ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年01月の記事一覧

2021年 1月 16日 最後まであがくのが大事【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!

東進ハイスクール担任助手2年、

佐々木翔生です。

現在慶応義塾大学

理工学部に通っています。

このブログが公開され

1月16日はついに、

共通テスト本番ですね。

この1年は受験生にとって

不安でいっぱいだった

一年であったと思いますが、

いままでの努力を

発揮できるよう頑張ってきてください!


さて、今回のブログでは、

共通テスト1日目が終わった後、

お家でするべきことを

紹介していきたいと思います。

なぜなら、

もしこのブログを

受験生がみるとするならば、

試験1日目が終わって

お家に帰ってからだ

と思ったからです。

(もし試験で緊張しない方法とかを

ブログで書いても

伝えるの遅いわ!

ってなりますよね)。

今回は

1日目で受験を終える人ではなく、

2日目も試験を受ける生徒を対象に

家に帰ってからやるべきことを紹介します。

それは直前に解いた

共通テスト型の問題集で

間違えたところを

ひたすらルーズリーフに、

書きなぐりでもいいので、

まとめることです。

新しい問題を解くのはあまりお勧めしません。

まとめる科目は

主に理科が望ましいと思います。

理科は数学に比べて

暗記の要素が強いため、

直前期での詰め込みが

得点に結びつきやすいからです。

このルーズリーフに

間違えた箇所を書きなぐるという方法は、

僕の実際の受験での経験に基づいています。


僕の場合この方法が威力を発揮したのは、

1日目に受ける地理でした。

僕は要領が悪いため

暗記が非常に苦手で、

暗記がベースとなる社会が

直前期になっても得点が安定せず、

非常に苦しんでいました。

センター試験1週間前は

地理の対策のために

センターパックを20回分ほど解きましたが、

どれも得点は50点前後でした。

このままではだめだと

試験前日に(遅い!)悟った僕は、

新しい問題を解くのをやめ、

いままで解いたセンターパックを机に並べ

間違えたところを

ひたすら汚くてもいいので

ルーズリーフにまとめていきました。

結局20回分をまとめるのは時間がなくて諦め、

直前に解いた5回分だけをまとめました。

まとめる量を絞った分、

そのルーズリーフにまとめた分は

完璧に覚えました。

そして、試験本番。

なんとリーズリーフにまとめた問題がそのまま!

でたのです(確かウクライナの農業について)!

その結果地理は

自己ベストの89点

をとることができました。

この話で伝えたいのは、

直前まであがくのは

ほんとに大事だよということです。

2日目は数学と理科という

理系科目の試験ですが、

化学や生物は

かなり暗記がベースとなっている科目ですので、

いまからでも大逆転はある程度可能です!

1日目失敗してしまっても、

嘆いてもその失敗は帰ってきません!

少しでも前向きに努力しましょう!

 

—————————————————————————————————-

また、町田校では、

1日体験のお申し込みも受け付けております。

東進の授業に興味を持った方は、ぜひお申込みください!

町田校スタッフ一同お待ちしております!!

詳しくは以下のバナーをクリック!

 

  

 

2021年 1月 12日 試験当日、これに気を付けて!【東進HS町田校】

 

 

 

  こんにちは!

町田校担任助手の丸山さくらです。

現在東京学芸大学初等教育教員養成課程幼児教育選修

に通っています。

だいぶ遅くなってしまいましたが

あけましておめでとうございます。

去年は数回しか大学に行けなかったので

2021年は是非大学に通いたいです。

そして今年は20歳になるので

おしとやかな女性になりたいと思います。

 

さて、ついに共通テストまで1週間を切りましたね。

緊張している人が多いと思います。

緊張するのは仕方ありませんが

しすぎて実力を出し切れないというのはもったいないですよね。

あまり気負い過ぎず、ある意味楽観的になってみて下さい。

 


これまでいろいろな先生が

試験本番の注意点や緊張しないコツを話していますが

私も試験本番に気を付けた方がいいことをいくつか紹介したいと思います。

 


まず一つ目は食事です。

実は私が受験中一番苦しめられたのは食事でした。

センター試験一日目はチャーハンとおかずを持って行ったのですが

緊張で食欲がなくなってしまい

一口も食べることができませんでした。

それ以外の食料を一切持っていなかったため

ずっとお腹が空いた状態で試験を受けることになってしまいました。

好きなものなら食べられるかも

と二日目は焼きそばを持って行ったのですが

脂っこくて食べることができませんでした。

皆さんが緊張したら食欲がなくなるかどうかは分かりませんが

脂っこいものは避け

軽めの何回かに分けて食べられるもの(サンドイッチやおにぎり)

を持っていくことをおすすめします。

また、ご飯だけでなく

お菓子やウィダーなども持っていくと良いと思います。


二つ目は、復習をしっかりするということです。

国語や英語に関しては

分からなかった単語を確認するくらいでいいと思います。

世界史や日本史はがっつり復習しましょう。

私は実際に復習をして

最初に受けた大学で間違えた問題が

その後受験した大学で出てきて答えることができた

ということがありました。

試験も模試と同じです。

しっかり復習して実力をアップデートしていきましょう!

