ブログ
2020年 7月 14日 おすすめの飲み物!~東進HS町田校~
こんにちは!
東京都立大学
経済経営学部
経営学科
に通っています
担任助手の
水澤秀太です。
突然ですが!
高校生のみなさんは
エナジードリンク
などを
がぶ飲みしていませんか??
僕も受験生ではない時、
テスト前に
たくさん飲んでいました…(笑)
さて、本日は皆さんに
「飲み物」
についてお話しします。
勉強する時、
集中力などに悪影響を及ぼすもの
反対に+な飲み物を
紹介させていただきます。
是非参考にしてみて下さい。
冒頭のエナジードリンクですが
効果あるような気がしますよね。
しかし、実際の効果は非常に
短期的なものなんです!
エナジードリンクにも
ジュースと同じぐらいの
糖質が含まれているんですが
これとカフェインの組み合わせが△です。
エナジードリンクを飲むと
血糖値が上がり
一時的に気分が良くなるのと
同時に
カフェインが効いてきて
集中力とやる気は高まります。
しかし!
その後血糖値が下がっていくのと
同じタイミングで
カフェインの効果も切れてきてしまって
脱力感が強くなります。
1日中がぶ飲みすることもできないので
持続的な学習が大切な
受験勉強にはおすすめできません。
(「夏休みの宿題の最終日」
などにはもってこいですね。)
では、反対にオススメの飲み物は何でしょう!
一つ目は水です。
水分不足は
集中力を低下させます。
体内に水分がないと
血流が悪くなってしまいます。
全身に血液が渡らない状態です。
ということは
酸素や栄養素を上手く
運んでくれないので
脳への栄養もうまく行き渡りません。
集中力はどんどん下がってしまいます。
また、血流が悪いと
疲労物質や老廃物を
体外に出すのも遅くなって
たまってきてしまいます。
最近疲れがとれないなというものは
水分不足だと思われます。
2つ目は紅茶です。
紅茶にはリラックス作用があります。
普段の頑張りすぎを
少し改善させるためには
ちょうどいい効果を発揮してくれます。
また紅茶にもコーヒー同様
カフェインが含まれています。
紅茶に含まれているカフェイン量は
コーヒーに比べて少なく
効果もなだらかに出るので
ゆっくりと効いてくれます。
受験生ではない人も
エナジードリンクや
コーヒーの飲み過ぎは危険です。
最近はテスト勉強等で
夜中に学習する人もいるみたいですが、
学習の基本は早寝早起、
その場での理解、
復習です。
毎日、学校や東進の授業を受けて
テスト対策は万全にしましょう!
さて、もうすぐ
夏休みという方も多いと思います。
今年度は例年と
大きく状況が異なりますね…。
高校生の皆さんは
受験の準備始めてますか???
難関大・第一志望現役合格には
「早い時期から」「正しい方法」
で学習することが必要不可欠です。
毎回の学校のテスト、、
エナジードリンクとかで
乗り切っていませんか??
東進ハイスクール町田校では
ただいま
夏期特別招待講習
を
無料
で実施しております。
学校の学習の先取りに、
受験勉強開始の
きっかけづくりにいかがでしょうか??
多くの受験生のデータから
先の学習アドバイス等も可能です。
お得な
お申し込み期限が迫っております!
お早めに!
詳細は以下のバナーをクリック!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座
(申し込みも7/21(火)まで!
受講期限も7/31!)
を無料で受講いただけます。
申込期間:2020年6月1日(月)~2020年7月31日(金)
受講料:4講座無料招待
(テキスト代込みで75,600円相当の授業が無料になります)
4講座が無料になるのは、
7月14日(火)
本日
までにお申し込みいただいた場合のみ
となっております。
お申し込みは以下のバナーから!
スタッフ一同お待ちしております!!
2020年 7月 13日 オープンキャンパスのすゝめ【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校
担任助手3年の鈴木美帆です。
中央大学総合政策学部に通っています。
最近は、これぞ夏!
