ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2019年12月の記事一覧

2019年 12月 31日 2019年を振り返る【東進ハイスクール町田校】

 

こんにちは!

東進ハイスクール町田校2年の鈴木美帆です。

中央大学総合政策学部に通っています。

いよいよ2019年も最終日ですね。

この1年間町田校のホームページを見ていただき、ありがとうございました。

2020年も引き続きよろしくお願いいたします。

年の瀬になると、色々この1年間を思い返しますよね。

ということで、町田校の2019年を振り返ってみたいと思います。

(大きなイベントのみ掲載)

1月

正月特訓を町田校で行い、多くの生徒が英語の総復習を行いました。

2019年1発目のホームページ更新

実は、私鈴木が担当しました。

2019年の最初と最後のホームページ更新の担当だったんですね。

感慨深い。

センター出陣式

センター試験を受ける受験生に向けて

激励を行いました。

センター試験本番

センター同日体験受験も行いました。

受けていただいた方もいるのではないでしょうか?

多くの高校1・2年生にとって、

ここで目標得点を越えられるかが

大きな差になります。

詳しくは今までのホームページをご覧ください。

2月

KICK OFFミーティング

新学年になり、気持ちを新たにするために

ホームルームを行いました。

3月

卒業式

これまで頑張ってきた受験生をねぎらう会です。

ゲームなどをして楽しみました。

これで受験生とはお別れ…

ミニオープンキャンパス

実際に大学に通っている私たち担任助手が、

大学生活などを紹介する会を行いました。

塾内合宿

新高校3年生に向けて、

1日かけて計画を立てたり演習をしたりしました。

4月

新しい担任助手参戦。

大学1年生になった12人の担任助手が

勤務を開始しました。

ホームページなどでおなじみの皆さんです!

5月

新グループミーティング開始

週に1回、予定の確認をしたり

時には競ったりする

グループミーティングが開始しました。

良い受験仲間ができたのではないでしょうか?

過去問演習会

過去問に慣れる会を行いました。

合格設計図作成会

8月末までの学習計画を立てる会を行いました。

東進生はこれに則って進めていくことが出来ていましたか?

6月

全国統一高校生テスト

受けて頂いた方も多いと思います。

7月

夏期合宿

英語を固めたいと希望した生徒が、

4泊5日でひたすら英語を勉強する合宿です。

実はスタッフとして私も参加していました。

8月

夏休み音読会

朝早くから音読をし、

1日を有効活用するためのものです。

センタープレ仮想本番

仮想本番といわれる8月の模試の前に、

皆でセンター試験の問題を解く会を行いました。

模擬授業

担任助手が実際に大学で学んでいることを、

15分にまとめて授業を行いました。

学部によって大きく内容が違うので、

とても面白かったです!

9月

合格設計図作成会

5月に行ったものと同じものですが、

今度はセンター試験本番までの予定を立てました。

10月

全国統一高校生テスト

こちらもたくさんの方に受けて頂きました。

11月

受験校決定のロングホームルーム

どこを受けるのか、

という話をするロングホームルームを行いました

(ロングホームルーム自体は毎月行っています)。

12月

地歴公民千題テスト

日本史や世界史など、

社会科目の抜け漏れを防ぐため、

1日かけて総復習を行いました。

数学特訓会

こちらも、地歴と同じように、

数学の基礎知識を洗い直しました。

そして、英語千題テスト

英語の総復習を1日かけて行う会で、

今日(12月31日)、受験生が一生懸命受験するものです。

実力を出し切ろう!

 

ここに書いていないイベントや

ロングホームルーム、

模試など、

本当にたくさんのイベントを

東進ハイスクール町田校では行っています。

このブログを読んで、

少しでも雰囲気を感じて頂けたら幸いです。

とても楽しい校舎です!

さて、長々と書いてしまいましたが、

このあたりで終わりにしましょう。

1年を振り返り、来年に活かす。

皆さんも、それぞれに起こった出来事を

書き並べてみると

新たな発見があるかもしれません。

すがすがしい気持ちで新年を迎えましょう!

