ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 207

東進ハイスクール 町田校 » ブログ » 固定ページ 207

ブログ 

2020年 8月 5日 【緊急】夏期特別特別招待講習実施します!

高校生のみなさん!

朗報です!

 

7月31日に締め切りとなった

夏期特別招待講習ですが、

「夏期特別特別招待講習」として

8月10日まで締切が延長になりました!

 

高校0年生~高校3年生まで

8月10日までのお申込みで

2講座を無料で受講することが出来ます!

 

コロナの影響で

定期テストの時期が変わり、

夏期特別招待講習にお申込みできなかった方

 

定期テストの出来が悪く、総復習したい方

 

そろそろ受験勉強を始めたいと思っている方

 

ぜひ夏期特別特別招待講習にお申し込みください!

 

下のバナーよりお申込みお待ちしております!

2020年 8月 4日 1日15時間勉強をしよう!【東進HS町田校】

 

こんにちは!

担任助手1年の

齊藤祐斗です!

現在青山学院大学

教育人間科学部

に通っています。

8月に入りましたね!

そして梅雨も明けました!!

今年はあまりにも梅雨が長くてうんざりでしたよね。

これからはおそらく

雨の心配をする日は

少なくなると思いますので

毎日校舎にきて

この夏で1番の努力をしましょう!

さて、今回は

【1日15時間勉強をしよう】

というテーマについて

書かせて頂きたいと思います。

皆さんは1日に

何時間勉強をすることが出来ていますか?

15時間勉強をすることが出来ている人は

なかなかいないと思います。

しかし皆さんご存知の通り

夏は受験の天王山と呼ばれ

相当な勉強量を

確保しなければなりません。

では、どうすれば1日15時間勉強を

達成することができるでしょうか。

その方法はただひとつ、

早起きをすることです!

仮に夜の12時までに

15時間分の勉強を終えようとすると

朝9時からはじめなければなりません。

しかし実際は

ご飯の時間や休憩の時間を抜くと

もっと早くからはじめる必要があります。

そう考えると朝早く起きて、

7時頃から勉強を始めなければなりません。

とはいえ頭の中では分かっていても

なかなか行動に移せないのが現状ですよね。

自分も親に起こしてもらったり、

何か朝早く起きなければならない用事がないと

起きられません。

分かってはいるものの

行動に移すことが出来ていない皆さん、

安心してください!!

東進では今、

朝早く起きて1日15時間勉強を

達成することができる上に

英語のリスニング力も上げることのできるイベントを

開催しています!!

その名も

「リスニング特訓会」です!

この会は朝7時半から30分間

2回に分かれた期間で開催されます。

早起きをして勉強時間を確保しながら

リスニング力を上げることができるなんて

一石二鳥ですよね!!

この会の存在をまだ知らなかった人も多いと思います。

まだ始まったばかりなので

ぜひ毎回参加して思いっきり努力して

達成感を感じられる夏にしましょう!!

 

 

ここでお知らせです。

現在、

町田校では

夏期特別特別招待講習

実施しています!

 

高1,2生は2講座を、

高3生は1講座

無料

受けることができます!

 

お申し込みは

8月10日までなので、

 

この夏勉強に本気で取り組みたい

と思っている人は、

下のバナーをクリックしてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 8月 3日 仮想本番まであと2週間!【東進HS町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校

担任助手の谷井梨奈です。

私は明治大学理工学部

建築学科に通っています。

昨日梅雨明けして

これから晴れた暑い日が

増えると思いますが、

みなさん熱中症には

十分注意して勉強に

集中していきましょう!

さて、今回は

仮想本番について

書こうと思います。

8月23日の

共通テスト本番レベル模試

のことを東進では

仮想本番と呼んでいます。

そこで志望校の

合格目標点を取れると

志望校合格は

かなり近づいてきます。

受験生のみなさんは現在、

共通テストと2次試験の

過去問を解いている

と思いますが、

その共通テストの問題で

満足できる点数は

取れているでしょうか?

もちろん、過去問を使うのは

点数を上げるためなので

もし満足できる点数が

取れていなくても

どんどん進めてほしいのですが、

とりあえず1周解き終わった

という人は

ぜひ今までの過去問の

復習をしてみて下さい。

いままでは

とにかく量をこなすこと

を目標にしていたと思いますが、

同じ問題にもう一度取り組んだ時に

本当に自分が

前回と同じ問題に

躓くことなく

解くことができるか

確認しておくことで

仮想本番での

得点率は全然変わってくる

と思います。

全ての教科に触れることが

時間的に厳しい!

という人は苦手科目だけでも

見直してみてみてください。

今日から約2週間後に

仮想本番なので

この2週間

本気で復習をして

目標点を突破しましょう!

――――――――――――――――

ただいま東進ハイスクールでは、

体験授業

受け付けております。

この夏、勉強で

周りと差をつけたい方は

ぜひお申込み下さい!