 


昨日のブログで守屋先生が言っていましたが

最後は気持ちの勝負です。

もし自信がなかったとしても自分が負けるわけない

絶対に合格すると思い込んでみてください。

そうすれば緊張に飲まれることなく

実力を発揮できると思います。

最後まで諦めずに頑張ってください!

 

 

高校1.2年生の皆さん!

東進ハイスクール町田校では現在、

共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。

無料で受験することができるので、

自分の実力を知るためにも、

ぜひ受けてみてください!

また、町田校では、

1日体験のお申し込みも受け付けております。

東進の授業に興味を持った方は、ぜひお申込みください!

町田校スタッフ一同お待ちしております!!

詳しくは以下のバナーをクリック!

共通テスト同日体験受験

  

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 1月 11日 気持ちで負けるな!【東進HS町田校】

こんにちは!

町田校担任助手2年の守屋です。

法政大学社会学部に通っています。

今週末に控えた大学入学共通テスト

いよいよ、今年の受験が本格的に始まりますね。

例年以上に厳しい1年間ではありましたが、

皆さんよく頑張っていたと思います。

 

本番が始まるということで、

ここまで一生懸命勉強してきた生徒たちには、

本番でも、いつもと同じように力を出してほしい、

と常々思っています。

 

では、どうすれば、

試験本番でも変わらずに実力を発揮できるのでしょう?

 

私が思うポイントは、

「常に強気で勝負」

することです。

やはり自信を持つことが

本当に大事だと思います。

どんな勝負事も、

絶対に自分が勝つんだ」、「自分が一番なんだ

という気持ちを持って挑むことが重要です。

最初からどうせ無理だなんて思っている人が、

上手くいくわけないですよね。

 

口ではそう言って成功する人はいますが、

その人は、心の奥で、

熱い闘志を燃やしているに違いありません。

 

そうは言っても、直前になって

マイナスイメージが膨らんでしまう

という人もたくさんいると思いますが

本番が近づくにつれて、

様々な不安が生まれてきてしまうのは

しょうがないことです。

 

そんな人は、

無理やりでもいいので、

成功するイメージだけを

頭に思い描くように努力しましょう。

良いイメージを持っていると、

頭も、体も、

自然とそれを実現しようと

動いてくれるはずです。

 

それでも不安で不安でどうしようもないかた!!

ここまできたら試験はすぐそこです。

ですが、今一度自分がやってきたことを振り返ってみてください。

それぞれ目標をもち大学受験をしようと

決めたのではないでしょうか?

それならば、最後の最後まで走り抜けてください。

ここで立ち止まっている時間が1番もったいないですよね。

自分の弱点は何か、

なぜその分野ができていないのか

考えてみてください。

自ずと伸びしろが見えてくるはずです。

今からでも遅くありません。

ここからが勝負です。

 

 

高校1.2年生の皆さん!

東進ハイスクール町田校では現在、

共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。

無料で受験することができるので、

自分の実力を知るためにも、

ぜひ受けてみてください!

また、町田校では、

1日体験のお申し込みも受け付けております。

東進の授業に興味を持った方は、ぜひお申込みください!

町田校スタッフ一同お待ちしております!!

詳しくは以下のバナーをクリック!

共通テスト同日体験受験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 1月 10日 共通テスト後のこと考えてる?【東進HS町田校】

こんにちは!

1年担任助手の芹澤涼冴です。

現在東京工業大学の

物質理工学院に通っています。

さて、皆さん、

共通テスト本番まで

あと1週間となりました。

受験生は本番に向けて、

12生は同日体験受験にむけて、

準備は出来ていますか?

多くの人は大事な試験と

感じていて事前の準備に関しては

問題なくできていると思います!

ですが、共通テスト本番後のこと

考えている人は

少ないのではないかと思います。

そこで、今回は共通テスト後から

二次私大本番までに

やるべきこと

を紹介していきたいと思います。

まず私が実際にやっていたことは、

過去問演習です!

これは言われなくても

すべての人がやると思いますが、

どのようにやるかは考えていますか?

私は試験本番と

同じ時間帯にやるようにしていました!

1週間後の共通テスト本番を

経験すると多くの人が、

普段から本番を想定して

勉強することが

非常に大切だと感じると思います。

特に朝早い時間から試験がある場合は、

練習しておかないと

自分の実力を一切出せずに

あっという間に試験が終わってしまいます。

これまで、皆さんは学力を上げるための勉強を

たくさんやってきたと思うので、

これからは、その実力を発揮するための

勉強もしていきましょう!

