校舎からのお知らせ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

校舎からのお知らせ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 28日 私の勉強法紹介!【東進HS町田校/毛利千寛】

  •  
  • こんにちは!

  • 町田校担任助手の毛利です!
  •  
  • 私は現在、

  • 中央大学国際経営学部

    に通っています!

    中央大学多摩キャンパスでは11/2-11/5で

  • 「白門祭」と呼ばれる

    学園祭が開催されます!

    中央大学の他にも、

  • 様々な大学の学園祭があるので

  • ぜひ足を運んで見てください!

  •  
  •  

    さて、今回のテーマは

    「私の勉強法紹介!」ということで、

  • 私の受験科目の勉強法について

  • 紹介します!

  •  
  •  

    【受験で使った科目】

    英語(R&L)  国語  日本史

  • 数学(1A&2B)  理科基礎

    今回は英語、国語、日本史

  • について説明していきます!

  •  
  •  

    【英語】

  • 英語に関しては、

  • 高3の秋〜冬にかけて

  • 単元ジャンル第一志望校対策演習(11月からはじまります!)

  • を沢山活用していました!

  •  
  •  

    リーディングもリスニングも

  • 数をこなすことが大事だと思います!

    また、私は過去問や重い問題集を

  • 持ち歩くのが嫌だったため、

  • 演習する分だけ印刷して解く

  • この2つのコンテンツは

  • かなり好きでした!

  •  
  •  

    特にリスニングは

  • 勉強の合間に進めたり

  • 隙間時間をぬって演習していたら、

  • 8月の模試から本番までで50点ほど

  • 点数を伸ばせました!

  •  
  •  

    そして、リーディングは

  • 解き終わったら

  • 必ず3回は音読をする

  • いいと思います!

  • 音読をすることで、

  • 読むスピードも早くなり、

  • リスニング力も伸びます!

  •  
  •  

    【国語】

    まず現代文は、

    学校の授業で使う問題だったり、

  • 単元ジャンルを1日1問解くことを目標にしていました!

  • 少しずつでもいいので継続して

  • 文章を読むことが大事だと思います!

  •  
  •  

    また、文章を読む時に、

  • 接続詞やキーワードに注目して印をつけたり

  • 筆者の意見には分かりやすく線を引く

  • ことなどは徹底していました。

  •  
  •  

    続いて古文・漢文ですが、

  • この2つは単語や文法などが

  • いかに身についているかだと思います!

    私は模試では1~2週間前から古文単語を

  • 3周ほどしてから行ったり、

  • 授業の合間などで文法などを覚えていました!

  • また学校での小テストなどがあれば

    それを最大限活用するととてもいい

    と思います!

     

    古文単語などはどうしても

    忘れてしまうものなので、

    何度も何度も繰り返し覚えることが大事です!

     

    また、これは共通テストの解き方になりますが、

    1番最後に”本文の要約問題”があれば

    それを最初に見るのも一つの手です!

     

    それを見ることで

    ある程度本文がどういう話なのかを

    理解することが出来ますし、

    問題で何を問われているかを

    先に把握することで整理しながら

    本文を読み進めることができます!

    私は最初に1分ほどで全部の問題を確認してから

    本文を読むようにしていました!

    また、問題の解く順番も大事です!

    個人的おすすめは、漢文→古文→評論→小説です!

     

    漢文は比較的軽めなのでそれを初めに解いて、

    その後に知識が入ってれば解きやすい古文、

    そしてほとんど本文中に答えが書いてある評論を先に解き、

    最後に時間のかかりがちだった小説を解く

    という感じです!

     

    【日本史】

    最後に日本史についてです!

    日本史もこの時期は単元ジャンルを

    たくさん使っていました!

    模試で出来なかったり過去問で頻出となっている時代やテーマなどを

    集中的に単元ジャンルで演習していました!

    また、学校で先生が教えてくださった豆知識や

    過去問で出た新たな知識は

    その都度教科書に書き込んで、

    教科書が1番詳しいことがのっている

    辞書のように使っていました!

    そして、実際に色々な大学の過去問を解いてわかったことですが、

    私大の試験では特に一問一答から

    出題されることがとても多いです!

