ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 11月 17日 おすすめ勉強法!【東進HS町田校/葛籠山姫彩】

——————————

こんにちは!

担任助手1年の葛籠山です。

今年もいよいよ終わりに

差し掛かっていますが、

みなさんはそろそろ

自分の勉強法を

確立できているでしょうか?


11月のブログテーマは

おすすめ勉強法

ということで、

模試の復習に関する

おすすめの勉強法を

紹介します。

模試でできなかったところは

自分の今の弱点となるので、

模試が終わったらすぐに

自己採点自己分析

することをおすすめします!

また、暗記科目で

出来なかったところは

その場で覚えるように

しましょう!

ただし、模試の復習に

時間をかけすぎてしまうと

時間がもったいないので、

自分が補わなければいけない

範囲の優先事項

決めて進めるように

気を付けてください!


また、模試で毎回時間が

足りなくなってしまっている人も

いるのではないでしょうか?

私は毎回間違いの多い大問や

リーディングの長文など

時間のかかってしまうものは

大問別演習を使って

徹底的に演習し、

形式に慣れるように

していました。

大問別演習

その大問を解く時間の

短縮や傾向理解に繋がるので

とてもおすすめです!

さらに、11月の模試の結果が

反映された単元ジャンル演習

早めに行うことで

今自分に必要な問題を

効率的に行うことが

出来ました!

まだやっていない人は

確認をしてみてください!

模試はその後の行動が

大事になってくるので、

皆さんも自分が

この時期にやらなければ

いけないことを

今一度整理して

効率的に行動

出来るように

頑張りましょう!

応援しています!

 

—————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 11月 15日 おすすめ勉強法!【東進HS町田校/佐藤彩】

————————————————

こんにちは!

担任助手2年の佐藤です。

 

あっという間に11月になりました。

2025年もあと少しですね!

 

先日、11/2に無料模試の全国統一高校生テストが実施されました。

皆さん受験されたでしょうか??

 

11月のブログテーマは「おすすめ勉強法」ということで、

模試の復習に関するおすすめの勉強法を紹介します。

 

私の受験科目は英語、国語(現古漢)、日本史なので、

この3科目について紹介します!

 

【英語】
・知らなかった英単語は必ず抑える!


模試に出てくる英単語は頻出単語だと思います。

間違えた単語や覚えていなかった単語は、

次の模試や本番で二度と間違えないように、

復習の際に覚え切る!


ノートなどにまとめて、

自分だけの英単語帳を作るのはとってもおすすめです!

 

【国語】
・現代文は、間違えた問題は必ず解説を読む!

 

現代文は選択肢の精査が大切です。

選択肢のどの部分が間違っていて、

どの部分が本文と合致しているのか、

間違えてしまった問題はその原因をきちんと理解することが

点数アップの秘訣だと思います!

 

【日本史】

・通史と語句は同時に覚える!


日本史は時代の流れを把握するための通史の理解と、

一問一答集などを使った語句の暗記の2つの勉強が必要です。


日本史の勉強法としておすすめなのは、

この2つを同時に行うことです。


流れを抑えながら単語も暗記するようにしたことで、

暗記の定着度が2倍近く上がった気がします!

 

模試の復習は、学力を伸ばすために

非常に重要です!!

 

また、12/21には共通テスト本番レベル模試、

1/17、1/18には共通テスト同日体験受験が実施されます。

ぜひ受験してみてください!

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 11月 13日 おすすめ勉強法!【東進HS町田校/大澤奈穂】

 

こんにちは!


町田校担任助手2年の

大澤奈穂です!


現在、

横浜市立大学医学部医学科

に通っています。

 

 

2025年も

残り2ヶ月となりましたね!

 

受験生は特に

体調に気をつけてください!

 

 

さて、

今回のブログは

おすすめ勉強法!」ということで、

私のおすすめの勉強法を

お話しします!


受験生向け
高2生高1生向け
医学部志望向け
で書くので、

ぜひ参考にしてみてください!

 

【受験生向け】

 

〈英語〉

 

速読+精読

どちらかに偏ることのないよう、

共通テスト

二次私大・国公立

どちらにも

対応できるようにしましょう!

 

 

〈数学・理科〉

 

単元ジャンル演習

を活用して、

を積む。

 

本番で解くことを想定した上で、

復習をして

思考回路を整理しましょう!

 

 

〈国語・社会(国公立理系)〉

 

11月からは

古文・漢文・社会の

共通テストを

なるべく

毎日解くように

意識していました!

 

古文漢文:共通テスト対策問題演習

 

社会(当時:倫理政治経済):インプットとアウトプットを並行

 

また、

高速基礎マスターも

活用して、

隙間時間等に

暗記をしていました!

 

【低学年向け】


高2生は

同日体験受験まで

残り2ヶ月

なりました。


英語と数学に限らず、

選択科目

(文系:社会、理系:理科)

の勉強を

始めましょう!

