ブログ 2021年01月の記事一覧
2021年 1月 7日 試験本番で気を付けること【東進HS町田校】
担任助手の大迫佳史です 。
上智大学機能創造学科に通っています。
いよいよ共通テスト試験本番までの
残り日数が1桁になりましたね。
外もとても寒く冬らしい気候になってきましたね。
去年と一昨年のセンター試験の日は雨が降っていました。
とても寒かったことを覚えています。
皆さんも防寒対策はしっかりして
体調を崩さないようにしましょう。
おそらく受験生はこの1年間はあっという間だったと思います。
残りもあとわずかなので全力で努力し尽くしてください。
さて今回は私のセンター試験本番の経験から
気をつけた方がいいことを紹介したいと思います。
まず一つ目は会場に到着する時間です。
僕は1教科目が午後から開始だったのですが
会場に10時ぐらいに着いてしまいました。
待機することのできる自習スペースがあったのですが
誰もおらず待ち時間がとても長いため
より緊張してしまいました。
しかも暖房もあまり効いて無かったので
とても寒かったです。
なので受験生の皆さんは余裕を持って行くことは
いいと思いますが試験開始時間までの
待ち時間が長すぎるのはあまり良くないと私は感じました。
2つ目は何回も言われていると思いますが
見直しをしっかりするということです。
僕も受験生の頃は何回も言われていて、
本番はしっかり5分間は見直ししようと思っていたのですが、
その時間があまり取れませんでした。
やはり本番は焦ってしまっているのでいつものように
時間配分がうまくいかないことがあります。
なのでいつも以上に時間配分を意識して
分からない問題にこだわりすぎないようにしましょう。
最後に、1年前センターの自己採点で
国立大学がE判定だった僕の友達は
その判定を気にせずに二次試験を受けて
見事その国立大学に合格していたので、
受験生の皆さんも最後まであきらめないでください。
———————————————————————————————-
高校1.2年生の皆さん!
東進ハイスクール町田校では現在、
共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。
無料で受験することができるので、
自分の実力を知るためにも、
ぜひ受けてみてください!
また、町田校では、
1日体験のお申し込みも受け付けております。
東進の授業に興味を持った方は、ぜひ、お申込みください!
町田校スタッフ一同お待ちしております!!
詳しくは以下のバナーをクリック!
2021年 1月 6日 受験生頑張れ!【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
担任助手2年の井上結希乃です。
青山学院大学の教育学科に通っています!
2021初ブログです。
目標でも書いておこうと思いましたがやめました(笑)
ちゃんと手帳には記してあります!
皆さんも
立てた目標は
口に出したり文字に起こしたりして
ちゃんと意識して行動できるといいですね!
先の読めない日々ですが、
体に気をつけながら充実した1年にしましょう!!
受験生の皆さん!
共通テスト本番まであと約一週間と言うところまで来ました。
本番で実力を十分に発揮するには、
緊張しすぎずに(適度な緊張は大事)
なるべく平常心でいること
前向きな気持ちでいられること
が大きなカギです。
私自身、結果的に受験がうまくいった理由の一つに、
底抜けに(笑)ポジティブだったこと
があると思います。
皆さんが
会場で実力が発揮できるよう願って、
今日のブログを書きます!
昨日の谷井先生のブログにも
入試本番の日のアドバイスが書かれているので
ぜひ読んでください!
いつも通りが大事
直前になると
気持ちが焦って、
遅くまで勉強したり、新しいものを始めてみたり、
いつもと違ったことをしてしまう人も少なくありません。
そうなると、
変に当日を意識してしまうことになります。
ですので、
直前こそいつも通りが大切です。
何時もと同じ時間に起きて、
同じ時間に勉強を始めて、
いつもみたいに過去問を解いて、
いつも通りご飯を食べて、
いつもと同じくらいの時間に寝る。
町田校のとある担任助手が、
直前期も1週間前も前日も
同じように過去問を解いていたおかげで、
当日は
解いている場所が変わっただけ
という感覚で
全く緊張はしなかったと言っていました。
いつも通りの行動が、
気持ちを安定させることにつながると思います!
マイナス思考をしない
「緊張して覚えたことを全部忘れてしまうのでは」
と悲観的になるのではなく、
「ここまで頑張ったから大丈夫」
と前向きに考えましょう。
ネガティブになってもいいことはありません。
気持ちの持ち方ひとつで、結果は変わると思います。
ポジティブシンキング
を心掛けましょう。
最後まであきらめず前向きに頑張って下さい!
高校1.2年生の皆さん!
東進ハイスクール町田校では現在、
共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。
無料で受験することができるので、
自分の実力を知るためにも、
ぜひ受けてみてください!