というような気温ですね。
雨が降ることで湿度も上がっています。
マスクを手放せない今日この頃、
こまめに体温調節をして
熱中症予防を心がけましょう。
さて、夏といえば
皆さんは何を思い浮かべますか?
夏祭り、旅行、帰省、部活、合宿…
想像するだけで少し楽しみな、
わくわくした気持ちになることが多いですよね。
ただ、今年の夏はやりにくいこと、
できないこともあるかもしれません。
東京での新型コロナウイルス新規感染者が
連日200人を超えている以上、
不要不急の外出は控えた方が身のためです。
そうすると、やることがない。
1日中暇になってしまう。
ずっとごろごろする日も、
もしかしたら出てくるかもしれません。
そんなときのために、
時間をつぶせることを紹介します。
ずばり、「オープンキャンパスの参加」。
外出は控えた方が良いと言っているのに、
オープンキャンパスに参加する?
一見かなり矛盾したことを言っているように聞こえますよね。
ただ、今年はなんとオンラインで
オープンキャンパスを行う大学が多くあるんです!
オープンキャンパスでは、
大学紹介や入試説明会、
質問コーナーなどを行っている大学が多いです。
多くの大学がキャンパスへの立ち入りを制限している今、
キャンパスの中を見ることができる機会はとても貴重です。
入試制度についても、
ホームページの文字だけでは
分からないことも言ってくれるでしょう。
オンライン開催のため、
家にいながらでも、
ごろごろしながらだって参加できます。
また、すでに開催してしまったものでも
アーカイブが残っていたりするので、
過去のものを見返すこともできます。
事前予約が必要なところもあるので、
気になる大学の日程は
あらかじめチェックしておきましょう!
参考までに、
明青立法中のオープンキャンパスのリンクを
貼っておきます。
気になる方は、ぜひこちらから!
★明治大学(今年度は検討中。昨年度の映像あり)
★立教大学(詳細は検討中。昨年度の映像あり)
★法政大学
★中央大学(特設HPを準備中。昨年度の映像あり)
今年は共通テスト初年度。
それにあわせて多くの大学が
独自入試の形式を変更しています。
それなのにオープンキャンパスに参加せず、
情報収集をしないというのはかなり危険です。
直接行くことはできなくても、
日程被りなどがないため多くの大学に参加できます。
むしろチャンスです。
この機会に大学のオープンキャンパスに参加して、
情報収集を行いましょう!
また、もっと夏を有効活用したい方に朗報です。
現在、東進ハイスクールでは
夏期特別招待講習
のお申し込みを受け付けております!
今なら最大4講座を
無料で受講していただけます!!
そろそろ受験勉強を進めなきゃ
と思っているあなた!
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで
一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座
を無料で受講いただけます。
申込期間:2020年6月1日(月)~2020年7月14日(火)
受講料:4講座無料招待
(テキスト代込みで75,600円相当の授業が無料になります)
4講座が無料になるのは、
7月14日(火)までにお申し込みいただいた場合のみ
となっております。
お申し込みは以下のバナーから!
スタッフ一同お待ちしております!!
2020年 7月 12日 疲れたら息抜きをしよう!【東進HS町田校】
皆さんこんにちは!
担任助手1年の齊藤祐斗です!
青山学院大学
教育人間科学部
に通っています。
最近、コロナの感染者が、
爆発的に増えていますね。
このままだと、みなさんの学校や塾が
また閉まってしまうのではないか…と不安です…
みなさんで手洗いやうがい、
マスクの着用などを心がけ、
少しでも早く収束することを願いましょう!
さて、今回は、
「息抜きの仕方ついて」
お話していきたいと思います。
突然ですが、
みなさんは上手な息抜きを出来ていますか?
息抜きって、とても難しいですよね…
しかし、
上手に息抜き出来るようになれば、
勉強もその分捗るので、
今回のことを是非参考にしてください!
1.自分の好きなものを食べる
みなさん、それぞれ好きな食べ物があると思います。
夜だから食べるのやめようかな…
食べ過ぎはよくないかな…などと、
気にしていると
別のストレスが生まれてしまいます。
受験生の間は、
勉強以外のストレスを溜めないように、
我慢せず、
好きなものを食べましょう!
