校舎からのお知らせ
2022年 10月 11日 わたしがしていた10月の勉強
こんにちは!担任助手1年の加藤千愛(せら)です
慶應義塾大学 看護医療学部に通っています
大学は10月4日から秋学期がはじまりました
2か月間今までで一番夏休みを謳歌できました!
慶應は他大に比べて夏休みが長いんですね~
秋学期は必修科目が7科目と少ないので、SFCの総合政策・環境情報学部の授業や
日吉キャンパスの授業をとってみました!
そんなこんなで楽しい大学1年生の生活を送っているわけですが…
私がちょうど1年前のこの時期、どんな勉強をしていたか
お話しようと思います
私はこの時期まずは追加で取った受講を期限であった10月31日までに
絶対に終わらせようと受講に奮闘していました
というのも9月は単元ジャンルの必勝必達セットを終わらせようと
単ジャンの演習を第一に優先していたので
受講が思っていたよりも残っていたからです
無事9月中に単ジャンの必勝必達セットが終わったので
10月は、単ジャンよりも受講を優先させて
1日にを1コマか2コマ、
1週間に約10コマペースで進めてました
ちょうど1年前のじぶんのPOSの受講状況を載せておきます↓
1日の予定としては、ノルマである受講数をおわらせたら
残りの時間で大好きな単元ジャンル別演習をやってました
土日などさらに時間がある日には、
二次私大対策として慶應看護の過去問2周目を解いてました
そんなこんなで10月末の受講期限に合わせ
冬季講座を受け終わりました
参考までに、自分がとっていた講座と受講の様子です↓
夏の間に二次私大も10年分解き終わっていたので、
最後の講座決めの時には、自分で分析した慶應看護の
傾向に合わせて、担任の先生と相談しながら講座を選びました
なので、私がとった講座はすべて慶應看護対策に特化していました!
こんな感じで10月に受講を終わらせられたので
11月は第一志望校対策演習&過去問
12月・1月は単ジャンオタクを発揮することになってゆくのです…
11月以降はまた来月お話します
ではさようなら!
2022年 9月 3日 【単元ジャンル別演習の魅力】
こんにちは!町田校担任助手1年の加藤 千愛(せら)です!
もう夏休みも終わりみなさん学校が始まりまった頃でしょうか?
大学生は夏休みが8月、9月と二か月間もあるんです!!
なのでまだわたしには1か月夏休みが残って充実しています!
受験生の皆さんも来年の夏にしたいことを想像して受験勉強頑張ってください
ところで、今日は単元ジャンル別演習についてお話したいと思います
9月1日からは単元ジャンル別演習が開講しました!
演習を開始するためには、共通テスト過去問演習5年分と二次私大過去問演習5年分
を最低限おわらせておく必要があります
終わった人はすぐに単ジャン開始しましょう!!
加えて、合格設計図にて第一志望校の登録をする必要があります
詳しことはマニュアルの紙をもらったり、担任助手の人に聞いてください!
ちなみに私は単元ジャンルが一番大好きな東進のコンテンツでした!
その理由とどのように自分が活用していたかをお話したいと思います!!
2022年 8月 20日 過去問の使い方【東進HS町田校】
__________________
現在
東進ハイスクールでは
1日体験の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2022年 8月 8日 低学年8月の勉強
こんにちは!
慶應義塾大学看護医療学部に通っている加藤千愛(せら)です
今年からお祭りや花火大会が開催され昔のような夏の活気が戻りつつあるように思います!
私も先日湯河原温泉花火大会にいってきました!🎆
さて、そんな8月ですが勉強のほうはみなさんどんな感じでしょうか?
低学年で部活がある人、文化祭の準備がある人、学校の宿題が沢山でてる人、いると思います。
しかしそんなことを理由に東進の勉強を後回しにしていませんか?
ドキッとした方!!要注意!!
同じ学校でも部活や委員会と勉強を両立できている人は沢山います
自分がなぜそれができないのか分析して原因を探してみるといいと思います。
しかしじこぶんせきというのは意外と難しいものなので
副担任の先生との面談のなかでお話してみるのも一つの手です!
みなさんそれぞれ理由があると思いますが、
時間がないと思う人も、部活後に東進にきて
1時間、2時間勉強することを心掛けてください!
低学年は週に5日ほどは登校してほしいです!!
定石問題演習をとってる人は
1定石問題 2受講+高速マスター の優先順位で並行して進めてほしいです
定石問題は8月21日の共通テスト模試が一つの指標となります
この夏あと2週間弱演習を頑張ったら
間違いなく前回の模試より数学の成績があがります!!
1日7問程度、1時間~2時間を目安に演習してください!!
印刷方法や解説授業のみかた、答案提出関連で
なにか分からないことがあったらすぐにきいてください!!
受講に関しては今とっている講座は夏休みで終わるくらいのペースですすめて、
高速マスターはこの夏に英文法まで完全習得するようにしてください!
どのコンテンツも受験での合格の可能性を高める保証のあるものです
後回しにするのではなく積極的にどんどん進めていきましょう!!
現在
東進ハイスクールでは
1日体験の申し込みを受け付けています!
この機会に東進の一流講師の授業を
無料で体験してみませんか
?
少しでも興味がある人は、下のバナーをクリック!!
↓ ↓ ↓
2022年 8月 1日 町田校紹介1日目【東進ハイスクール町田校】
こんにちは!
東進ハイスクール町田校です。
本日から1週間かけて、
東進のご説明をしていきたいと思います!
ラインナップはこちら!
1.町田校をご案内します!【本日はココ!】
2.授業ってどんなシステム?
3.単語などの基礎が不安…
4.志望校対策は充実しているの?
5.弱点をなくせるか分からない…
6.東進模試って他の模試と同じ?
7.1人で進められるかが不安…
1日1つずつ更新していくので、
気になるテーマがあれば
ぜひ更新された後に読んでください!
さて、本日のテーマは
「町田校をご説明します!」
町田校の教室や時間割などをご説明します。
ツアー形式で簡単にまとめている動画もあるので、
気になる方は先にこちらをご覧ください。
本日の目次
アクセス
時間割
教室(受講室・自習室)
教室(その他)
スタッフ
イベント
アクセス
東進ハイスクール町田校は、
小田急線町田駅から
徒歩1分の場所に位置しています。
近隣には、
コンビニエンスストアやドラッグストアなどもあり、
便利な立地となっています。
雨の日でも、あまり濡れずにたどり着けますね!
時間割
開閉館時間は以下の通りです。
町田校は本科コース(高卒生対象のコース)があるため、
毎日朝8:30から開館しています!
近隣の東進ハイスクール内では
町田校のみとなっています。
学校がない日は、
朝から登校して勉強をすることができます。
また、年末年始も開館しているので、
自分なりの計画を立てられますね!
※夏休み期間・年末年始は開閉館時間が変更になります。
※新型コロナウイルス感染症の影響で開閉館時間が変更になる場合もあります。
教室(受講室・自習室)
町田校は、4階建てのビル一棟全てが
学習スペースとなっています。
授業を受ける受講室は約70席、
自習室は最大約300席を確保しています。
いつ来ても勉強ができる環境です!

