ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2018年05月の記事一覧

2018年 5月 17日 記述模試は基本問題から【東進HS町田校】

みなさんこんにちは!
現在埼玉大学工学部に通っている
2年生の芦田隼高です。
最近は気温の上がり下がりが激しいので、
体調管理には十分気を付けてくださいね!
今週は記述模試の復習法・活用法について
ブログを更新しています。
昨日は黒田先生が投稿していましたね。
自分の言葉で解答するということを普段から意識して勉強するという内容でした。
なかなか難しいかもしれませんが、やってみてください!
先日町田校でも難関大・有名大模試が行われました。
東進で本格的な記述模試は今回が初めてだったという人も多くいたのではないかと思います。
人によっては、
「まだ記述模試は自分には早いよ」
とか
「どうせできないから受けたくないよ」
と思っていた人もいたかもしれませんね。
ですが、記述模試を今の時期から受けておくことにはメリットがあります。
また、それを活用する方法もありますので、
今日は私なりにそれを紹介したいと思います。
それは、大きく分けると2つあります。
自分の努力の成果を可視化すること
基本問題を確実に得点できるようにしておくこと

①自分の努力の成果を可視化すること

これは記述模試に限らずマーク模試においても言えることではありますが、
模試を定期的に受験しておくことで、
自分がちゃんと力をつけていることを目で確認することができます。
記述模試はこれから対策を始めるという人が多いと思いますが、
後々自分が記述の対策をして、
模試を受けた時に対策をしていなかった頃より成績が伸びていれば
それだけでも自信に繋がります。
逆に、伸び悩んでいるのであれば自分のやり方が本当に正しいのか
考え直すいい機会にもなります。
難関大・有名大模試は本番レベルの模試なので難しく感じるかもしれません。
ですが、本番と同じレベルの模試を受けるからこそ、
自分の変化に後々気付くことができます。
今の時期から毎回受験しておくことは先のことを考えると
メリットは大いにあると私は思います。

②基本問題を確実に得点できるようにしておくこと

みなさんは記述模試に対してどのようなイメージがあるでしょうか?
この時期の私には、とんでもなく難しいのだろうなという
勝手な先入観がありました。
ですが、実際に自分が二次・私大の過去問で対策を始めた時に、
その先入観は先入観に過ぎなかったのだということに気付きました。
つまり、自分が想像しているほど難問ばかりが並んでいる訳ではないのです。
大問の中には基本問題もあります。
まずはそこを確実に得点できるようになることが
大事なのではないかと思います。
そこで失点してしまうようでは
他の問題で巻き返さなければなりません。
そうなると、他の受験者が解けないような問題を
自分は解けなければならなくなります。
どんどん不利な状況に陥りますね。
なので、記述模試でまずやることは基本問題を絶対に間違えない
確固たる基礎を身につけることだと思います。
また、基礎固めの訓練が十分できていれば
その分スピードも付いてきます。
そうなれば、時間ができますね。
その時間は他の問題を考える時間に回せるのです。
これは他の受験生に対して
大きなアドバンテージになりますね。
なので、記述模試はまだ難しいと感じるかもしれませんが
やれることはあります。
ぜひ記述模試も今のうちから受験して、
慣れていきましょう!

東進ハイスクール町田校では
現在部活生招待講習を実施しています。
部活で忙しい中時間を見つけて勉強している生徒は
町田校にもたくさんいます。
部活などで忙しいみなさんのサポートができる日を
スタッフ一同お待ちしています。

 

 

2018年 5月 16日 記述模試の活用法【東進ハイスクール町田校】

 

こんにちは!

東進ハイスクール町田校担任助手の黒田です。
 
中央大学 理工学部 経営システム工学科に通っています。
 
 
2年生になってメソッド・エンジニアリング
 
という授業を受けています。
 
この授業ではいくつかの作業をどの順番で
 
行えば納期に間に合うかというのを、
 
費用や作業時間などの制限のある中で考えます。
 
 
この他の授業でも1年生の時より実践的な内容になり、
 
難しいときもありますが授業を受けるのが
 
楽しくなりました!
 
 
 
 
さて昨日のブログでは梶原先生がなぜ記述模試
 
受験するのか書かれていましたね。
 
 
みなさんは記述形式とマークシート形式の模試や
 
問題ならどちらが好きですか?
 
