ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 3日 焦らない、深呼吸‼︎【東進HS町田校】

あけましておめでとうございます!

東進ハイスクール町田校

担任助手2年生の竹田晶太郎です。

現在、私は

北里大学医学部に通っています。

今日は1月3日ということで

お正月の三が日も終わり、

明日から登校が始まる人も

多いのではないでしょうか。

まだまだ家でくつろいでいたいですが

切り替えていきましょう!

さて、今日僕がお話しするのは

 

「緊張のほぐしかた」

 

についてです。

なぜこの話題をとりあげたかというと

皆さんご存じの通り共通テストの本番が

差し迫っているからです。

そんなみなさんに、緊張のほぐし方について

説明させていただくので

少しでも参考になればと思います。

みなさんはこれまで

多くの“本番”を

経験してきたと思います。

それは高校入試であったり、

部活の公式戦であったりと

人によって様々ですが、

このような場面で良く経験するのは

“緊張”という心の状態だと思います。

この緊張という状態は

適度であれば自分の身を良い意味で

引き締めてくれるので

プラスに働きます。

しかし、過度な緊張は焦りを生み

自分の持っている本来の力を

出しにくくなります。

そんな時はどのような行動を

とればいいでしょうか。

それは

 

「深呼吸をすること」

 

です。

一見、あまり効果がないように思えますが

 

深呼吸は副交感神経を刺激し

交感神経優位の状態から

リラックスした状態にすることができる

と知られています。

つまり、ドキドキして心拍数が

上がっている状態を

緩和させることが出来ると言うことです。

実際に私も緊張したときに

深呼吸をよくしますが

本当に心が落ち着きます。

これから多くの本番を迎える受験生の皆さんは

是非、試してみて下さい。

 

———————————————

現在東進HS町田校では

一日体験を実施しております。

少しでも興味がある人は

下のバナーをクリック!!!!

 

2022年 1月 1日 【東進HS町田校】全ての受験生へ。

新年あけましておめでとうございます。

町田校担任助手1年の佐藤諒と申します。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ、共通テスト本番まで数日ですね。
ここになって、ものすごく緊張して、
眠れない人も少なくないでしょう。

しかし、これだけは言えます。
「勉強の不安は勉強でしか解決できない」
これは、明確にいえる事実です。
それを踏まえて
皆さんに確認してほしいことが3点あります。

①テストの点数は試験当日直前まで伸びるということ

<暗記科目・語学(国語、英語)>
語学は、
単語に始まり単語で終わると言われています。
どんなに文章読解の解法をマスターしたとしても、
単語が不足していたら、前後で推測できたとしても
限界が生じます。

まずもって100%完璧な人はいません。
なので、最後まで詰め込みましょう。

<理科社会>
社会などは、範囲が膨大で教科書のどこが出るのか分かりません。
少しでも不安な単元があるのなら、
軽く読んでおくだけでも数点アップが狙えます。

化学は便覧や教科書の図を確認しておきましょう。

<国語>
慣れで解くのではなく、解答根拠を探す等
普段の学習において訓練してきているものの、
本番の緊張や問題の難易度、
そして厳しい制限時間の中で解くことは
並大抵のことではありません。
もし2択に絞れたとしても、時間が無くなったら
最終的には、感覚に頼らざるを得ないこともあるでしょう。
そのためにも、共通テスト形式での演習
しておくことによって「慣れ」させておくことも
この時期においては大事になってきます。

<数学>
未だに、基礎事項があやふやな人。
例えば、メネラウスの定理(数A)が分からない人。
導関数の定義(数II)が言えない人。
(定)積分をして面積が求まる理由(数III)が説明できない人。
これら等に該当する場合はすぐさま
教科書、問題集、該当箇所の受講を早急に実施してください。

それ以外の人は、過去問及び実践演習です。
特に共通テストは問われ方が
他大学では見られない稀有な形式をしています。
それに慣れるためにも、直前期は毎日解くようにしましょう。

キーワードは、「基礎徹底と実践演習」「最後まで伸びる」です。

②直前期は、実践演習以外新しいことをやらない

この時期になると、新しい参考書に手を付けたり、
新しい単語帳を買う人が現れます。
どれも無意味と言えるでしょう。
直前期はいつもと違う!と認識するのではなく、
いつも通りの生活・学習を心掛けてください。
例えば普段から「風呂洗い」をしているのなら、
1月も変わらず続けましょう。

キーワードは「普段通り」です。

③「体調管理」という科目が存在することを認識する

この時期になって新たなコロナの変異株が登場し、
猛威を振るのではないかという懸念もあります。
しかしやるべきことは変わらず、
手洗い・うがい・アルコール消毒・マスク着用
などの基本的な感染症対策です。
気を緩めることのないようにしましょう。
また、水分補給・適度な運動・十分な睡眠も
体調管理の一種です。

直前からと言って、睡眠を削って徹夜はしたい気持ちは分かりますが、
ぐっとこらえましょう。

キーワードは「徹夜自慢は無能自慢」です。

残りの時間は限られていますが、
出来ること・優先順位をつけて
ゴールから「逆算」して学習をしてください。

全員が無事悔いない受験が出来ることを
切に願っています。

Good luck with your exams!

I hope your dreams come true!

2022年 1月 1日 ONとOFFの切り替え【東進ハイスクール町田校】

 

こんにちは。

町田校の井上結希乃です。

青山学院大学 教育人間科学部 教育学科

の3年生です。

あけましておめでとうございます!

気づいたら2022年です!

大学生活も

あと1年だと思ったら

焦ってきました

時間を大切に過ごしたいと思います!

 

さて、年始は

新しい年が始めると思うと気が引き締まる一方、

のんびりしたくなりますよね。

こういうときこそ差が付きます。

ということで、

1日の中でONとOFFを切り替える方法

について

書いていきたいと思います。

 

1、朝の切り替え

朝の切り替えを上手く行うのはとても大切です!

眠っていた脳を起こして

勉強に向かわせることができなかったら

1日が無駄になってしまう

と言っても過言ではないと思います。

そんな朝の切り替えでおすすめなのは、

1日のスケジュールを細かく立てること

です。

ただやることを箇条書きにする

だけではなくて、

何時から何時に何をやるのか、

具体的なスケジュールを立てましょう。

やるべきことが明確になっていなければ、

頑張り切ることが出来ません。

 2、夜の切り替え

1日の中で最も大切な切り替えポイントは、

1日の勉強を全て終えたときだと思います。

1日の勉強が終わったら

その日を振り返ってできたこと、

できなかったこと、

やろうと思っていたけれどやりきれなかったこと

を思い返して、

その日1日の自分に

点数をつけてみましょう!

そうすることで1日の反省を行い

明日は今日よりいい1日にする

という切り替えにつながります。

 

年末年始に限らず、

ONとOFFの切り替えはとても大切です!!

上手に切り替えられているかによって

勉強の質にかなり差が出てきます。

 

受験生は、本番まであと少し!

低学年の皆さんも

今年は昨年よりがんばるぞという気持ちで!

今年も頑張りましょう!

———————————————

現在東進HS町田校では

一日体験を実施しております。

少しでも興味がある人は

下のバナーをクリック!!!!