ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2019年09月の記事一覧

2019年 9月 4日 大学で学んでいること【東進ハイスクール町田校】

 

 

こんにちは!
 
東進ハイスクール町田校の黒田です。
 
 
 
中央大学 理工学部
 
経営システム工学科に通っています。
 
 
 
9月に入り、文化祭や体育祭がもうすぐある
 
という方が多いと思います。
 
 
 
私も高校生の頃、文化祭では、
 
クラスで劇をしたり、吹奏楽部で演奏をしたり
 
楽しかった思い出があります。
 
 
ぜひみなさんも行事を全力で
 
楽しんでくださいね!
 
 
さて、今回は「大学で学んでいること」です。
 
 
経営システム工学とは、
 
製品やサービスを作る時に、
 
データや数学を用いて、
 
人や情報、機械を上手く使い、
 
利益を最大限にする方法論と言われています。
 
 
 
私の大学では、データ分析の仕方や、
 
統計の仕方を学んだり、
 
効率よく製品を作る実験を行います。
 
 
具体的に3年生の時には、
 
工程設計の実験を同じクラスの
 
35人ほどで行いました。
 
 
工程設計とは、工場などで何かを作るときに、
 
費用や時間の条件を踏まえて、
 
必要な生産量を作るための計画を立てることです。
 
 
いくつかの作業を複数人で分担し、
 
ベルトコンベアで流しながら
 
手作業で生産するということを行いました。
 
 
 
・作業をどのように分担するのか、
 
・分担した作業はどれくらい時間がかかるのか、
 
・ベルトコンベアをどのくらいの速さで動かすか
 
などを考え、計画を立てていきます。
 
 
計画を立てたら、実際に作業を行い、
 
問題点や改善できる点がないかを探します。
 
 
そのような点を見つけ、改善していくことで、
 
不良品を少なくすることができます。
 
 
このように、どのようにすれば効率よく
 
作業を進められ、目標の生産量に達することができるか
 
学ぶことができました。
 
 
他の授業では、
 
マーケティングについて学び、
 
どうしたらお客さんが
 
本当に求めているものが分かるかや、
 
経済についても学び、
 
どのような選択をすれば
 
利益を1番得られるかということも学びました。
 
 
 
その他にも、金融や保険、スポーツの解析、
 
データの分析など、幅広い分野について学び、
 
さまざまな場面で経営システム工学の考えを
 
使うことができると実感しました。
 
 
 
さまざまな場面で活用できるところが、
 
経営システム工学の魅力だと思います。
 
 
ぜひ、経営システム工学に興味を
 
持った方は詳しく調べてみてください!
 
 
 
 
ただ今東進ハイスクールでは、
 
10/27に行われる、全国統一高校生テスト
 
お申し込みを受け付けております!
 
 
今の実力を知り、
 
志望校合格までに足りない部分を
 
見つけられる機会になると思います!
 
 
また、定期テスト対策特別招待講習も行なっています!
 
詳しくは下のバナーから!
 
町田校でお待ちしています☆
 
 
 

 


 

 

2019年 9月 3日 勉強!部活!文化祭!

こんにちは、佐々木翔生です。

だんだん涼しくなってきましたね。

8月も終わり、9月になります。

さて、9月といえば何を思い浮かべますか、、、?

私が思い浮かべるものは、学校のメインイベント!
文化祭です!
特に私は実行委員をやっていたので、

8月後半からは文化祭の準備や部活で
毎日学校に行ってた記憶があります。

 

高2って大体文化祭でも部活でも中心的な役割ですよね。
つまり忙しい学年だったので
なかなか勉強とのバランスがとりにくかったです。
それに加え部活の練習で疲れて

家に帰っちゃうなんてことも多々ありました……。

でも、皆さんにはそんな状態で貴重な高校時代の時間を無駄にしてほしくない!!
ということで、時間がない中でも勉強頑張ろう!
という話をしていきたいと思います。

長い夏休みが終わって、9月、10月はどのような位置づけだと思いますか?
私は、高2から高3になる、あるいは高1から高2になる準備をする期間だと思っています。
東進では学校よりも一足早く、12月から新年度になり一つ学年が上がります。
新年度で良いスタートが切れるように受講は残さず、
確認テストや修了判定テストは溜めずに頑張りましょう!

私の話を少しすると、9月の3週目が文化祭だったので、終わるまでは低浮上でしたが、
ひと段落ついてからは徐々に受講のペースを戻すために

まず校舎に来る努力をしました。
もともと家では勉強がなかなかできないタイプだったので、
無理やり東進にきて勉強する習慣をつける。
また、週一のグループミーティングは
よっぽどの理由がない限り参加するようにしました。

また、8月模試が終わって気が付いたら10月の全国統一高校生テスト…
なんてことが起こりがちです。
どんなに忙しくても隙間時間で勉強して学力を上げている人はたくさんいます。
確実に周りとの差はついています。
2か月の差は、今は小さくても今後大きくなりかねません。

……勉強しなくて本当に大丈夫ですか???

でもどうしても忙しくてつらい時、そんな時こそ
高速学習が売りの東進のコンテンツ、高速基礎マスターをやりましょう!

周りにはもっと先に進んでる人もいます。
同じグループミーティングの友達と進捗を報告しあったり、
どちらが先に完全修得できるか勝負してみても

面白いかもしれないですね。
まだ高速マスターをうまく使い切れていない・修得できていない人は担任助手に聞いてみましょう!

 

 


 

2019年 9月 2日 スキマ時間の使い方【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校2年の鈴木美帆です。

中央大学総合政策学部に通っています。

9月に入り、

高校生の皆さんは

学校が始まっている人も多いのではないかと思います。

楽しかった夏休みの話で盛り上がる人も多いのではないでしょうか?

