ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2020年04月の記事一覧

2020年 4月 6日 部活を最後までやり切りますか?【東進HS町田校】

皆さんこんにちは!
4年生の芦田隼高です。
新型肺炎の影響で
閉店しているお店や
商業施設が多いですね。
機能は日曜日でしたが、

びっくりするほど
街に人がいませんでした。

学校や部活動も

まだ再開しないところが
ほとんどかと思います。
密集することを

避けるように言われていると
なかなか部活を

することも出来ませんよね。
春の高校野球も中止になったりと、
大会も中止になることが

多くなっているみたいですね。
自分ひとりで自宅で練習できること
というのは非常に限られていますが、
きっかけを見つけて
工夫して取り組められれば、
ライバルとも差をつけられるかもしれませんね!

本日お話しするのは
「部活と勉強の両立について」です。
先に触れたとおり、
新型肺炎の影響で
部活動自体の活動が
停止している場合がほとんどかと思います。
ですがこの先
部活動が再開するとなったとき、
勉強も部活動も
今まで活動できなかった分を
取り組まねばならなくなります。
部活動と勉強との両立は
簡単ではないですし、
受験が近づくにつれて
焦りが生まれ、両立を断念する
なんていう選択肢も出てくるようになる
こともしばしばです。
学年が切り替わるこの時期は
特にその色が強く、
3年生になったこの時期に
勉強一本に絞るという人が
実際に私の周りにもいました。
そんなとき、皆さんでしたらどうしますか?

難しい決断ですので、
迷って当然です。
一人で考え込まず、
人に話してみる、
書き込んでみることをしてみてください。
あとは、夜寝る前の決断は
あまり信頼しない方が良いので、
夜に考えたことは
翌朝に再度考え直すようにしてみてください。

上に述べたものは全て
客観的に考えられるようになるための方法です。
考え込めば考え込むほど
人は主観的になり、
冷静な判断をすることが出来なくなるものです。
直感的な判断も大切ですが、
直感も客観性もどちらもが必要です。
必ず判断材料として
取り入れてみるようにしてみてください。

また、実際の先輩の話を聞くのも
良いかもしれません。
先日行なわれた合格報告会という、
今年度の入試で合格した先輩の体験談を
発表する会では、
ほぼ全ての人が
最後まで部活をしていたと言っていました。
最後まで続けた理由としては、
部活に熱狂していたということや、
勉強をするための動機付けにしていたという
話もしていました。
部活と勉強をぎりぎりまで両立することで、
体力的にも精神的にも
その先で本格的に勉強に本腰を入れるとき
優位だったということでした。

短い目で見れば勉強時間が多い方が
結果に直結するのではないかと
考えるものですが、
長い目で見れば
どうなるか、本当にわからないものです。

実は昨日も光先生が
部活との両立について
お話していました。
そして光先生もまた、
部活と勉強を両立した
先輩の一人です。
光先生なりの両立の仕方
ぜひ参考にしてみてください!

焦っているときほど
目の前にある時間や
周りの人の変化に
影響されてしまいがちです。
ですが、どんなときも
客観的にみる視点を
忘れないようにしてください。
その視点は
模試の振り返りのときにも、
受験期に上手くいかないと感じたときにも
必ず応用することの出来るものに
なるはずです。

2020年 4月 5日 めざせ文武両道!!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
東進ハイスクール町田校担任助手佐藤光です!
僕は現在早稲田大学法学部に通う新2年生です!
3月後半は寒かったのが一転、4月に入り暖かさが出てきましたね!
手洗いうがい、マスク着用を心掛けて
ウィルス対策をきちんとして勉強にのぞみましょう!
さて本日の話題は「部活と勉強の両立について」です!
これを読んでいる人の中にも今は活動がないけど、
部活を受験生になっても続けたいと考えている人はいるのではないでしょうか。
今日はそんな皆さんに向けて、
どうやったら部活と勉強を両立できるか書いていこうと思います。
僕は高校3年生の6月ごろまで部活を続けていました。
しかし僕は勉強自体はもっと早くから取り組んでいて、
自分なりに部活が終わるまでの期間部活と勉強を両立させていました。
その結果第一志望校である早稲田大学法学部に合格できたのです。
その時に僕が気を付けていたことが2つあります。
それは「ほかの人よりスキマ時間に敏感になること」「妥協する心を捨てること」です。
「スキマ時間を気にすること」は部活生必須の項目だと思います。
部活生は何よりまず、そうでない人と比べて勉強時間が足りていないことが多いです。
部活があるからこれはしょうがないこと、
諦めるのでは何もよくありません!!
時間がないからこそ人よりも
勉強できるスキマ時間を探す努力をしなければならないのです!
例えば通学時間や昼休み、そして部活が始まる前のちょっとした時間に
英単語を覚えることなどができると思います!
そしてこのように時間の工夫ができるようになった部活生ほど
部活を引退した後にも時間の使い方がうまいことがあります!
そして「妥協する心を捨てること」も大事です。
先ほどのように「自分は部活を頑張っているから時間がない」だとか
「部活で頑張ったのだから今は寝てしまおう」などという心を一切捨ててください!
最初に妥協してしまったらその後もずるずると妥協を繰り返してしまいます。
逆にここで妥協しなかった部活生ほど今後も妥協することの無い強い受験生になるのです!
部活は受験にとっては逆境となりえてしまうのは事実だと思います。
だからこそそれを乗り越えることができたら、
他に受験生よりも頑張れる受験生になれるのだと思います。

