ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 22日 バッチョから学べ 【東進HS町田校】

 

画像荒いですね

こんにちは

町田校担任助手の齋藤晴風です。

 

現在、政大学スポーツ健康学部に通っています。

 

 

いやあ、梅雨が明けたと思いきや、

台風シーズンに突入する予報が発表されましたね

 

遂にじめじめした夏が到来しますね、、、

体調管理は徹底しましょう。

 

また、待ちに待ったオリンピックが開催され、胸躍る毎日です。

 

今回の五輪では、U24サッカーは勿論、他の種目の観戦もできたらなと思います。

 

 

さて今回は、勇気が出る、奮起する言葉をお伝えしたいと思います。

 

私は、スポーツ健康学部に通っていることもあり、スポーツ観戦が好きなんですよ。

 

中でもサッカーが特に好きで、よく名言集も閲覧します。

 

今回は元イタリア代表でユヴェントスやACミランなど名門クラブで活躍し

 

サッカー界のファンタジスタである

 

ロベルト・バッチョ選手

の名言を紹介したいと思います。

 

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格はない』

 

彼は、前十字靭帯の両足断裂など選手生命に関わる怪我を幾度となくし、

 

しかし毎度座右の銘であるこの言葉を胸に刻み、日々目の前の練習に取り組んでいました。

 

未来を嘆いても目前のことは何も変わらない。そう考えていたのだと思います。

そんなバッチョ選手が吐露した言葉は、私だけではなく世界中の多くのファンを魅了し感銘を与えました。

 

私はこの言葉に出会ったのは受験期の夏の期間で、

 

一度模試の成績で落胆し、勉強に手付かずになってしまう時期がありました。

 

しかし、この言葉のおかげで、未来の事で不安になり嘆いていても仕方がないと。

 

と立ち直り勉強の本調子を取り戻し法政大学に合格する事が出来ました。

 

 

受験だけではなく何事も失敗の繰り返しです。

 

その度に力不足に痺れを切らし、放っていては

 

周りの謙虚に毎日自分の出来ることを積み重ねる真の努力家と差が開く一方です。

 

是非、このブログを読んでいる受験生、バッチョ選手のような生き様に自分を重ねてみて下さい。

 

何かあれば受付まで来てください!

担任助手一同全力でサポートします。

 

また、現在

町田校では

夏期特別招待講習を受け付けております。

最大2講座無料

で受講可能です!

お申し込みは下のバナーから!!

 

 

 

 

 

 

2021年 7月 21日 睡眠時間を削るべき?【東進HS町田校】

 

みなさんこんにちは!

佐々木美聡です。

現在

東京外国語大学国際社会学部

に通っています。

最近梅雨が明けて

暑くなってきましたね、、、

水分補給をしっかりして

体調に気をつけてください!!

 

さて、もうすぐ夏休みですね!!!

中にはすでに夏休みに

入っている人もいると思います。

そこで今回は

夏休みの生活習慣

についてお話しします。

みなさん、

睡眠時間はきちんと確保できていますか?

勉強の時間を確保したい

受験生がやりがちなことに

「睡眠時間を削る」

ということが挙げられます。

寝る時間を減らしたほうがいいでしょうか?」

という質問を受けることが多いですが、

それはおすすめできません。

 

理由の一つ目として

集中力が続かなくなること

挙げられます。

集中力が欠けている状態で

授業を聞いたり過去問の演習を行ったりしても

頭に入って来ず帰って勉強の質が落ちてしまい

非常に効率が悪いです。

 

 

二つ目に精神状態への影響が挙げられます。

人は睡眠時間を十分にとらない状態が続くと

イライラしやすくなったりネガティブ思考に

陥りやすくなったりします。

夜更かしをした次の日に

些細なことでも

イライラしてしまったり

何気ない一言が

ずっと

心に引っかかって気になってしまったり、、、

そんな経験をしたことはありませんか?

