ブログ 2021年06月の記事一覧
2021年 6月 6日 朝活すべし【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
町田校担任助手の井上結希乃です。
青山学院大学
教育人間科学部教育学科3年生です。
最近の悩みはとにかく運動不足なこと!
大学の授業がオンラインになって早1カ月、
安定した運動時間確保に向けて試行錯誤している今日この頃です(笑)
さてさて、
東進生の皆さんは最近、合格設計図を立てましたね!
合格設計図というのは簡単に言うと、
合格するための勉強計画のことです。
東進生は、
入試本番から逆算して、
合格するためには
何をいつどのように
勉強をすればいいのか計画を立てています!
東進生ではない方も、日々計画を立てて勉強していますか?
入試から逆算して、計画を立てて、実行する。
合格への最短ルートです
なんとなく日々勉強している人は、
計画を立てることから始めましょう。
はい、では、
計画を立てたはいいけど
思い通りに進まない!!!
という人いませんか!
難しいですよね、実行するって。
そんな人に見直してほしいのが、
1日の使い方です。
朝を使えていますか!
朝型のメリットというのは
いくつか挙げられますが、
今日は「計画的に」とからめて
ひとつ言わせてください!
それは、
時間の確保が安定して出来る!
です。
夕方や、夜は
その日1日のしわ寄せがきて
思うように時間を確保出来ないことが多い
また、
適当な時間に起きて、
勉強を始めると、
やろうと思っていたことが終わらない事態
が発生しがち
ちゃんと朝起きる時間を決め、
朝から勉強をスタートできれば
1日の勉強時間を安定して確保できます!!
部活生の人は、
部活が長引いたり、部活で疲れて
勉強が進まないこともあると思うので
朝の活用は特におすすめです。
せっかく計画を立てたのなら
朝をばっちり活用していきましょう!!!
———————————————————————————————
ただいま
東進ハイスクール町田校では、
全国統一高校生テストの
申込を受け付けております!
共通テスト本番と
同じ形式・同じ難易度の模試を
「無料」
で受験することができます!
申込期限は
6/10(木)
です!
ぜひこの機会に受験し、学力の向上に役立ててください!
お申し込みは
下のバナーから!
2021年 6月 5日 結果は後からついてくる【東進HS町田校】
みなさん、こんにちは!
2年担任助手の岡本眞佳です!
現在、明治学院大学心理学部
教育発達学科に通っています。
最近、学校の授業で、
朝顔や野菜を育てているのですが、
なかなかうまく育たないので、
前よりも食べ物に感謝する気持ちが
強くなった気がします…(笑)
そして、
育てているトマトに実がなってきたので、
赤くなるのが楽しみです♪
さて、今回は、
結果に伸び悩んでいるみなさんに向けたお話です!
みなさん、伸び悩んでいますか?
(なんか聞き方が変ですが…)
きっと、
今の段階で志望校に余裕で合格するような人は
少ないと思います。
そうなると、
みなさんはまだまだ点数を伸ばさないといけませんね!
しかし、
「点数を伸ばさなきゃ!」
と思っても、
なぜか全然伸びない…
という経験、ありませんか?
私はありました。
常に、伸びない…と悩んでいました…。
勉強しているのに、
全然伸びないんです!
やる気無くなりますよね…(泣)
ただ、
絶対にここで諦めないでください。
勉強していれば必ず伸びます。
みなさんは、
べき乗の法則を知っていますか?
これは、勉強量と成績の関係は
単純な比例関係ではなく、
急カーブを描いて上昇するというものです。
最初はゆっくり、
しかし勉強を続けるほどに
成績は伸びていきます。
つまり、今伸びていない人も、
ここで諦めたらもったいない
ということです!!
今は、勉強しても全然伸びない…
ということで、
苦しいし、
諦めたいと思う日もあると思います。
しかし、勉強は
勉強した分だけ
すぐに伸びるわけではありません。
今、しっかりとやるべきことをやれば、
後で必ず結果はついてきます!
そこまで諦めず、
くじげずに勉強したら必ず報われます!!