また、私は共通テスト本番に関しても、

模試と同じように復習をしました。

本番とだけあって

今までの模試以上に

自分の実力が如実に表れてくるので、

これを復習しない手はないです!

ぜひ共通テスト本番の次の日は、

復習に時間を使ってください!!

今回は、

共通テスト後にやるべきこと

を紹介しました。

いまは、共通テスト本番のことで

頭がいっぱいな人が多いとは思いますが、

共通テストが終わった後のことも、

今のうちに考えておくことで、

スムーズに二次試験対策に移ることができるので

ぜひ参考にして、

自分なりに考えてみて下さい!

____________________________________________

高校1.2年生の皆さん!

東進ハイスクール町田校では現在、

共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。

無料で受験することができるので、

自分の実力を知るためにも、

ぜひ受けてみてください!

また、町田校では、

1日体験のお申し込みも受け付けております。

東進の授業に興味を持った方は、ぜひ、お申込みください!

町田校スタッフ一同お待ちしております!!

詳しくは以下のバナーをクリック!

共通テスト同日体験受験

 

 

2021年 1月 9日 【東進HS町田校】試験当日、緊張しないためには?

こんにちは、

1年担任助手の岡本眞佳です。


現在、

明治学院大学心理学部

教育発達学科に通っています。


もう9日も過ぎてしまいましたが…

みなさん、

あけましておめでとうございます!
去年は、

みなさんが思ってもいなかったような

1年になりましたが、
今年は去年の何十倍も

明るい1年になってほしいな…!

と思っています。


さて、新年になり、

受験生は

焦りを感じているのではないでしょうか?
それもそのはず、

大学入学共通テストまで、残り7日となりました。

ついに、1週間を切りましたね。
この期間は、

焦りを感じている人や、

逆に謎の余裕が出てきている人

ストレスを感じている人

様々な人がいると思います。


そこで今回は、

試験当日の

気持ちを冷静に保つ方法

についてご紹介します。
気持ちを冷静に保つ…

と言っても、

私自身、発表会や試験などの本番は、

すぐ緊張してしまうような人です(笑)
しかし、

そんな私は、

大学の入試では、あまり緊張しませんでした。
では、なぜ、

私はいつもより緊張しないで

本番を迎えることが出来たのでしょうか?


ここでは、

2つの方法を紹介します!

① 試験の前日に、緊張しすぎる
どういうこと?

と思う人がほとんどだと思いますが、

これは、試験の前日に、

当日緊張しないほどたくさん緊張するということです。

私は、

先ほど言ったように、とても緊張する人です。

そのため、

試験の前日に周りの人が驚くほど緊張していました。

緊張しすぎて、

前日の昼間から、手が冷たくなり、

勉強していても頭に入らない状況でした。

(勉強できないのは、やばいですね…)
このままで明日試験受けることが出来るのかな…

と不安でしたが、

いざ、当日になると、

前日に緊張しすぎて、ほとんど緊張しなかったのです!
つまり、

どういうことかと言うと、

試験の当日に緊張しないように、

前日のうちに不安な気持ちになっておこう!

ということです。
もちろん、

緊張しない人は、

前日に私のようになるようなことは

しなくていいと思いますが、

緊張してしまう人は、

前日に緊張しまくって、

当日逆に冷静になるようにしましょう!

 

② 試験開始までの時間に、念じる
当日は、

問題冊子を配布されてから、

「試験開始」の合図が出されるまで、

割と長い時間があります。

もし、この時間に

苦手な単語を思い出そう

と思っている人がいたら、

それはやめてください!
なぜかというと、

もし、思い出そうとして、

思い出すことが出来なかったら、

非常に焦りを感じるからです。
そのため、

この時間は自分に自信をつける時間にしてください。
具体的には、

「今まで自分はこんなに勉強してきたから、絶対に解ける!」や、

「僕なら必ず〇〇点以上取れる!」などです。
気持ちを落ち着かせるために、

ネガティブな考えをしないように心がけましょう!

当日は、

本当に不安な気持ちになると思います。

しかし、

不安な気持ちを抱えたまま試験に挑むと、

頭が真っ白になってしまったり、

急に簡単な問題も解けなくなってしまったりする

恐れがあります。

そのようなことを無くすために、

できるだけ、

頭はいつも通りの状態を保つようにしましょう!
それでは、

以上のことを意識して、

普段通りにいってらっしゃい!!

 

 ———————————————————————————————-

高校1.2年生の皆さん!

東進ハイスクール町田校では現在、

共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。

無料で受験することができるので、

自分の実力を知るためにも、

ぜひ受けてみてください!

また、町田校では、

1日体験のお申し込みも受け付けております。

東進の授業に興味を持った方は、ぜひ、お申込みください!

町田校スタッフ一同お待ちしております!!

詳しくは以下のバナーをクリック!

共通テスト同日体験受験

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!