私自身受験時代に

一度は睡眠を削ることで勉強の

時間を増やそうと試みましたが

かえって気力がなくなったり

せっかく校舎に来ても

寝てしまったりと

うまくいきませんでした。

結局、睡眠時間を

一日7時間

取るように切り替えました。

その代わりに1日のスケジュールをしっかりと決め、

隙間時間も有効に活用した結果

勉強の質を大幅に

向上させることができました。

 

ぜひ睡眠時間をしっかり取って

質の高い勉強

を実践してください。

 

2021年 7月 21日 2021年 7月 21日 目標設定をしよう!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

 

 

町田校担任助手の宮脇です。

 

 

現在、

 

法政大学

社会学部社会政策科学科に通っています。

 

梅雨が明けて、毎日暑い日が続いてますね。

 

いきなり暑くなり体調を崩した方もいるかもしれません。

 

受験において体調管理も重要なことなので、

 

体調管理を怠らず体調万全で勉強しましょう!

 

さて、高校1・2年生の方は

1年後もしくは2年後に

自分の受験勉強におけるゴールを

思い描けることはできているでしょうか?

ゴールを見据えて行動することは

効果的な行動を考える上では不可欠であり、効率的です。

そこで本日のテーマは

 

目標設定をしよう

 

です。

 

①目標設定をする理由

そもそも皆さんはなぜ 目標設定をする必要があると思いますか?

それは、

目標に近づくため ですよね

自分がなりたい姿があれば、 それに向けてすべき事を 「今」ベースで考えることができます。

そこに目標設定をする 理由があるのではないでしょうか?

自分が日々行っている目標設定は

スケジューリングをすることです。

自分のスケジュール帳に

予定を書いておくことで

来週には小テストがあるから

明日から少しずつ勉強を始めよう!

など とにかく前もって行動を 決めておく事を意識しています。

予め考えておけば、

決まった事をするだけなので、 行動に移りやすいです。

つまり習慣化してしまうことが大切です!

計画は立てるがなかなか 実行できないという人も、

もっと具体的に考えてみれば 実行にうつりやすくなると思います!

 

 

②目標を設定する

それでは次に、実際に目標設定をする時に 気をつけるべき事について 話したいと思います。

前提として 目標を設定する際は

理想とする自分から逆算して 考える様にしてくださいね!

受験の話をすると

第一志望合格から逆算すると

例えば1月は共通テストがあるからその前までには

2次私大の対策はある程度しておかなくてはならない。

だとすると、

その前までに2次私大の方の弱点などを早く見つけ潰す

ために10年分は8月末までに終わらせないといけないなど

明確にやることが見えてくると思います。

現在

町田校では

夏期特別招待講習を受け付けております。

最大4講座無料

で受講可能です!

お申し込みは下のバナーから!!

 

 

 

2021年 7月 10日 タラレバについて

こんにちは!

 

町田校担任助手1年の
大塚凜です。
 
 
 現在、
学習院大学
法学部政治学科に
通っています。
 
 
 
 
大学では
あと1週間ほどで
テストが始まるため、
それに伴い、
課題が
山ほど
出ております。
 
 
 
課題1つの内容が
重いので
なかなか終わらず…
 
 
 
もちろん期限も
あるので、
暇さえあれば
課題に
取り組んでいる
そんな日々です。
 
 
 
さて、みなさん!
 
 
 
「もっと前から
やっておけばよかった~。」
 
 
思うことは
ありませんか?
 
 
 
今、私もこのような思いに
なっていますが、
 
 
 
みなさんは
どうでしょうか。
 
 
 
受講、過去問、
学校のテスト、
他にも
自分のやりたい勉強等
さまざまあると
思います。
 
 
 
 
こうして
やりたいことが
たくさん増えてくると、
 
 
自然と、
時間が足りない!!
 
 
なんで
もっと早く
やって
いなかったんだろう…!
 
 
と後悔して
しまいますよね。
 
 
 
私も実際に
受験生の頃、そうでした。
 
 
 
 
でも、
よく考えてみると、
 
 
 
受験生に限らず
「ああしてれば、こうしてたら。」
という
 
 
 
タラレバ
発生するものでは
ありませんか?
 
 
 

つまり、
 
 
タラレバは何度言っても、
キリがない
 
 
ということです!
 