また、町田校では、
1日体験のお申し込みも受け付けております。
東進の授業に興味を持った方は、ぜひ、お申込みください!
町田校スタッフ一同お待ちしております!!
詳しくは以下のバナーをクリック!
2021年 1月 4日 謹賀新年!!!【東進HS町田校】
こんにちは!
町田校担任助手1年の中島一成です。
2021年はじめての自分のブログということで
ここに今年の目標を宣言しておきます!
①なんらかの検定を3つうける
②運転免許をとる
の2つです。
自分は今、横浜国立大学の建築学科に
通っているのですが
学科内の人たちのレベルがとても高いので
今非常に焦りを感じてます。
建築の勉強も頑張りつつ
自分に自信が持てるように
多方面での知識を手に入れたいと思って
この目標にしました。
自粛期間なんて面白くないものも
こうした目標を胸に生活してみてみることで
ワクワクしたものになると思いますよ!
今日は
共通テストにおいてここは気をつけた方がいい!
という話題について話します。
昨年まで続いたセンター試験の代わりに
姿を現した
大学入学共通テスト
という名の試験は、以前に比べて、
思考力を問う
ということに重きを置いています。
大きく変わった点は以下の2点です。
受験生の人はもちろん知っていると思いますが
来年以降に大学受験を控えている人は知っておきましょう!
①英語が全て長文読解になり、筆:リの得点比がが4:1から1:1に
センター試験までは
英語は発音アクセント、文法
といったように全てのジャンルから
出題されていましたが、
今年からは長文のみになりました。
これによって
速読、読解力
がさらに必要になっていきます。
また
筆記とリスニングの得点比率も変わります。
ここで注意点として
大学によっては2次試験で文法がでたり
共通テストの点数圧縮によって比率も変わってくるので
気になってる大学の細かい点数比などは
今のうちに調べておきましょう!
②数I&Aが60分から70分に
そのまんまです。
時間が10分長くなりました。
しかもⅠAⅡBのどちらも
一筋縄ではいかないような問題に。
どう言うことかと言うと、
ただの計算問題じゃなくて、
思考力が必要なのです。
イメージとしては
小学校の算数の問題が高校レベルになったような感じです。
難しそうじゃありませんか??
結構独特な問題が多いと思うので、
数学が得意な人も苦戦すると思うので
気持ち早めに対策を始めていきましょう。
特に国立の人は!
東進ハイスクール町田校では現在、
共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。
無料で受験することができるので、
この結果を基に学習スケジュールを
作ってみてはいかがでしょうか!
また、町田校では、
1日体験のお申し込みも受け付けております。
東進の授業に興味を持った方は、ぜひ、お申込みください!
町田校スタッフ一同お待ちしております!!
詳しくは以下のバナーをクリック!
2021年 1月 3日 新年になった今だからこそ!【東進HS町田校】
みなさん
明けましておめでとうございます!
青山学院大学コミュニティ人間科学部に
通っています!担任助手の岩崎萌です!
ようやく、2021年になりましたね。
年が切り替わると
気持ちもなぜか高まりますよね。
みなさんは、
新年になって
「2021年度は、こういう年にしたい」
など考えましたか?
私の新年度の目標は、
自分から進んで
行動して行くことです!
今年は、ゼミや実習や
就職活動が始まる年になります。
なので、全ての分野において
自分を前に出していけれるように
していきたいです!
本日は、新年が始まったということで
新年度の目標を立てる意味と
立て方について
お話ししていきたいと思います!
①目標を立てる意味
皆さんには、
やろうと思っていたことを
やろうとしてたら、
時間がいつのまにか過ぎて
結局行動に移せなかったことは
ありませんか?
その原因は、
目標を
しっかり意識できていないことが
一つにあると思います。
目標があることで
何をすれば良いのかということを
意識することが出来ます。
人間は何かに向かって努力を
している時は充実して、
ストレスも少ないものです。
目標がなければ
何に向かって努力を
すれば良いのか分からないばかりか
目の前の事すらも何をしたら
良いのか分からないという
状態になりますよね。
目標さえあれば
計画的な行動を
設定することが出来ます。
また、目標設定をすることで
目標に向かった正しい努力が
出来る確率が上がります。
効率的な努力が出来れば
目標達成ができると思います!
もちろん
目標を立てれば
必ず上手くいくわけではありません。
しかし目標を立てない人は
どこに向かっていけば
良いか分からず奔走してしまう
可能性が高くなります。
目標は立てないよりも
立てる方が良いと言えます。
行動するときには、
まずは目標立てることが
大切ということですね。
②目標の立て方のコツ
まずは、ワクワク出来る目標を立てましょう。
これなら、努力も苦にならずに
どんどん突き進んでいけますよね?