 

 

 

2020年 8月 2日 1日15時間勉強とは?【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!
町田校 担任助手の
加納です。

東京農業大学
食料環境経済学科に
通っています。

…4日ぶりの投稿になります。
私の投稿を見ていただけましたか?
加納流の過去問活用法
紹介しているので、
参考にしていただけたら

嬉しいです!!

 

さて、今回は、
「15時間勉強」について
お話しします。

 

みなさんは、

15時間勉強の意味

考えたことはありますか?

 

8月(31日間) 毎日15時間

勉強すると、
465時間になります。

 

これは、

夏休みから

大学入学共通テスト本番まで
勉強ができる時間の

1/3

相当します!!!

 

1ヶ月で、
大学入学共通テスト本番までの

6ヶ月弱の
1/3に相当するって、
恐ろしいですよね…。

 

このように考えると、
15時間勉強する理由を
納得していただけましたか?

 

それでは、
1日15時間とは
どのくらいなのか考えてみましょう!

 

校舎は夏休み期間は
開館は8:00
閉館は20:30
です。

お昼ご飯、夜ご飯を合わせて

1時間分確保する場合、
11時間30分しかありません。

つまり、

残りの4時間30分
校舎が開いていない時間
自分で勉強する必要があります。

 

そこで、

残りの4時間30分の
例をあげると、


・校舎に行くまでに1時間
・朝の音読会で30分
・帰ってから2時間


これでようやく15時間です。

 

ここまで話を進めてきましたが、
①この夏に1日15時間勉強が必要不可欠

一方で、
②15時間を確保することが簡単ではない

この2つを理解してもらえましたか???

 

今年は、

コロナウイルスの影響で
夏休みが短縮になっている学校が
多いと思います。


したがって、
1日15時間を確保することが

難しいと思います。

 

しかし、

悠長なことを言っている暇はありません。
まずは、覚悟を決めましょう!!
まずは、やってみましょう!!!

やってみて、

何か壁にぶつかったら、
そのときは

私たちと一緒に解決していきましょう!!

 

この夏に、
1日15時間勉強を成し遂げると、
絶対に自信がつきます!!!!!!!


その自信を

今後の勉強
そして受験本番の後押しになるように
してほしいです!!

一緒に頑張りましょう!!!

 

 

ここでおしらせです!

ただいま東進ハイスクールでは、

体験授業も受け付けております。

この機会に東進のコンテンツを

ぜひ試してみてください!!

お待ちしております!!

 

 

 

2020年 8月 1日 勉強と部活の両立をしよう!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

1年担任助手の

岡本眞佳です!


現在、明治学院大学

心理学部教育発達学科に

通っています。


さぁみなさん!

ついに8月になりましたね!


梅雨ももうすぐ

明けそうですし、

ようやく夏本番

という感じがしますね。


今年は、コロナの影響で

夏休みが短くなっていると思いますが、

この短い夏休みを

どれだけ充実したものに

出来るか

非常に大事になってくる

と思います。

集中して勉強して行きましょう!

 

さて今回は、

勉強と部活を

上手く両立する方法

紹介していこうと思います!


みなさんは

部活に入っていますか?

もちろん入っている人もいれば、

無所属の人もいると

思いますが…

部活に入っているみなさん!

勉強との両立は出来ているでしょうか?


勉強と部活の両立って、

難しいですよね…
私も女子バレーボール部に

入っていて、

週6で活動していました。

さらに、

土日や祝日は練習試合や大会で

遠征していたため、

帰ってきたら

疲れて勉強できる状態ではない

こともしばしば…

 

そんな私は、

勉強と部活を両立するために、

2つのことを意識していました。

 

1.学校帰り(部活帰り)にそのまま塾に行く
これは、私の家が

町田から遠いことも

関係してくるのですが、

帰ってしまうと

そのまま寝る危険があるので、

私は部活後

塾に直行していました!
そのため、

私は基本ジャージで

塾に行っていました笑
しかし、

そのおかげで

東進に寄るクセを

つけることが出来たので、

受験生の夏休みに

毎日東進に行くことが出来たのです!

 

2.電車の時間を利用する
私の家は、

町田駅から電車で

片道20分ぐらいの

ところにあったので、

電車の中でも勉強をしていました。

具体例を挙げると、

英単語や日本史の一問一答などの、

コンパクトサイズの

参考書を使って勉強したり、

疲れた日は、

英語の音源を流しながら

目をつぶっていました。
他にも、

大会や練習試合の帰り道も

同じように勉強をしていました。
スキマ時間を

有効活用することによって、

両立をしていました!

 

部活で疲れて眠くなり、

勉強のやる気がでない

気持ちは分かります。


しかし、

ここは差をつけるチャンスです!!!
コツコツ勉強していきましょう!!

 

ただいま東進ハイスクールでは、

体験授業も受け付けております。

ぜひお越しください!!

 

 

\お申し込み受付中!/