また、部活生特別招待講習や体験授業も行っているので、やり方が分からない!という方は一度町田校にいらしてみてください。お待ちしています!

 

 

2018年 5月 29日 科目別勉強法【化学編】

こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手一年生の山口友里恵です。
今は慶應義塾大学薬学部薬学科に通っています。

さて、科目別勉強法ということで今日は私が実際にやっていた化学の勉強法を紹介したいと思います!

まず、化学において大切なのは、最初に理論化学を完璧にするということです。
無機化学・有機化学は理論化学の上に成り立っているので、時間をかけてでも理解しましょう。
理論化学が固まると、無機・有機の進みが早くなりますよ!

ここからは具体的な勉強法を二つ紹介していきます!

一つ目は自分に合った暗記法を見つけるということです。
無機や有機はおぼることが多くて大変ですよね…
ただテキストを眺めているだけでは覚えられません。
そこで自分なりの暗記法を見つけましょう!

私は、まずテキストや参考書を何週かして、そこで覚えられなかったものを自分で単語帳を作って覚えていました。
また、1対1で覚えられないものは表や図を作ってトイレに貼っていました。

二つ目は、一つの問題集を極めるということです。
自分の志望校に合格するためにはこの問題集が完璧になれば大丈夫だ!といえる問題集を見つけましょう。
そして2周、3周もしてすべての問題を解けるようになりましょう。
そうすることで、漏れがなくなり、すべての分野に強くなれます。

さて、東進ハイスクール町田校では6月17日に全国統一高校生テストがあります。
無料で受けられるのでぜひお申し込みください!

合わせて現在、高校三年生対象に部活生特別招待講習を行っております。
一講座無料で受けられます。そちらもぜひお申し込みください!

以下のバナーからお申し込みができます!

 

 

 

2018年 5月 28日 自分のこと追い込めていますか?【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校、担任助手1年の熊崎慎太朗です。

大学は横浜国立大学 理工学部 数物電子情報学科 物理工学EPに通っています。

みなさん、時が過ぎるのは早いもので5月も今日をいれてあと4日です。私も大学に入学してもう2か月経ったと思うと、本当にあっという間な気がします。

前回もお話しさせていただきましたが、私はサッカーが大好きでいよいよ始まるワールドカップをとても楽しみにしているのですが、今月末5月31日に最終メンバー23人が発表されます。そんな熾烈なメンバー争いの真っ只中にいる本田圭佑選手が自分自身の哲学の象徴としてこんな言葉を残しています。

「追い込んでなんぼ」

本田圭佑選手は、海外クラブに移籍してからもこの言葉を常に自分に言い聞かせていたそうです。ここで私が言いたいのは、この考えはサッカー以外のこと、つまり受験勉強にも当てはまるということです。

今の時期、「中間テストも終わりちょっと休憩」、「あと1か月もすれば夏休みだー」なんて

気が緩んでいる人はいませんか?

こういう時こそ自分を追い込むチャンスです。

中間テストの結果はどうでしたか、自分のできなかったところの復習は完璧ですか?

毎回、学校のテストあるから受験勉強できないと言っている人、今から期末テストの準備を始めても早くはないと思いますよ。あるいは次の模試に向けて、今までの模試を徹底的に復習するなど、時間があるときにしかできないことをしてみるいい機会でもあると思います。

できることは探せばいくらでもあり、追い込もうと思えばいくらでも追い込めます。

そんなのまだ自分には無理という人、

これからすぐに嫌でも自分を追い込まなければいけない時が来ます。

それが、夏休みです。

もう知っている人もいると思いますが東進ハイスクールでは、受験生は1日15時間勉強を夏休みの間にしてもらいます。1日15時間というのは中途半端な気持ちでは絶対に達成できません。しかもそれを約40日間続けるなんて、本当に自分自身を限界まで追い込まなければ為し得ないことだと思います。

なので今この時期に、

皆さんには自分のことを追い込んでさらなるステップアップをしてもらいたいと思っています。

特に部活生(多忙な生活の中で追い込まれることには慣れてますよね?)に向けて

「部活生特別招待講習」というものがあります。

こちらは無料でお申し込みできます。

是非ともご参加ください。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

2018年 5月 27日 学校のテストと受験勉強の両立!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
町田校担任助手1年生の佐藤光です!
私は早稲田大学社会科学部に通っています。

大学にもそろそろ慣れ落ち着いてきたと思っていたら、もうテストの話を教授がし始めて焦っています!笑

自分は学校以外にもTOEICや簿記の試験もあるので、毎日勉強に追われてますね…。

試験といえばちょうど今の時期、高校生は中間テストですね!

校舎に来ている生徒からは、テスト期間だったから受験勉強のほうがあんまり進まなかったという話がよく出てきます。

しかし、本当にそれで大丈夫なのでしょうか!

テスト期間のたびにテストの対策ばかりで受験勉強をしなかった場合、1年で約3ヶ月間受験勉強を中断することになります。

1日1日を大切に!と意識する高校生も多い中、3ヶ月受験勉強が止まるのは痛いですよね。

そこで、今日のテーマ「学校のテストと受験勉強の両立」ということになっていきます!

しかし、時間も限られている中でどのように両立していけば良いのだろうと思うかもしれません。

答えの1つとしては、学校の勉強を受験勉強にすることです!

例えば学校の中間テストの範囲が発表されたら、
学校のテキストだけでなく自分の持っている参考書も使ってテスト範囲を復習してみたり、

テストが終わったあとも間違えた問題の復習はもちろん、曖昧になっていた知識をもう一度定着させるなどと模試と似た活用の仕方があります!

また、学校のテストはもちろん学校の先生が作っていて各予備校が作成する模試とは異なる角度からの出題となるので、学校のテストを活用すれば様々な角度からその教科の問題を考えるキッカケになります!

更にテスト対策と受験対策を同時にやるので時間の有効活用にも繋がっていきます!


もちろん学校によってテスト形式や難易度などは様々なので自分に合ったテストの活用法を是非手に入れてください!

模試といえば!東進ハイスクールでは6月17日(日)に全国統一高校生テストを実施します!
全学年無料で受験出来るので是非活用してください!
あわせて、現在高校生3年生対象に「部活生特別招待講習」を実施しています。
部活を引退しこれから受験勉強に取り組む人、興味がある人は是非一度町田校に来てください!!

以下のバナーからお申込みができます!!