自分で立てる目標ですので
楽しんで行える目標にしましょう。
目標の高い低いや、
稚拙な目標などでも構いません。
一番心躍る目標設定をしてみましょう!
また、いくら良い目標が設定できても
人間ですので挫けてしまう時もあると思います。
しかしそこで諦めてしまってはいけません。
立ち止まっても良いので、
また努力を始めれば、
いつか目標にたどり着くのです。
そのためには
努力を習慣化する
のが一番の方法です。
何も考えずに努力が出来れば、
自然と行動ができ
目標に近づいてくれば
またモチベーションも戻ってくると思います!
ここまで、目標について話してきました。
せっかく新年度になったので
充実した一年を皆さんには
過ごしてほしいと思います!
ぜひ、気持ちが一転した今、
目標を立ててみて行動してみてください!
東進ハイスクール町田校では現在、
共通テスト同日体験受験のお申し込みを受け付けております。
無料で受験することができるので、
この結果を基に学習スケジュールを
作ってみてはいかがでしょうか!
また、町田校では、
1日体験のお申し込みも受け付けております。
東進の授業に興味を持った方は、ぜひ、お申込みください!
町田校スタッフ一同お待ちしております!!
詳しくは以下のバナーをクリック!
2021年 1月 2日 【東進HS町田校】あえて人がやらないことをやってみる。
みなさんこんにちは!
そしてあけましておめでとうございます!
4年生担任助手の芦田隼高です。
今年の元旦は寒かったですが
澄んだ青空で、
とても良い天気でしたね!
2021年が良い年になることを願っています。
元旦ではありますが、
受験生の皆さんはいよいよ
大学入学共通テスト本番まで
2週間になりました!
最後の最後まで、
自分のやれる最高の勉強を
突き詰めてほしいと思います!
体調に気を付けて、
悔いの残らない時間を過ごしてください!
そんな受験生に紛れて、
昨日は高校1,2年生の生徒も
受験生に負けじと登校し、
勉強していました。
元日でも関係なく登校し、
「来年は自分たちもこんな感じなんですね」
と言っており、
すでに受験生としての意識を
持ってている生徒がおり、
とても感心させられました。
皆さんはいかがですか?
元日、もちろんゆっくりするのも良いでしょう。
ですが、今年はあえて、
いつもやらないようなことをしてみませんか?
それこそ、
お正月の三が日に勉強をしてみませんか?
「何を勉強したらいいかわからない」
「冬休みの課題だけやっていればいいや」
そんな風に、
漠然としたことしか考えることができていないと、
なんとなく受験生になって、
なんとなく周りと合わせて勉強して、
なんとなく受験を終える
ことになります。
何ごとも
きっかけは必要です。
そしてそのきっかけというのは
待っていても来るものではありません。
悔しい体験をすることや、
火をつけてくれるような出来事に遭遇することは
そう簡単には起こってはくれません。
そう考えたときに、
「普段はやらないようなことをやってみる」
ということは
何かを変える
良いきっかけになってくれるのです。
元旦や三が日は
全員に等しく訪れます。
ですが、その同じ時間で
単語を一つでも多く覚えるのか、
なんとなくテレビを見て
時間をつぶすだけなのかは
この3日間だけでなく、
今後の勉強に対する意識すらを
激変させてくれるのではないでしょうか。
特に今高校1年生のあなた!
高校1年生でお正月の三が日に勉強をする人は
滅多にいません!
みんなが止まっている今こそ、
最大のチャンスがあると私は思います!
そんなことを言っても、、
「何から始めればいいかわからない」
「結局続かない」
と思いますよね。
そんな人にはぜひやってみてほしいことがあります!
それは、
「今まで習った範囲の総復習」
です!
特に主要3科目の
英語、数学、国語
をやりましょう!
学校で使っている教科書からでも、
問題集を解くことからでも良いでしょう。
冬休みの宿題だけで終わってしまうような
「いつもの冬休み」
で終わってしまわないように、
明日からと言わず今すぐに
行動を起こしてみましょう!
そして、
何かを変えたいと思っているあなたは、
まずは現在の学力の状況を知る
共通テスト同日体験受験
を受験してみてください!
今年から導入される「大学入学共通テスト」
を無料で体験することができる
模試になっています!
✔うわさ程度でしか共通テストのこと知りませんか?
✔何点取ればいいか知ってますか?
✔具体的にどう対策するかイメージできていますか?
✔受かった先輩は何やってたか気になりませんか?
これらのことをすべてクリアにします!
こちらのリンクからお申し込みください!