    一問一答をやることで頭の中が整理されますし、

    私大入試にとても活用できるのでおすすめです!

     

    ですが!

     

    流れを把握せずに暗記をしても意味が無いので、

    しっかりと流れや大枠を理解してから一問一答

    進むのがいいと思います。

    そして、文化史も忘れずにしっかり勉強しましょう!

    私は受験時代文化史を疎かにしていたせいで

    受験当日までかなり焦ってしまっていたので

    早めのうちに基礎→応用と何度も

    学習しておくといいと思います!

     

    長々と書いてしまいましたが

    他にも沢山伝えたいことはあるので

    いつでも声かけてください~!

     

    寒い日が続くようになってきましたが、
    寒さに負けず元気に毎日過ごしましょう!
    不安になることもあると思いますが、
    毎日頑張っていればきっと報われると信じて前向きに頑張りましょう!

    応援しています!

     

    今月の【私の勉強法紹介!】は以上になります!
    来月のブログ更新もお楽しみに!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

 

2024年 10月 24日 私の勉強法紹介!【東進HS町田校/中里綾祐】

こんにちは!

町田校

担任助手3年の 中里綾祐です!

今回は 勉強法がテーマということで、

理系の人が苦労するであろう

数学英語について 話していこうと思います。

まずは 理系にとって生命線である

数学について話します!

私が数学の勉強で大切にしていたのは、

答案の指針を立てることです。

多くの人が

網羅型参考書を経験すると思いますが、

指針を立てられるかどうかで、

網羅型参考書という苦行が

身になるかならないかが決まります!

指針を立てることによって、

解いた問題の定石が

普遍的な知識となり、

全くといたことの無い問題でも

立ち向かうことが出来ます!

次は英語について 話していこうと思います!

正直に言うと私は英語が苦手です…

ですので、

これから話すことは

英語が得意な人には

当てはまらないかも知れません。

逆に、

英語が苦手な人は 参考になると思います

英語が苦手な人が 最初にやるべきなのは

初心に帰るということです。

この時期になると焦りからか、

やたら難しい問題を解いたり、

単語勉強を辞めてしまう人がいます。

しかし、

これは英語が苦手な人にとっては致命的です。

英語は背伸びしても全く伸びません!!

一旦、初学者のつもりで

単語、熟語、文法

をやってみて下さい。

抜けは無いと思っていても、

意外に覚えていないものです。

これらの勉強が終わってから、

長文に進んでください。

長文もただ読めばいい

という訳ではありません。

信頼出来る先生などに相談した上で、

確立した読み方で

多くの演習をすることに意味があります

是非参考にしてみて下さい!!

 

 

次回のブログ更新担当者は加藤先生です!

 

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

 

2024年 10月 22日 私の勉強法紹介!基礎を極めよう【東進HS町田校/竹田晶太郎】

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール町田校

担任助手5年の竹田晶太郎です。

現在、私は北里大学医学部医学科

に通っています。

最近は外がとても寒く

なってきましたので

体調管理に気をつけていきましょう。

さて、今日お話しするのは勉強紹介ということで

「基礎固め」についてです。

これは主に高校1.2年生に

向けてのお話になります。

「基礎固め」は勉強だけでなく

スポーツなどでも重要だと

言われています。

ではなぜ「基礎」が重要なのでしょうか。

それは、「基礎」を反復して

自分のものにしなければ

「応用」という上級の行為に

対処できないからです。

勉強以外で例えるならば

「キャッチボール」

という基礎ができなければ

「野球」というその応用は

満足に行うことができません。

これは勉強にもあてはまります。

英語であれば

単語や熟語という基礎が

身についていなければ

読解という応用の行為はできません。

数学でも公式という基礎が

身についていなければ

文章題を解くことはできません。

つまり何が言いたいかというと

大学受験という「応用」の行為を

突破するには

各科目の「基礎」を

磨かなければ突破すること

はできないということです。

基礎でミスをしてしまう生徒は

合格する可能性が低いと言われています。

なぜなら、基礎をミスすると

周りと大きな差がついてしまうからです。

今現在、基礎が不安という人は

単語や熟語、正しい公式理解など

から始めていってください。

 

次回の更新は中里先生です!