さて、この話を聞いてみなさんは、
今伸びないからといって、
勉強を諦めますか?
ただいま、
東進ハイスクール町田校では、
全国統一高校生テストの
申込を受け付けております!
共通テスト本番と
同じ形式・同じ難易度の模試を
「無料」
で受験することができます!
申込期限は
6/10(木)
です!
ぜひこの機会に受験し、学力の向上に役立ててください!
お申し込みは
下のバナーからお願いします!
2021年 6月 3日 高マス活用法【東進ハイスクール町田校】
皆さんこんにちは!!
東進ハイスクール町田校
担任助手3年の佐々木翔生です。
現在慶應義塾大学
理工学部にかよっています。
最近は緊急事態宣言が延長されており、
僕も大学の授業は
実験だけが対面でほかはすべてオンラインになってしまいました。
なんとテストも
オンラインでzoomによって
先生と画面をつなげて行いました。
変な時代になってしまったものですね。
さて、受験勉強を進めるうえでもっとも重要と言えるのが
英単語の知識です。
東進の名物英語教師の今井先生も
英語学習にはミルフィーユのように
単語・文法・音読を
行うことが重要とおっしゃっています。
なので、英単語の基礎が固まっていない人は
早急に固めていきましょう。
東進生には高速マスター基礎力養成講座
という英単語を暗記する
強力な武器があります。
ですが、その強力な武器も
正しい使い方をしていない場合は効果は半減です。
そこで、今回は
高速マスター基礎力養成講座を
最大限活用するための
小技を紹介していきたいと思います。
その1 音を使って覚える
皆さん英単語を覚えるときに、
見るだけ書くだけになっていませんか?
皆さんが日本語を覚えていく過程を思いかえしてください。
親御さんをはじめとする周りの方が
皆さんに語りかけるのを聞いて、
そしてそれを発話することで
覚えていったのではないでしょうか?
自然な言語学習の過程がそのようであるなら、
英単語も同じような過程で覚えるべきです。
その2 My単語を使用する
高速マスター基礎力養成講座にはMy単語という
自分の間違えた単語だけを
集中的に演習できる機能があります。
基本的に人間の脳は提示された情報を
すべて暗記できるほど優秀にはできていないです。
きちんと優先順位をつけて
学習することが暗記量を増やすコツです。
その3 夜寝る前に使用する
これは高速マスターの機能ではなく、
ただの心がけです。
暗記には
夜寝る前のゴールデンタイムを活用しましょう。
フランスのリヨン大学の研究によると
夜寝る前に単語を暗記してすぐ寝たグループと
朝単語を暗記したグループを比較すると
同じ単語量を覚えるのに前者は
半分の時間で済んだそうです!
少ない勉強時間で同じ成果を出せるなんて
とても魅力的ですね!
ぜひ夜のゴールデンタイムを活用しましょう。
今回は高速マスター基礎力養成講座を使用するうえでの小技を紹介しました。
ぜひ活用してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま、
東進ハイスクール町田校では、
全国統一高校生テストの
申込を受け付けております!
共通テスト本番と
同じ形式・同じ難易度の模試を
「無料」
で受験することができます!
申込期限は
6/10(木)
です!
ぜひこの機会に受験し、学力の向上に役立ててください!
お申し込みは
下のバナーからお願いします!
2021年 6月 2日 朝活【東進HS町田校】
皆さんこんにちは!
町田校担任助手1年の
宮脇健(みやわきたけし)です。
法政大学
社会学部社会政策科学科
に通っています。
本日6月2日、
439年前の1582年6月2日は
本能寺の変
が起こった日です。
織田信長が本能寺に滞在中、
家臣であった明智光秀が謀反を起こした事件です。
そのあと山崎の合戦で明智光秀が倒れるなどなど…
日本史受験者にとってはおなじみですね!
日本史や世界史などの
社会科目は
日々の積み重ねが大事なので
コツコツ頑張っていきましょう!
さて今日は
朝活
についてお話したいと思います。
皆さんは早起きは得意ですか?