 

高1生は

英語と数学の基礎

固めていきましょう!


英単語は

毎日コツコツと、
数学は

高校の先取り学習に

取り組みましょう!


そうすることで、

受験勉強と

学校の定期考査勉強が

両立できて、

一石二鳥です!

 

【医学部受験生向け】

共通テスト前後では、

私立大学の出願があります。

 

医学科の出願書の多くには、

志望理由書

必要となります!

 

直前になって、

共通テスト対策も

併願校対策も

志望理由書も、、、

とならないように、

大枠だけでも考えておくことを

おすすめします!

 

 

いかがだったでしょうか?

 

寒さに負けず、

頑張りましょう!

 

次回の更新もお楽しみに!

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

2025年 11月 11日 おすすめ勉強法!【東進HS町田校井上陽菜乃】

 

こんにちは!

 

町田校担任助手4年の井上陽菜乃です。

 

現在

早稲田大学 文化構想学部

通っています。

 

あっという間に11月

大学生活もあと少しかと思うと寂しいです。

 

今は卒業論文の提出が1か月後に迫っているので

間に合うように頑張るのみです!

 

 

さて

今回のテーマは「おすすめ勉強法」です。

 

いよいよ受験生は直前期ということで

当時直前期にやっていてよかったものを考えてみました。

 

それは

自分の苦手メモを書き溜めること!

 

夏の過去問

9月からの単元ジャンル演習など

演習をたくさん積んできたと思います。

 

その中で

いつも自分が迷う問題、

不安になる範囲はありませんか?

 

演習を重ねても

なんかいつも頭がこんがらがりそうなところ。

 

そうゆうものが見つかったら

その都度メモに書き留めておきます。

 

綺麗に書く必要はないので

気兼ねなく書けるように

一番安いぺらっぺらのメモ用紙おすすめです。

 

科目も単元もごちゃまぜで大丈夫です。

 

そうして少しずつ貯めたメモは

ファイルにいれて持ち歩いていました。

 

演習後に教科書や参考書を探さなくても

すぐピンポイントで確認ができたり、

ちょっとしたスキマ時間に

自分の苦手をまとめて振り返ることができます。

 

それによって効率的かつ効果的に

学力を伸ばすことができたと思います!

 

入試本番も

開始直前まで確認できて心強かったです。

 

みなさんも試してみてください!

 

残り少ない受験期間ですが、

何をどうやるかによってまだまだ学力は伸ばせます!

 

自分にできることを考えて

全力で取り組んでみましょう!

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

 

2025年 11月 8日 おすすめ勉強法!【東進HS町田校 南部智志】

————————————————

こんにちは!

町田校担任助手の南部です!

 

僕は現在

明治大学

情報コミュニケーション学部に

通っています!

 

今回のテーマは「おすすめ勉強法」です!

受験生の8月は共通テストと第一志望校の

過去問に取り組んだと思います

 

11月になったので併願校を

意識しないといけませんね!

 

この記事では僕流の併願校対策を

紹介していきます!

 

【受験科目】

英語・国語・数学1A2BC

 

受験当日から逆算して考えると

年が明けてからは

併願校対策にかける時間は

あまりないと思います!

 

12月以降は

共通テストや第一志望校の

対策に時間を使うと思います!

なので

今のうちに併願校対策を進めましょう!

 

第一志望校のように10年分

併願校すべての問題を解く程

時間に余裕がないなかで

実際に取り組むのは

5年分が目安です!

 

短期間で併願校対策をするうえで

僕が大切だと思うことは

①出題の傾向を把握すること

②時間配分を意識すること

この二点です!

 

➀出題の傾向を把握すること

学部によって出題傾向は

変わってきます

そこで

出題されやすい範囲を

重点的に学習することで

短期間で点数を上げることが

できます!

出題傾向をつかめるように

丁寧に復習するのが

大切です!

アウトプットとして

志望校別単元ジャンル演習

併せて活用していくのもおすすめです!

僕は解説授業を見ることをおすすめします!

設問の解説だけでなく

時間配分や問題の解き進め方など

参考になる内容がたくさんあります!

メモを取って形に残して

あとで見返せるようにしましょう!

 

②時間配分を意識すること

練習で過去問を解くときは

当日のことを想定して

自分に合った時間配分を決めて

取り組みましょう!

自分に合った時間配分は

1年分解いただけでは

掴めないと思うので

5年分進める中で

感覚を掴んでいきましょう!

 

受験当日まであと70日です!

毎日コツコツ頑張っていきましょう!

 

——————————————————————————

現在、東進ハイスクール町田校では

各種模試

『入学申し込み』、『資料請求』、『1日体験』

などの各種申込を、

随時、受け付けております!!

 

この夏、苦手を克服したい方や本気で勉強を始めたい方は

以下のバナーをタップ!

↓      ↓      ↓

 

他にも校舎の様子過去のブログを参照したい方!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!