あらためまして、

2019年は1年間ありがとうございました。

2020年も、

そしてその先も、

よろしくお願いいたします。

 

2019年 12月 30日 いいとこどりをせよ!【東進HS町田校】

こんにちは!
町田校担任助手1年の
守屋龍人です。
現在法政大学社会学部に通っています。
今年も残すところあと2日です。
2019年は皆さんにとってどのような1年でしたか?
私は受験が終わり、

大学に入学して環境が大きく変わる

激動の1年間でした。
去年のこの時期は入試本番に向けて、

目標を持ちながら勉強していました。
振り返ってみるとつらいこともありましたが、

充実した時間を過ごせたと感じています。

さて、1月18日19日にセンター試験同日体験受験がありますね。
高校1年生2年生の皆さんはほとんどの方が受験するのではないでしょうか?

そんな、同日体験受験、
せっかく受けるからには全力で取り組んでみませんか?

そこで、今からセンター試験本番に向けてできることを紹介したいと思います!
高速マスター基礎力養成講座です。

高速マスター基礎力養成講座とは、東進生や招待講習生が使える、
単語を効率的に覚えるためのツールです!

その一つであるセンター英単語1800は

センター試験の単語の98%以上をカバーしています。
つまり、これをマスターすればセンター試験において
単語面だけで言えばほとんどカバーされるということですね!

これをマスターせずに同日体験受験を受けるわけにはいきません!
しかし普段、単語の学習といえば、単語帳を使うことが多いと思います。

ということで、本日のテーマは
単語帳と高速マスターの特徴を比較してみよう!
です!

<単語帳>
1 紙媒体
2 書き取り問題として使うことで、スペルの確認もできる
3 類義語も確認することができる

<高速マスター>
1 スマートフォンやパソコンを用いる
2 選択肢形式なので、手軽に意味の確認をできる
3 間違えた単語、迷った単語をチェックしやすい

単語帳
類義語、対義語の確認まで行えるため、
深く勉強する場合や学校のテスト対策をする場合に使いやすい媒体です。
しかし、込み合った電車内では見づらい、
分からない単語を一度に覚えるのは大変という使いづらさもあると思います。

対して高速マスター
単語帳を使いづらい電車内でもスマートフォンで使えるということや
一問一答形式で、手軽にトレーニングを行うことができること
などの利点があります。
しかしその反面、類義語など、単語同士を関連付けた学習がしづらいという点もあります。

ならば、両方のいいとこどりをしてしまいましょう!

単語帳と高速マスターをうまく使い分けることによって
単語帳だけ、や高速マスターだけ、よりも効果的に単語を暗記してみましょう!
その方法は自分に合ったものがベストなのですが、
たとえば
普段は高速マスターを用いて新しい単語を効率的に高速学習。
学校のテストは単語帳から出題されるため、
テスト前には単語帳を使い、類義語を確認

こうすることによって、
テスト前に単語帳を用いる場合でも、わからない単語が少なくなり、
単語帳の良いところである
類義語対義語の確認に力をいれることができます!

使い方は人さまざまですが、
是非高速マスターをうまく使って同日体験受験の得点、
そして学校のテストの得点もあげましょう!

現在東進では、センター試験同日体験受験のお申込みを受け付けております。

2019年 12月 29日 受験期のモチベーション【東進HS町田校】


 

こんにちは!
町田校担任助手1年の
大野麻莉菜です。
現在横浜市立大学
に通っています。


ついこの間大学生になった
と思ったら、もう年末でした。


特に12月は
とてつもない早さで
時間が過ぎていったような
感覚があります。


あと3日、
この1年で一番充実させる勢い
で過ごしたいなと思います!


さて、今日は私の受験期のモチベーションについて3つに分けて紹介します。

 

①~8月まで


1つ目は8月末の

センター試験本番レベル模試

で目標点を取る!

2つ目は少し贅沢をして

美味しいものを食べる!です。

 

1つ目については、

8月末の模試で

8割を目標として

勉強していました。

自分にとっては

その時の状況から

考えてもかなり

高い目標でしたが、

だからこそやる事が

尽きずに突っ走る

ことができていました。

残念ながら8月末で

8割には及びませんでしたが、

その時の努力が

あったからこそ

最終的な合格に

つながったと

思っています。

 

2つ目は

食べるものくらい

自分を甘やかそう

という気持ちで、

ちょっと高いチョコとか、

パンとか、好きなものを

食べていました!

メンタル的には

大きな支えのひとつ

だったと思います!

 

②9月~12月


この時期のモチベーションは

友達と日頃の頑張りを

共有することでした!

具体的には

模試の後に出来た問題・

できなかった問題・

それらの解法を共有したり、

授業が始まる前に

集まって一緒に過去問を

解いたりしていました。

1人で勉強するよりも

余計なことを考えずに

集中できるので

おすすめです!