2020年 4月 4日 新学年に向けて~林田ver.~【東進HS町田校】

こんにちは!

 

担任助手1年の林田喬介です。

 

現在、慶應義塾大学法学部法律学科に通っています。

 

 

「僕は今まで逃げてきた。だけど今死んでも守りたい人がいる…お前だよ。」

 

というセリフをご存じでしょうか?

 

これは、映画『ハウルの動く城』でハウルがソフィーにかけた言葉の1つです。

 

先日、「あなたはジブリ作品の中でどんなキャラ」

 

という測定をしたところ、

 

個性があり、

 

魅力的で、

 

ルールに則ったことが嫌い。

 

約束を守っていくことも苦手。

 

だが、人に対して優しく、

 

進んで助ける。

 

愛と憎しみがしっかり区別されていて、

 

非常に正直。

 

というハウルの影が私には映っているとのことでした(笑)

 

自分で自分のことはわからないので何とも言えませんが、、、

(すみません、大分余談になってしまいました…汗)

 

 

 

さて、本日のテーマは”新学年に向けて“です。

 

私がこの1年で一番感じたことは、

 

期待値の設定次第で人生の流れが大きく変わる

 

ということです。

 

例えば、仕事が面白くないと感じている時に、

 

「仕事なんてそんなもん」

 

と思ってしまえばそれまでです。

 

しかしながら、

 

「仕事はもっとワクワクを感じるべきものでは?」

 

と思えば、自分が何にワクワクを感じ、

 

それを掴むためにすべきことを考え、

 

行動し、成長するようになる。

 

これは、私流のモチベーションの保ち方の1つでもあります。

 

誰もが体験することですが、

 

受験勉強は良くも悪くも自分の感情の起伏に左右されやすいものです。

 

では、どうすればモチベーションを一定に保つことができるのでしょうか?

 

 

好きでやっているかの確認

 

まずは、「今やっている勉強がそもそも好きなのか

 

という確認が重要だと考えます。

 

「将来もしかしたら英語が必要になるかもしれないから」

「別にすきじゃないけど、何となく英語をやっている」

 

という方は、モチベーションを維持するのが難しいのかな、

 

というのが私の正直な感想です。

 

皆さんには、勉強を始めたきっかけや目的が絶対にあるはずです。

 

些細な理由でも、明確な目的意識がなくても全く構わないと思います。

 

自分の目標を確認し、最初に抱いた気持ちを忘れないようにする。

「今やっている勉強が自分のやりたいことか」を確認する

 

もし、勉強が続かないという人は、

 

以上のように改めて考え直してみてはどうでしょうか?

 

 

目標を達成したときのセルフイメージを想像する

 

上記の①では、「始め」を意識してみました。

 

では、次は「終わり」を意識してみましょう。

 

その際に重要なのは、

 

自分がその目標を達成したときの姿を想像することだと考えます。

 

また、ポイントは、

 

姿、感情、情景などをできるだけ細かく想像することです。

 

自分にとってオリジナルの目標や夢を達成するからこそ、

 

その達成に自分なりの価値を感じるのではないでしょうか。

 

「慶應義塾大学で勉強している自分」

「TOEFL ibtで100超えをしている自分」

「資格試験の合格を家族に報告して祝ってもらっている自分」

 

などなど、長期的/短期的な目標どちらでも構いません。

 

そのオリジナルの目標を達成した時に感じる気持ちこそが、

 

学習を継続する原動力になるのだと思います。

 

(私は自分に付加価値がついたような感じがします…人それぞれ達成感の感じ方は違うと思いますが)

 

 

以上が、“林田流”“新学年に向けて“でした。

 

勉強においてどの科目にも共通して言えることは、

 

「継続は力なり」ということです。

 

自分なりのモチベーションの保ち方を確立して、

 

実りのある1年にして欲しいと思います。

 

2020年 4月 3日 

こんにちは !
町田校担任助手の岩崎萌です!
青山学院大学に通っています。

現在、新型コロナウイルスが流行し
お出かけしたいけど

出来ない方も多いの

ではないでしょうか?