私は初めの頃は、マークシート形式が好きでした。
 
特にセンター試験レベルの模試では、
 
例えば数学だと細かく流れが書いてあるので
 
分かりやすく、解法が思いつきやすいですよね。
 
答えは数字だけ書けばいいので楽!というのが好きな理由でした(笑)
 
 
 
しかし記述形式の模試は、
 
答えを最初から自分で書かなければいけないので、
 
何を書けばいいのか、どう書けばいいのか
 
迷って時間が経ってしまうということがよくありました。
 
 
 
そこで記述形式の問題でどうしたら何を書けばいいのか
 
迷わなくなるか考えるようになりました。
 
 
 
私の場合は、いつも問題を解くときに深く考えていませんでした。
 
数学や物理だったら、こんな問題がきたら
 
こう答えるということしか思っていなかったので、
 
ただ計算して答えを出すことしか
 
目的にしていませんでした。
 
 
 
なので、日頃から問題を解くときに
 
答えを出すだけでなく、なぜその答えが導かれるのか
 
考えるようになりました。
 
 
また、導かれる理由をなるべく自分の言葉にして
 
伝えられるかを意識するようになりました。
 
 
昨日の梶原先生のブログにもあった通り、
 
採点者に伝わりやすいものでなければいけません。
 
 
自分の言葉で説明でき、
 
それに加え他の人がそれを見たときに
 
すぐに理解できるものを考えるのが大事だと思います。
 
 
それができるようになるのは時間が
 
かかるかもしれませんが、日頃から意識することで
 
少しずつできるようになっていくと思います。
 
 
私も最初は記述形式の模試が苦手でしたが、
 
毎日の勉強の中で自分ならどう書くかということを
 
考えるのを身につけるようになりました。
 
 
それを模試で実際に書けるようになったのが嬉しく、
 
記述形式の模試が楽しみになっていました。
 
 
みなさんも記述模試で自分の力を発揮できるよう、
 
毎日の勉強で考えるということを意識してみて下さい!
 
 
 
現在、東進ハイスクール町田校では
 
部活生特別招待講習を行なっております!
 
部活動も勉強も頑張りたいという高校3年生の方は
 
ぜひ下のバナーをクリックしてください!
 
町田校でお待ちしています☆

 

2018年 5月 15日 何のために記述模試を受けるのか【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手4年の梶原雄大です。
現在早稲田大学法学部に通っています。

 

最近は気温差が激しく、また雨も多いため季節がわからなくなってしまいましたね、、、
体調管理には十分気を配っていきましょう。

 

さて、東進に通っている受験生の皆さんは先日5月13日(日)に
難関大本番レベル記述模試・有名大本番レベル記述模試
というどちらかの記述模試を受けたと思います。

 

いかがでしたか?

 

今週のブログではその記述模試の活用法をお伝えしていきたいと思います。

 

【なぜ記述模試を受験するのか?】

 

中には
「私は私立大学志望だから記述模試をな受ける必要ないと思う」
(私立大学個別試験はセンター試験同様と同じようなマークシート形式が占める割合が大きい)
という人もいると思います。

 

しかし、高校の先生方のテストも、一般的な模擬試験も記述形式が多いですよね?
なぜ、そこまで記述に重きが置かれているのか。

 

それは
「思考のプロセスを踏んで解答を第三者に分かりやすき伝えられるようになるため」
です。

 

選択肢が与えられていない問題の場合、自分の頭でしっかり考えられますよね?
国語や数学はまさに思考のプロセスを経なければ解けない科目です。

 

そして英作文や理科社会の論述タイプの問題にも共通する部分ですが

 

解答は筋道立てて採点者に伝わりやすいように記述すること

 

が大切です。

 

採点者へのメッセージを書くために、ひたすら考え成果を出す
このプロセスが非常に皆さんの思考力を成長させてくれると思います。

 

記述模試ができるようになれば自ずとマークシート形式の問題の正答率も上がります。
なぜならマークシート問題でも記述模試と同じ頭の働きを無意識に自分の頭することができるためです。

 

あの林修先生(東進国語科 現代文講師)も
「(センター試験現代文も)選択肢に頼らず、まずは自分の頭で考え記述問題として解け」
と言っています。

 

選択肢に頼らないでスマートに問題を解いていくことが非常に理想ですね。
理想に近づけるように鍛錬していきましょう。

 

 

【記述模試の復習のエッセンス~時間をかけて思考しよう!~】

記述模試が終了し
「さあ、では復習だ!」
と思って、すぐに解答を見て、それをノートに丸写しし始めた人

いるのではないでしょうか?

 

サクッと復習を終えたい気持ちはとてもよく分かりますが
答えの丸写しでは何の意味もありません。

 

皆さんが写しているその答えは
「一人間である作問者(問題作成者)の一考えである」
ということを忘れてはなりません。

 

十人十色と言いますが、記述の解答も一人一人違っていていいのです。

 

なので、復習段階でもすぐに答えは見ないで
もう一度考えてみましょう。
そして解答解説で確認すべきは、「加点ポイント」です。
どの問題でも採点基準として「この内容が書けていたらOK」というポイントがいくつか定められています。

 

自分のアウトプットした解答はそれを満たしているのか?
何が足りないのか?をきちんと確認していくのが模試の復習です。

 

記述模試の場合は特に、復習段階でも頭をフル回転させて
自らの思考力にどんどん磨きをかけていってほしいと思います!