そんな夏休みに比べ、

学校が始まってからは自由に使える時間が少なくなりますよね。

学校の宿題に追われたり、

部活があったり、

何よりも授業がある。

1日のうち、

自分で用途を決めて使える時間は

格段に減ってしまいます。

ですが、きっと2学期は忙しいのではないでしょうか?

自分の学校の行事を思い浮かべてみてください。

文化祭などの学校行事、修学旅行…

毎日忙しくて気が付いたらもうが終わる、

なんてことになっているかもしれません。

そしてやってくる定期テスト…!

こんな忙しい日々だからこそ、

スキマ時間

を使って勉強することがとても重要です!

スキマ時間、とはよく言うけれど、

そもそも何がスキマ時間なのでしょうか?

 

スキマ時間は、ずばり

「何かをする間(=スキマ)の時間」

のことです。

当たり前ですね。

少し例を挙げると、

「家を出る」から「学校に着く」までの時間

「授業」が終わってから「次の授業」までの時間

「夜ご飯を食べる」から「寝る」までの時間

まだまだたくさんあると思います。

このような、普段ならぼーっとしたり携帯やスマホを見たり、

あるいは友達と話しているような時間が、スキマ時間なのです。

 

では、これらの時間を「使う」とはどういうことでしょうか?

このことについて、一番大事なことがあります。

それは、「意識」「環境」を変えることです。

意識を変えるとは、

短い時間でも何かできる

と思うようにすることです。

10分あれば、英単語を10個は覚えられます。

間違えた数学の問題の復習なら、2問は出来ると思います。

このように、スキマ時間を

たかが短時間

ではなく

されど短時間

と思うようにしましょう!

 

次に、環境を変える、についてです。

実は、スキマ時間に限らず何かを継続したいと思った時は、

環境を変えることが一番の近道です。

ここでいう環境とは、

なにも自然環境や社会環境のような大きなものではありません。

身近な、普段から自分の生活に影響を与えているもののことを指します。

そして、この環境こそが

自分を勉強から遠ざけてしまっている

一番の要因なのです!

家にいると勉強しない。

スマホを見てしまう。

電車の中ではマンガを読んでいる。

これらの「勉強出来ない理由」は、

全て環境を変えればなくなるものです。

家にいると勉強が出来ないから、

勉強する「環境」、

つまり場所を変えてみる

スマホを見てしまうなら、

スマホを使えるという「環境」を変える、

つまり電源を切ったり待ち受け画面に勉強するアプリを入れてみる

このように、言い訳できないような環境に

自分を追い込むことが

環境を変えるということです。

案外簡単にできるので、ぜひ試してみて下さい!

東進ハイスクールでは、

このような勉強に対する悩みや相談などを

いつでも受け付けております。

また、定期テストの対策が出来る

定期テスト対策特別招待講習のお申込みを

現在受け付けております。

ぜひお気軽にいらしてみてください!

校舎でお待ちしております!

 

 


 

2019年 9月 1日 大学で学んでいること【東進HS町田校】

 

こんにちは!

1年生担任助手で

現在、法政大学社会学部社会政策科学科に通っている

守屋龍人です。

気づけばもう9月になってしまいましたね!

夏休みを振り返ってみて自分の目標ややるべきことは

しっかりこなせたでしょうか?

9月からは皆さん学校も始まり、

文化祭などの学校行事などで忙しくなると思いますが、

しっかり勉強時間を確保していきましょう!

さて、今回は自分が大学で学んでいることについて

お話しさせていただきます。

私が通っている法政大学社会学部では

以下のように学科・コースが分かれています。

社会政策科学科

企業と社会コース、サステイナビリティコース、グローバル市民社会コース

社会学科

人間・社会コース、地域・社会コース、国際・社会コース

メディア社会学科

メディア表現コース、メディア分析コース、メディア設計コース

私が所属している社会政策科学科では

経済学、経営学、財政学、行政学、

法律学、政治学、社会学などの

社会諸科学の基礎知識を1年次に学び、

2年次以降にコース選択を行い自分の関心のある分野を追究して、

現代のさまざまな社会問題を分析し、

解決するための政策づくりを提案できる力を

身につける学科になっています。

私は1年生の春学期に各コースの入門科目を履修してみたのですが、

企業と社会コースの入門科目を受講し

企業とは何か、

企業はなぜ存在するのか、

企業は経済活動上どんな役割を果たすのか、

といったことを学びました。


最終的には社会イノベーション、

地域産業の活性化、

雇用形態や働く人々の変化など

企業を取り巻く現代社会を理解し、

新しい価値を実現するための企業活動や政策について

学べるということなので自分はこのコースを2年次から選択しようと考えています。

専門的な知識の勉強とともに勉強しているのが英語です。

2年次に自分は法政大学のスタディ・アブロードプログラム(SA)というものを利用して

留学をしようと考えています。

そのため、実用的な英語の勉強をしたいと考え必修の英語の授業とは別に

ERP(英語強化プログラム)という授業を履修しています。

このプログラムはネイティブスピーカーの講師が1クラス15人程度の少数授業を行い

リスニング、スピーキング、

リーディング、ライディングの4技能を重視した授業となっています。

講師は授業を全て英語で行い、

毎時間小テストを実施するので

個人的にとてもやりがいを感じています。

以上が私が大学で学んでいることになります。

皆さんが大学生になって学びたいことは決まっていますか?

決まっていない人はどんな学部や学科があるのか調べてみるのがいいと思います!

きっと受験勉強のモチベーションも上がると思います。

東進ではいつでも無料で体験授業や、

進路や大学受験についての

相談などを受け付けております。

 

定期試験や受験など勉強でお困りの方は

是非町田校にお越しください!

スタッフ一同お待ちしております。