 
 
それならば、
タラレバを
最大限に有効活用
してみましょう!
 
 
 
いま自分が、
「あれをしておけばよかったな。」
と思うことを書き出す。
 
 
タラレバを把握
している
ということは、
 
自分の弱点、
足りない点を
理解している証拠
 
です!
 
 
 
今からでも
取り入れることが
できないか
考えてみる。
 
 
 
もしかしたら、
実際に
取り組むことで、
 
不安要素が
少なくなる
 
かもしれません。
 
 
 
一度やってみる
ということが
大切です!
 
 
 
 
計画を立てる。
 
 
 
実際にやってみて、
この時間にできそう!
というところを
見つけ、
 
 
一日の
スケジュールに
取り入れて
みましょう。
 
 
 
最後に、
 
 
「ああしてれば、
こうしてたら。」
と感じることは、
悪いこと
ではない
 
 
です!!
 
 
 
むしろ
伸びしろです!
 
 
 
 
こうしたいけど
迷っている!
 
 
そんな時には、
ぜひ担任助手の先生に
話してみてください!
 
 
精一杯
サポートします!
 
 
 
 

2021年 7月 8日 ON,OFFつけて勉強しよう!【東進HS町田校】

こんにちは!

慶應大学理工学部3年佐々木翔生です!

最近は雨が降ったりやんだりで気温の変化も激しいですね。

蒸し暑い日も体調管理はしっかりしていきたいですね。

さて、今回のお題は

気持ちのON, OFFの切り替え

についてです。

ちゃんと休憩をとることは

勉強をすることと同じくらい重要です。

休む時はしっかり休んで、

勉強する時は集中してやる方が

効率的ですよね。

ですが、そのサイクルの中でも、

休憩から勉強に戻ることは

特に大変なのではないでしょうか?

僕自身、休憩をとったあとの勉強への切り替えが

いつもうまくいきませんでした。

そんな僕ですが、

僕なりの勉強への戻り方を今日は紹介したいと思います。

ズバリ大切なことは、

「とりあえずはじめること」です。

では、

なぜ「とりあえずはじめること」が大切なのか

について詳しく話していこうと思います。

そもそも、切り替えをするには、

2つの段階がります。

ひとつは、休憩のONOFFにすること。

もう一つは、勉強のOFFONにすること。

この2つに分けて話を進めていこうと思います。

①休憩のONOFFにする

タスクを休憩で区切ってそれをこなした方が、

休憩なしで一気にやるより生産性が高いという話は

色んな実験でもそう言われていますし、

経験がある人も多いのではないでしょうか?

休憩時間を作ることで、

自分の休憩モードのスイッチがONになります。

そのスイッチをうまく切れなければ、

次の勉強も開始できません。

なので、まずは

休憩モードのスイッチを切る事から始めましょう。

休憩時間にスマートフォンを使っていると、

どうしても決めていた時間以上に休

憩してしまうのも、

これが原因です。

「まずはやめてみること」

その動作が勉強モードに戻る第一歩になります。

②勉強のOFFONにする

休憩のONOFFにできたら、

次は勉強に戻る操作をしましょう。

ですが、最初から全力投球で頑張ろうと思ってはいけません。

まずは簡単なタスクをこなして、自分のリズムを作ってください。

僕が実践しているのは、机の片づけです。

休憩が終わった後は、

机の片付けをしてから

勉強に戻るようしています。

片づけを少し始めるだけでも

自分の中にはリズムがつきます。

特に、なかなか自分のリズムで

勉強できないと感じる人は、

より簡単なタスクから

始めてみても良いと思います。

ただ勉強机の前に座るだけでも

自分のリズムは生まれると思いますよ。

そうして、「とりあえずはじめること」ができれば、

あとはそのリズムに乗って行けば良いのです。

車も発進する時に一番エネルギーを消費します。

それと同じように、勉強する時は始めるときを意識して、

自分なりに工夫していきましょう!

また、現在

町田校では

夏期特別招待講習を受け付けております。

最大4講座無料

で受講可能です!

お申し込みは下のバナーから!!