 

 

「思考のプロセスを経て出した結論を第三者に分かりやすく伝えていく」

 

これは大学生でも、社会人でも重要なことでありますが同時にとてもむずかしいことでもあります。
ぜひ皆さんにはその素地を受験勉強を通して磨いてほしいです!

 

さて、みなさん突然ですが

全国統一高校生テストで全国の高校生と勝負してみませんか??

意欲ある中3生からバリバリの受験生迄が同じ問題に挑戦します!自分の弱点を見つけるためにも、みなさんの積極的な挑戦をお待ちしています!

 

また、東進ハイスクール町田校では現在、部活生特別招待講習のお申し込みを受け付けています。
今まで部活動など何かを精一杯頑張ってきた高校3年生の皆さんを対象に、1講座無料で受けていただけます!
みなさんのお申し込み、お待ちしております!
 

 

 

2018年 5月 14日 大学・学科紹介~日本女子大学~【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
東進ハイスクール町田校の野中です。
私は日本女子大学理学部数物科学科に通っています。
今日はその、私が通っている日本女子大学、理学部について紹介したいと思います!!
 

1.日本で最初の女子大学

2015年のNHKの連続テレビ小説「あさが来た」でも取り上げられたので知っている人も多いかもしれませんが、日本女子大学は1901年に日本で最初に創立された女子大学です。
今となっては女子も男子も同じように勉強できるのが当たり前ですが、約100年前まで女子に教育は必要ないと言われていました。
今こうして大学に通えるのは当時の多くの人の努力があってこそのことです。
そういうことを忘れずに日々勉強に励みたいですね。
キャンパスは目白と西生田にあり、人間社会学部が西生田キャンパス、それ以外の学部が目白キャンパスです。 

2.理学部がある私立の女子大学

日本女子大学には家政学部、文学部、人間社会学部、理学部の4つの学部があります。
その中でも私が通っている理学部は、私立の女子大学ではとても珍しいです。
理系は男子が多いイメージですが、女子率100%の中で学ぶことができるので、男子が多いのは苦手というリケジョのみなさんにはとてもオススメです!
理学部の中には数物科学科と物質生命科学科があり、私は冒頭にも書いた通り数物科学科です。
この学科について少し紹介すると、主に数学、物理、情報の勉強をしています。
3年生になったときにこの3つの分野でコースが分かれます。
1年生の頃は3分野の基礎をまんべんなく学び、2年生では3年生で希望のコースに行くために必要なことを学んでいきます。
私は4月から情報コースに進みました!
情報系の授業を中心に学んでいます! 

3.高校生向け情報

日本女子大学の次のオープンキャンパスは6月17日(日)に目白キャンパスで、7月22日(日)に西生田キャンパスで行われます。
また、まだ先ではありますが10月21日22日の土日には目白キャンパスで学園祭が行われます。
少しでも興味のある人は、予定を空けておくことをおすすめします!
ぜひ一度、足を運んでみてください!
 
 
東進ハイスクール町田校では現在、部活生特別招待講習のお申し込みを受け付けています。
今まで部活動など何かを精一杯頑張ってきた高校3年生の皆さんを対象に、1講座無料で受けていただけます!
みなさんのお申し込み、お待ちしております!
 

 

 

2018年 5月 13日 大学・学部紹介~法政大学編~【東進ハイスクール町田校】

皆さんこんにちは!


町田校担任助手2年の松田綾夏です。
法政大学社会学部メディア社会学科に通っております!



 私が通う法政大学は、

市ヶ谷キャンパス、多摩キャンパス、小金井キャンパスの

3つに分かれています。


私が通うのは多摩キャンパスで、とにか く広いです!!!!


敷地面積は東京ドーム17個分、町田市、八王子市にまたがり、城山校地は相模原市に所在しています。
広くてが多いというとTHEキャンパスという感じがしますよね!

 


そんなキャンパスで私が学んでいることが社会学です。
社会学といっても分野が広いので、

法政大学の社会学部は社会学科、メディア社会学科、社会政策科学科に分かれ、

より専門的な事を学べます。


私は将来、メディアを通して世の人が求めているものを発信できる人になりたいと思い、

メディア社会学科を選びました。
大学では様々なメディアが世の中にどのような影響を及ぼすかを学んでいます。
今私が興味のあるメディアは広告です。

 


広告だけで消費者に商品の情報と魅力を伝える難しさを感じながらも、

座学だけでなく実践的な事も行うため、飽きる事なく学ぶことができます。
2年生になってから専門的な授業が増えたので、自分の好きな分野が明確になりました。

これからより貪欲に学んで行きたいです!

 

 

これまでの他の担任助手の話からといい、大学・学部で学ぶことは全く違いますよね。
町田校には様々な大学・学部で学ぶ先生が沢山います!

気軽に話しかけていろいろな話を聞いてみてください!

 

さて、現在、東進ハイスクールでは部活生特別無料招待講習を行っています。
今なら1講座を無料で体験できます。

部活も勉強も頑張りたい方はぜひ下のバナーをクリックしてください!

町田校でお待ちしております!