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

 

2024年 10月 20日 私の勉強方紹介!【東進HS町田校/逸見咲樹】

 

こんにちは!

2年担任助手の逸見咲樹です!

今回は私の勉強方法を紹介します!


私の受験科目は、

英語、国語、世界史

私立文系型です。


まず英語についてです。

私文は英語が要なため

英語の配点が高いです。

しかし私は英語が1番苦手だったため、

本当に困っていました笑


英語の長文を解く際に

意識していたことは、

英文を読むというより

問題を解くということです。

当たり前じゃないか!と

思うかもしれませんが、

意識次第で正答率はかなり変わります。

英文を読むことばかりに

意識があると

覚えるべき箇所を覚えていないし、

じっくり読むことに

意識がいってしまいます。

そうではなくて

問題を解くことがゴールなのだから、

英文を精読する必要はあまりなくて

問題を解くために

答えを英文から探すという

意識で解いていました。


次に国語についてです。

現代文は比較的得意だったのですが、

古文があまり出来ないでいました。

今の時期に古文が出来ないと

焦る気持ちもあるかもしれませんが、

逆に今の時期に出来ていないところを

認識出来てよかったと考えましょう。

もし出来てないところがある場合は

今更基礎、、?と

思うかもしれませんが

基礎はいつのタイミングでも大事です。

いつでも出来ないところは

必ず潰すということを意識しましょう。


世界史は資料集をメインに

勉強していました。

今の時期は

過去問や単元ジャンルを解いて、

自分の出来ていない分野は

教科書と資料集を見て

時代の流れをノートにまとめる

という作業を繰り返していました。

今の時期の歴史の勉強方法としては、

自分が出来ていない部分の

穴埋めをすることです。

沢山問題を解くと、

志望校の頻出時代や正誤問題であれば

どのようなひっかけが出るのか

ということも把握出来ます。


今出来ないことに対して

焦る気持ちが出てくる時期かもしれませんが、

焦る必要はありません!

受験当日まで自分の行動次第で

現状はどうにでも変わります。

残りの有限な時間を

無駄にしないように

悔いなく毎日過ごしていきましょう!!

 

次回の更新は竹田先生です!

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

 

 

2024年 10月 18日 私の勉強法紹介!【東進HS町田校/丹羽俊生】

こんにちは!

町田校担任助手の丹羽俊生です。
電気通信大学Ⅰ類の1年生です。
今月のテーマは「勉強法紹介」です!
今回は僕の受験科目ごとの勉強法について
紹介したいと思います!
【受験科目】
英語 数学 物理 化学

【英語】
英語を勉強する上で大切なことは
“英語から離れすぎないこと”
“こまめに暗記すること”
の二つです。
英語は少し触れないだけで
理解力が落ちます。
なので英語は
長文にも毎日少しは触れることと、
単語を繰り返し覚えること
大切です。

【数学】
数学はほか科目より
特に過去問を解くことが重要です。
これは、数学にはほかの科目よりも
大学の特徴が出るためです。
分野に限らず解法まで
大学によって傾向があります。
もちろん広く理解することも大切ですが、
受験数学において
過去問を解くということは
合格への近道だと思います。

【物理】
物理では計算式
何が起きているのかを
セットで覚えることが大切です。
物理では問題を見て
どの公式が使えるのかを
見極めるのが一番重要です。
数式だけでなく
何が起きているのかの
理解をしっかりとすることが
物理の勉強では大切です。

【化学】
化学では多くの内容が
互いに関係しています。
なのでひとつひとつ
バラバラに覚えるのではなく、
つながりを意識して覚えましょう。
勉強をしていて
ほかの内容との関係に気づいたときは
その内容も含めて
復習するようにしましょう。

以上が僕の勉強法です。
もちろん方法によって向き不向きがあると思いますが
もし自分の勉強法が確立できていないという人は
ぜひ参考にしてみてください!
共通テストまで残り僅かなので
残りの期間も後悔のないように
頑張りましょう!

次回の更新は
10/20 逸見先生による勉強法の紹介です!
お楽しみに!!