校舎からのお知らせ
2023年 5月 11日 全国統一高校生テストまで後1カ月!【東進HS町田校/冨澤慧】
皆さんこんにちは!
担任助手1年の冨澤慧です!
現在立教大学文学部史学科に通っています
GWも終わり悲しいですね、、
しかしそんな事を思っても仕方ないので
今日はちょうど1ヶ月後の6/11に行われる
「全国統一高校生テスト」
をテーマにして
書こうと思います!!
皆さんは
「全国統一高校生テスト」
をご存知でしょうか?
全国統一高校生テストは6月と11月の年2回
東進が行っている全国最大規模の
共通テスト型模試です。
無料で受けられる模試
なので
是非今にでも
申し込みましょう!
この模試に限らず東進模試は
返却が速く一週間も経たないうちに結果が出ます。
なのですぐに復習が可能であり、
また全範囲から出るため
とても本番に近い形式を経験することができます。
町田校は
各教科上位者が掲示されるため、
自分はこの模試で校舎内の成績上位者に載ることを
目標にしていました!
皆さんの受験本番に繋がる
素晴らしい模擬試験だと思うので
是非皆さん受けてみましょう!!
そして好成績を取って自慢しにきてください笑
次のHP更新は中嶋先生です!
—
—————————————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
『全国統一高校生テスト』のお申込み、
『部活生招待講習』のお申込み
また『1日体験』などの各種申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 5月 10日 毎日登校しよう!【東進HS町田校/逸見咲樹】
こんにちは!
担任助手1年の逸見咲樹です!
明治大学の
情報コミュニケーション学部に通っています。
今日は毎日登校の大切さについて
お話ししようと思います。
毎日登校って聞くと無理だよ、、
ってなっちゃう人沢山いると思います。
でも毎日登校してる人と今日はいいかな、、
ってサボっちゃう人には歴然の差が出てきます!
校舎に通うことを習慣にしちゃいましょう!
私は担任助手の方に会えることを
楽しみにしてました!笑
私は毎日登校しようと決めてから
絶対休まないという意地が途中から出てきて
意地でも校舎に行ってました!
あとは登校日数ランキングに載って
担任助手の方に褒められるのも嬉しかったので
それを糧にしてましたね笑
今の時期から毎日登校を習慣に出来てる人は
めちゃくちゃ強いです。
受験期後半になったら
みんな毎日登校するようになるので
今の時期から毎日登校できていたら
他の子と差をつけられますよ!
部活生は特に校舎に来るの嫌だな、、
って日が多いと思います。
でもそこで家帰ってしまったら
勉強のやる気出ないじゃないですか!
家に向かおうとする足を校舎に向けましょう!
次のHP更新は冨澤先生です!
—
—————————————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
『全国統一高校生テスト』のお申込み、
『部活生招待講習』のお申込み
また『1日体験』などの各種申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 5月 9日 模試の復習をしよう!【東進HS町田校/竹中乙葉】
こんにちは!
担任助手1年の
竹中乙葉です。
青山学院大学文学部
に通っています。
今日は
模試の復習の大切さ
についてお話したいと思います!
皆さん4月のマーク模試はどうでしたか?
復習は完璧ですか?
人は寝ると忘れてしまいます!!
せっかく学んだことも
忘れてしまっては
もったいないですよね!
毎日コツコツと積み重ねていき
長期記憶に繋げていきましょう!
私は受験期、
復習するのが面倒で
適当にやっててしまっていた時期がありました。
すると、模試や過去問を解いた時に
この前出たところなのに
思い出せない!
ということがあり、
とても悔しい思いをしました、、
それ以降
復習に力を入れるようになりました!
模試解説動画が特におすすめです!
皆さんはもう見ましたか?
今回の模試の解説以外にも
共通テストに向けた
解き方のアドバイスなんかも
聞けちゃうかもしれません!!
是非活用してみてくださいね!
次のHP更新は逸見先生です!
—————————————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
『全国統一高校生テスト』のお申込み、
『部活生招待講習』のお申込み
また『1日体験』などの各種申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 5月 7日 朝登校しよう!【東進HS町田校/金山りさ】
こんにちは!
担任助手1年の
金山りさです。
麻布大学獣医学科
に通っています。
今日は毎日開館から閉館までいることの
大切さについて話したいと思います。
ゴールデンウィークは予定がない日は
開館から閉館までいれましたか?
なかには朝が苦手で起きられなかった。
という人がいたかもしれません。
私も1年前はそうでした笑
私は朝が本当に苦手で、
休みの日は目覚ましをかけないと昼まで寝ていました。
しかし、受験期にそうはいってられません。
私が受験生の時は
ゴールデンウィーク頃から
開館から行くようになりました。
それまでは10時頃から行っていたので、
開館から行くのは朝起きるのがしんどかったですが、
担任助手の先生の声掛けのお陰で
気合いで起きていました笑
最初は辛いですが、毎日開館から閉館までいると
一日中塾にいるのが自分の中で当たり前になってきます!
夏休みにいきなり毎日開館から閉館まで勉強をするのは
とてもしんどいと思います。
なので今の時期から
土日や祝日などに開館から閉館までいることに慣れ、
習慣化できるようにしましょう!!
次のHP更新は竹中先生です!
—————————————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
『全国統一高校生テスト』のお申込み、
『部活生招待講習』のお申込み
また『1日体験』などの各種申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓
2023年 5月 6日 1日15時間勉強を当たり前に!【東進HS町田校/齊藤祐斗】
こんにちは!
担任助手4年の齊藤祐斗です!
現在、青山学院大学に通っています!
ゴールデンウィークも残り1日ですね。
受験生の皆さんは
15時間勉強
をすることが出来ましたか?
この1週間の学習の成果を振り返ってみて
これからに繋げられるようにしましょう!
以前から伝えている内容になるので
皆さんはもうわかっていると思いますが
東進の受験生は
夏休みに1日15時間勉強をすることを
目標にしています。
毎日継続して学習することが出来れば
夏休み中に
15時間×40日
合計で600時間も勉強をすることが出来ます。
一方で
集中が続かなかったり、
お昼から勉強を開始してしまうようなことが続けば
夏休み中にライバルに
大きく差を付けられてしまいます
とはいえ
1日15時間勉強は
目標として掲げる事は簡単ですが
継続して実行することは相当難しいです
しかし、
皆さんの貴重な夏休みを
フル活用するには
15時間勉強は必須です。
しっかりと有効活用するためには
夏休みから本気を出すのではなく
今から少しづつ
長時間勉強に耐えることが出来る
体力をつける必要があります
皆さんの目標は
第一志望校に合格することです。
勉強を続けることは苦しいことかもしれません。
しかし、
勉強をしなければ
目標を達成することが出来ません。
辛いのは一瞬、悔しいのは一生
受験が終わってから
後悔の無いように、
少しずつ学習時間を増やして
一日一日を大切にして
全力で頑張っていきましょう!!
明日の更新は金山先生です!
—————————————————————————————————
現在、東進ハイスクール町田校では
『全国統一高校生テスト』のお申込み、
『部活生招待講習』のお申込み
また『1日体験』などの各種申込を
受け付けています!
この春に苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は
以下のバナーをタップ!
↓ ↓ ↓