自習室の様子

パソコン室の様子
教室(その他)
町田校は、その広さを活用し、
受講室・自習室以外の教室も用意しています。
音読室
声に出して勉強ができる教室です。
声に出すことで
「見る」「読む」「聞く」などの
勉強をすることができ、
効率よく覚えることができます。
眠くなってしまったときも、
音読をしてリフレッシュができますね!

音読室の様子
コミュニケーションエリア
ご飯を食べたり、
休憩することができるスペースです。
友達としゃべって一休みしてから
勉強に戻りましょう。
また、自動販売機も2台あるため、
外に出ずに水分補給をすることもできます!

3階の様子。1階にも同様のスペースがあります。

自動販売機
中等部
校舎貸出用のiPadを使用して、
演習やテストを受けられる教室です。
ホームルーム等のイベントにも使用されます。

中等部の様子。中等部という名前ですが、高校生も使うことができます。
スタッフ
町田校には
約20人のスタッフが在籍しています。
国公立/私立、文系/理系などをカバーしているだけでなく、
医学部に通うスタッフや
推薦入試を経験した者など
多彩なスタッフが
皆さんと一緒に受験を乗り越えます!
アットホームな雰囲気なので、
勉強の話だけでなく
学校の話や趣味の話なども気軽にできます。
こちらのページで一部を紹介しているので、
よかったら覗いてみてください!
イベント
モチベーション向上・維持のため、定期的にイベントを行っています。
ここではその一部をご紹介いたします。
ロングホームルーム
受験情報の提供やその時々の学習計画など、
時期によって様々な内容を扱っています。

ロングホームルームの様子。新型コロナウイルスの影響で異なる形式で実施する可能性もあります。
リスニング特訓会
1人ではなかなか対策が難しいリスニングを、
開館前の朝の時間を使って行う
町田校の恒例行事です。
ゴールデンウィークと夏休みに実施しています。
リスニングの強化だけでなく、
朝早くから勉強する習慣も
同時に身につけることができます!
※新型コロナウイルス感染症の影響で内容が変更になる場合もあります。
いかがでしたか?
町田校では、随時体験授業や
ご相談を受け付けております。
少しでも興味が出た方は、
ぜひ一度町田校にいらしてみてください!
(お申し込みはこちらから)
町田校でお待ちしております!