喋りすぎてしまうの

は要注意ですが!!

 

③1月~


直前期から受験当日までは

大学生になったら

やりたいこと(メリット)

をひたすら考えて

勉強していました!

入りたいサークルや、

行きたいライブ、

旅行など大学生に

ならないとできないことを

リストアップして

受かったらやる事リストを

作っていました。

それを眺めて絶対大学生に

なってやるぞ~~と

意気込んでいたんですね。

ネガティブになりがち

な直前期だからこそ

楽しいことを考えるのは

大事です!

良いメンタルで

受験当日を迎えることも

できますしおすすめです。

受験生だけでなく、

新高2・3生も

同日体験模試が

あると思うので、

より上を目指して

頑張っていきましょう!!

よいお年を!

 

2019年 12月 28日 2019年頑張ったこと~林田ver.~【東進HS町田校】

12月のセンター模試が終わった。

最後のセンター試験本番レベル模試。

なんとか結果を残そうと、

担任助手と計画をたてて、

最高の準備をした。

E判定ではなく

いい判定を取ろうと。

 

自分に自信をつけたくて。

心配ばかりかけている

親を安心させたくて。

一番に応援してくれている

担当の先生を喜ばせたくて。

 

結果は悪くはなかったが、

期待していたほどではなかった。

めっちゃ悔しかった。

申し訳ないと思った。

 

けど、

担当の先生は

良かったところ

伸びたところを

見つけてほめてくれる。

家に帰ったら、

あったかいご飯がある。

 

自分は周りの人に支えてもらって

生きている。

自分の置かれている環境が

いかに素晴らしいものであるか

この時、改めて肌で実感した。

 

「たまにめっちゃ褒める」

これは自分なりに

担任助手をやるうえで

大切にしている軸です。

これが今のところの

自分で出した答えです。

 

進化×深化=真価

知識や経験を踏まえて成長し、

人として進化する。

そうすることで

余裕が生まれ、

深掘りすることができる。

周りを動かし、

自分も動くことで、

ともに成長する。

それを続けていった先に

真価がある。

今はその真価が問われるところに

向かう真っ最中にいる。

 

2019年はこれに気付けた年だった。

この考え方が正しいかはまだわからない。

2020年はいまよりもずっと

人として成長できるように

けれど、

マイペースで

毎日を楽しむという

姿勢は崩さずに、

頑張り続けたい。

 

2019年 12月 27日 2019年頑張ったことは?【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校

担任助手の松田綾夏です!


法政大学社会学部メディア社会学科

に通っています。


私の学部では昨日から冬休みになりました!
高校生のみなさんも冬休みに入った人が多いのではないでしょうか。

 

年末年始でのんびりしていたら

もう学校となってしまわないように、

しっかり計画を立てて過ごしましょう!

 

さて、2019年も残りわずか、

皆さんはどのような年になったでしょうか。


私の2019年は就活をスタートさせたことが

大きな出来事としてありました。


はじめは自己分析から始まり、

そんないまさら自己分析なんてやらなくても、、、
と思っていたのですが、

この自己分析がめちゃくちゃ大事なことだったのです。

 

もしかしたらこの先

何十年も勤める会社を決めることが就職です。

そのため、企業と自分がいかにマッチしているかが重要になります。
例えば、主に機械を扱う会社に

対人で仕事をしたい人はマッチしませんよね。

 

自分は何をモチベーションに今までやってきたのか、

何のために仕事をしたいのか、
なぜこの企業じゃないといけないのか、

などなど自分に問うべきことはたくさんあります。


そして、

なぜそう思うか

をひたすら深掘りをしていきます。

そうしていくと、

行動の原因となる

共通点

が見えてくるわけです。


それが企業で生かせるかが

ミスマッチを防ぐことになるのだ、

と学びました。

 

私もまだまだ自己分析の最中ですが、

自分を知ることは、

今後あらゆることを決断する上で

とても大事なのだと納得しながらやっています。


そして、

自己分析をするのに早いに越したことはありません。


高校生の皆さんだったら、

志望校を決める際に

「自分は大学で何をやりたいか」

を考えることも

自己分析の1つになります。
そうして答えを見つけることができたら

目的をもって前に進むことができます。

後悔のない選択をするためにも、

是非時間があるこの休みの間に、

自己分析をしてみてください!