私の大学も春休みが

また伸びてしまいました…


普通の生活が出来ていたことに

ありがたみを感じています。

 

本日は、模試の重要性について

お話したいと思います。


私が思う模試を受ける最大の目的は、

アウトプットの練習!

「解く練習」目的もありますが、

一番の目的は
志望校判定や結果の分析による

その後の対策だと思っています

 

普段からインプット(覚える事)に関しては

頑張っている生徒達も、

模試などのアウトプットとなると

かなり消極的になってしまう生徒が多いように感じます。

 

「まだしっかり勉強しきれていないから

テストを受けてもどうせ散々な結果だし、、」

という気持ちもわからなくはないですが、

そういう事ではないです!

 

そういう生徒に多いのは、

「公式や単語、文法は覚えているのに

、いざテストになると解けない」
「似たような問題は解いたことがあり、

解けるはずなのに全く違う問題だと認識してしまって解けない。」

などなどありますが

そういう生徒に足りていないのは、

演習量やアウトプットする場が足りていないということです。
 

インプットだけで

終わってしまっては

点数につながらないというのが事実です。
なので、毎回の模試を通してアウトプットの練習をし、

自分が何を出来ていないかを理解しましょう!

そして、それを基に今後どのような勉強を

していけばいいのかを考えて行きましょう!

自分がどこの分野が苦手なのかを

理解することが出来れば、

今後の勉強のスケジュールも立てやすくなると思います。

 

 

4月には

共通テスト本番レベル模試

があるので、ぜひお申し込み下さい!

 

 

 

2020年 4月 2日 模試を受けよう!【東進HS町田校】

 

 

こんにちは!

町田校担任助手の安藤です!

 

青山学院大学教育人間科学部

に通っています。

 

またまた春休みが伸び、

前期はオンラインで授業になりました。

初めての事なので勝手がわかりませんが、、、

 

早く前のような生活が戻ってくるといいですね。

今は不要不急の外出は控えましょう。

 

さて、年度も変わったということで、

気持ちを新たに勉強を頑張ろうと

言う人は多いのではないでしょうか?

 

今回はそんな皆さんのために

模試の活用法

についてお話したいと思います。

 

模試は、自分の実力を

試すのには最適なものです。

 

私も受験生の時は

月に一回必ず東進の模試を受けていました。

 

どうせできないから

模試を受けても意味が無い

と思っている人、

それは大きな間違いです。

 

出来ないからこそ受けるのです。

とは言っても、私も三年生に

なりたての頃はそうでした。

 

できないから意味ないと思い、

帳票も見ず、復習もしない

という状況が続きました。

 

もちろん自分のできなさを

改めて思い知らされるのは辛いことですし

間違いが多すぎてどこから

復習していいのかわからない

という人もいるでしょう。

 

しかし、そう思っている人ほど

模試を受けてほしいです。

 

模試ほど自分の苦手や

出来ていない所が明確に

なるものはありません。

 

帳票からできていない

単元などを明らかにし、

それを出来るようにするための

勉強をすれば点数が上がります。

 

むしろ自分のこの先の

勉強スケジュールを決めてくれて

しかもあとどれくらい頑張れば

志望校に届くのか教えてくれる模試は

受験の最高のパートナー

といえます。

 

特に東進の模試は絶対評価によって

採点されているのでおすすめです。

 

絶対評価というのは、個人の能力について

あらかじめ定められた評価基準に則って

評価する手法のことをいいます。

 

同じ志望校の他者の能力に左右されず、

あくまでも設定した基準や

数値化された目標などに照らして評価されます。

 

自分今の実力を試したい、

今後の勉強の指針にしたい、

と言う人は模試を受けてみてはいかがでしょうか。

 

東進の模試は外部生も受験可能です。

4月には

共通テスト本番レベル模試

があるので、ぜひお申し込み下さい!