2.寝る
寝るのが息抜きになるの?
と疑問に感じる人もいると思います。
しかし、行き詰まったときに
イライラしながら勉強しても、
決していい結果は出ません。
夜遅くだったら、
その日は気分転換に少し暗記してから寝る!
まだ昼間だったら、
10分ぐらい昼寝をして、心を入れ替えたから集中し直す!
このように、睡眠を上手く使いましょう。
受験には、ストレスがつきものです。
ストレスを溜めたままではなく、
しっかりと息抜きをして、
集中して勉強できる時間を
延ばしていきましょう!!
さて現在、東進ハイスクールでは
夏期特別招待講習
のお申し込みを受け付けております!
今なら最大4講座を
無料で受講していただけます!!
そろそろ受験勉強を進めなきゃ
と思っているあなた
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで
一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座
を無料で受講いただけます。
申込期間:2020年6月1日(月)~2020年7月14日(火)
受講料:4講座無料招待
(テキスト代込みで75,600円相当の授業が無料になります)
お申し込みは以下のバナーから!
スタッフ一同お待ちしております!!
2020年 7月 11日 息抜きの仕方【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
担任助手の丸山です。
東京学芸大学
初等教育教員養成課程幼児教育選修
に通っています。
最近またコロナウイルスが
はやってきているので、
感染しないように睡眠時間は十分に取り、
アルコールや手洗いうがいを徹底しましょう。
今回は
息抜きの仕方
について書いていきたいと思います。
みなさんは
どのような息抜きをしていますか?
今回は、
私が実際にやっていた息抜きを
紹介したいと思います。
一つ目は
友だちと話すことです。
オーソドックスですが、
私はこれが一番の息抜きになりました。
夜ご飯の時に
友だちと一緒にご飯を食べながら
不安なことを相談しあったり
一緒に暗記をしたりすることで
強のモチベーションを保っていました。
ずっと一人で勉強していると
どうしても息が詰まってしまうと思います。
そんな時に気軽に話ができる
友達がいれば
受験期を乗り越えられると思います。
ただ、何時間も話し込むことはないように
注意しましょう。
グル―プミーティングは
友達を作る絶好の機会なので
ぜひ積極的に話しかけてみてください!
二つ目は、
好きな科目を息抜きにすることです。
私の場合は日本史が好きだったので、
数学や英語の長文の間などに
息抜きとして日本史をやっていました。
ずっと過去問を解いたり、
苦手な科目だけを勉強していると
集中力が落ちてしまうし
やる気も持続しないので
適度に自分の好きな教科を入れ
効率よく勉強しましょう!
今回はあくまで私が実際にやっていたことを
紹介しただけなので
参考にしてもらえたら嬉しいです。
自分なりの息抜きで
毎日の勉強頑張っていきましょう!
さて現在、東進ハイスクールでは
夏期特別招待講習
のお申し込みを受け付けております!
今なら最大4講座を
無料で受講していただけます!!
そろそろ受験勉強を進めなきゃ
と思っているあなた
夏こそ周りに差をつけるチャンスです!
ぜひ、東進ハイスクールで
一緒に夏を有意義に過ごしましょう!!
<実施概要>
対象:高2生・高1生・高0生(東進生でない方)
※高3生は1講座
を無料で受講いただけます。
申込期間:2020年6月1日(月)~2020年7月14日(火)
受講料:4講座無料招待
(テキスト代込みで75,600円相当の授業が無料になります)
お申し込みは以下のバナーから!
スタッフ一同お待ちしております!!
2020年 7月 11日 夏期特別招待講習4講座締切【残り3日】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校です!
ただ今
夏期特別招待講習
を実施しています。
夏期特別招待講習とは東進の授業を
無料で4講座受けることが出来るというものです。
対象は高3、高2、高1、高0生の皆さんです。
*高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。
その4講座締切日が
7/14
なので締め切りまであと
3日
となっています!
また、高3生は1講座無料が7/21となっています。
お早めにお申込みお願いいたします。
詳しくは以下のバナーをチェック!