朝起きるのがきついな…
と感じる人が多いと思います。
私も早起きするのは得意ではありません(笑)
しかし今回は
早起きが苦手な人でも
朝早起きしよう!
と思えるような
内容を書いていくので是非読んでください!
まず朝活というのは
朝の時間を利用して活動する
ということです。
皆さんの場合は
朝の時間を利用して勉強する
だと思います。
朝の時間を活用することは良いことばかりです!
① 集中力
これは朝活する上で1番のメリットだと思います。
集中力の元となるエネルギーは朝に最も高く
集中して勉強することができます。
さらに、
前日に勉強した内容が脳の中で整理され
スッキリした状態で勉強できます。
そのため夜中に徹夜で勉強するよりも
しっかり睡眠をとり
朝早起きをして
勉強した方が効率が良いです。
② 試験開始時間
試験開始時間?
と思う人もいるかと思います。
模試はもちろん
本番の試験の開始時間も
朝から始まると思います。
朝起きてから脳が正常に働くまで
最低2時間はかかると言われています。
朝早く起きる習慣がついてないと
家を出るギリギリの時間に起き
脳が働いていないまま試験を受けることになってしまいます。
そのようなことにならないように早起きする習慣をつけていきましょう!
ただいま、
東進ハイスクール町田校では、
全国統一高校生テストの
申込を受け付けております!
共通テスト本番と
同じ形式・同じ難易度の模試を
「無料」
で受験することができます!
申込期限は
6/10(木)
です!
ぜひこの機会に受験し、学力の向上に役立ててください!
お申し込みは
下のバナーからお願いします!
2021年 6月 1日 自分と向き合う【東進HS町田校】
こんにちは!
佐々木美聡です!
東京外国語大学 国際社会学部
に通っています。
私の大学では現在
言語科目のみが対面、
それ以外の授業はオンラインで実施しています。
(一部授業を除く)
、、といっても言語の授業が無い日はないので、
毎日のようにキャンパスへ通っています。笑
さて、今回は
「自分と向き合う」
というテーマでブログを
書かせていただきます。
みなさんは、自分と向き合う時間を
作れていますか?
今の自分の状態を落ち着いて見つめ直すことは
精神面にも学力面にもメリットがあります。
ぜひ実践してみて下さい!
1、今の悩みを書き出してみる
今自分の胸にある気持ちを書き出すことで、
見える化してみましょう。気持ちがとてもスッキリします!
例えば「勉強しなければならないと分かってはいるけれど、
やる気が出ない」という悩みがあるとします。
紙を用意し、それを真ん中に書きます。
次に、
やる気が出ない要因を考えて
悩みの周りに書き出していきます。
それが書けたら今度はそれぞれの要因の下に
「どうすれば克服できるのか」
を書き出していきます。
これで完成です!
あとは紙を定期的に見返し、
先ほど書いた克服方法を実践していって下さい。
2、自分の位置を知る
受験においての自分の位置は、
「受験当日までどのくらい時間が残っているのか」
ということと
「本番に必要な点数と自分の点数との比較」
によって知ることができます。
受験まで残り何日なのかは
大学のホームページを見ればすぐにわかりますよね。
問題は後者ですが、
今すぐに目標点数に達しなければならないということを
言いたいのではありません。
気にして欲しいのは
「最終的に目指す点数に持っていくために
今の時期どれくらいの点数を
取れていれば良いのか」
ということです。
東進では記述模試とマーク模試が2ヶ月に一度開催されていますが、
その成績表を見れば今の時期の目標点数と
自分の点数を簡単に比べることができます。
ぜひ有効に活用してください!
今このブログを読んで「模試を受けてみようかな」
と思った方に朗報です!
ただいま、
東進ハイスクール町田校では、
全国統一高校生テストの
申込を受け付けております!
共通テスト本番と
同じ形式・同じ難易度の模試を
「無料」
で受験することができます!
申込期限は
6/10(木)
です!
ぜひこの機会に受験し、学力の向上に役立ててください!
お申し込みは
下のバナーからお願いします!