ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2019年12月の記事一覧

2019年 12月 16日 旅のように生活しよう!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校2年の鈴木美帆です。

中央大学総合政策学部に通っています。

さて、12月も半分が終わりました。

師走」というだけあって、

あっという間に時が過ぎていきますね。

ちなみに師走とは、

普段は落ち着いている「師(僧侶や学校の先生など)」でも

走り回るほど忙しい月であることから、

12月のことを指す言葉になったのだそうです。

※諸説あります。

先日読んだ本に、

「旅のように生きる」

と書いてありました。

旅行のときは、色々なところに行くために

計画を立て実行する人が多いと思います。

これは、いつか旅行は終わってしまうものであることが

関係しているのだそうです。

限りある時間の中で最大限自分のやりたいことをするために、

時間を上手く使おうとするのです。

もしこの考え方を日常でもすることが出来たら、

つまり、

時間は常に有限だと思うことが出来たら、

毎日を有効に使えるかもしれませんね。

しかし、なかなか普段から

時間を意識して動くことは難しいと思います。

かく言う私も、

ギリギリになってから動き出し、

結果としてギリギリに終えるということが

しょっちゅうあります…

特に、嫌なことは後回しにしがちです。

おそらく、これを見てくださっている方の

多くが後回しにしがちなことは、

勉強ではないかなと思います。

やらなければいけないのはわかっているけれど、

手に付かない。

テスト前はいつもギリギリに勉強し終わる

(もしくは、ギリギリ間に合わないことも)。

すごくよく分かります。

そこで、勉強において

「旅のように生きる」

考え方を導入してみましょう。

まず、どこに行くかを決めなければいけませんね。

つまり、何を目指して勉強するか、ということです。

ここでは一旦、大学受験としてみましょう。

次に、何日旅行に行くか

これは、どのくらい勉強をするか、ということです。

これは、「できるだけたくさん」が良いかと思います。

旅行だって、時と時間が許せば

できるだけたくさん行きたいですよね。

では、具体的な日程、

いつからいつまで旅行に行くか、

を決めましょう。

大学受験において、

「いつまで」は明確ですね。

大学受験の試験日までです。

では、「いつから」?

先ほど「どのくらい」を考えた時、

「できるだけたくさん」という答えを出しましたよね。

そうしたら、「いつから」は明白です。

「今から」です。

今からなのか、と少しでも納得してくださった方に、

ぜひ目標にしていただきたい模試があります。

それが、センター試験同日体験受験です。

これは、受験生が受けているセンター試験と

全く同じ日に、同じ問題、もしくは共通テスト予想問題型の問題を

解くというものです。

今からやってみようと思ったけど、

何から行えばいいのか分からない…

という方にはうってつけです。

自分が受験をするちょうど1年(もしくは2年以上)前に、

本番の試験を受験するので、

今やらなければいけないことが明確になります

やらなければいけないことが分かったら、

あとは計画を立てるのみ!

有意義な「旅行」をするために、

実現可能な計画を立てましょう。

もし、計画を立てるのが苦手…

という場合でも、安心してください。

ただいま東進ハイスクールでは、

冬期特別招待講習を行っています。

こちらは、無料で東進の授業を体験していただけるというものです。

加えて、スタッフとの面談を通して、

学習計画も立てることができます!

今お申し込みいただくと、

最大2講座(5コマの授業×2つ)

体験していただけます。

2講座受講いただけるのは

12月18日(水)まで

にお申し込みいただいた方のみとなるので、

ぜひお気軽にお申し込みください!

校舎でお待ちしております!

詳しくは以下のバナーをクリック↓

 

 

2019年 12月 14日 睡眠の質を高めていこう!!【東進ハイスクール町田校】

 

 

こんにちは!

首都大学東京(東京都立大学)の

経済経営学部に通う

担任助手の水澤秀太です!

 

センター試験まで残り1ヶ月ですね・・・。

みなさん!勉強の方は順調ですか?

限られた時間の中で一番点数を伸ばせるように計画を立て

学習していけると非常に良いと思います。

また、「一日で○点伸ばす」という意識も大切です。

もし、一日で5点伸ばそうとして学習が出来たならば

30日間で150点も伸ばすことが出来ます!!

自分の過去の教材などを見返して、丁寧に復習していきましょう。

 

さて、そんな中、皆さん体調の方は大丈夫でしょうか?

受験はコンディションが大切です!

そしてまだ受験生ではない方は、

夜更かしなどは大丈夫でしょうか?

ゲームなどの長時間の画面なども気をつけてください!

睡眠の習慣は後の生活に大きな影響を及ぼします。

そこで本日のブログでは「質の良い睡眠をとるには」

ということについてお話します。

実践できそうな項目がありましたら、ぜひ実行してみてください!!

 

① 窓辺で朝ごはんを食べると素早く脳が目覚めてくれる!?

朝が来たことを脳に認識させるためには強い光が必要ですが、

一般的な部屋の明るさは必要量の2~5分の1程度。

これでは脳がなかなか目覚めてくれません。

しかし、窓から1m以内の場所に行けば、

充分な光の強さになるそうです。

少し近づくだけでも随分違ってきます。

部屋にいると中央が定位置になりがちですが、

朝食を窓際でとるようにすれば脳がすばやく活性化し、

朝イチの勉強もはかどるはずです。

自分も朝に日光を浴びるように心がけていました。

 

ちなみに、朝の目覚めにいい食べ物はハチミツなどがあります。

朝は胃腸の働きが弱りがちです。

ここでオススメなのがティースプーン1杯ほどのハチミツです。

即座に脳の栄養へと変わるので朝の勉強にもよく効きます!

 

②いびきは良い睡眠を妨げ、日中の眠気やだるさの要因にもなる!?

 

睡眠中にかくいびきは無自覚な場合がほとんどなので、

かいている間も普通に眠れているかのように感じます。

しかし、いびきとは睡眠障害の一種です。

睡眠関連の呼吸障害に分類されていて、

良い睡眠を妨げる大きな要因となっています。

ひどくなると日中にも眠気やだるさ、

集中力の低下といった、

さまざまな弊害が現れてしまうこともあります。

いびきの症状は人それぞれですが

まずはできることから防止に努めましょう。

具体的には食べ過ぎに注意してください。

食べるのが早いと、脳に満腹だという信号が伝わる前に過食してしまうので

ゆっくり食べることを心がけましょう。

後は、鼻呼吸で眠れるようになれば、

いびきを抑えることが可能となります。

また、口呼吸を防ぐ専用テープも市販されています。

ただし口に直接貼るものなので、肌が弱い人は注意をしてください。

 

③寝る前のホットドリンク

そして寝る前にホットドリンクを飲むことも良い習慣です。

ただしカフェインはないものにしましょう!

自分はホットミルクを頻繁に飲んでいました!

 

さて、ほかにも様々工夫できる点があります。

是非試してみてください!

 

さて、東進ではただいま

冬期特別招待講習

無料で招待しています!

東進は部活で忙しくても、

自分の予定に合わせたスケジュールで

受講が可能です!!!

現在は2講座申込無料です。

 

詳しくは以下のバナーをクリック!!

校舎でお待ちしています!!

 

2019年 12月 13日 モチベーションのあげ方について【東進ハイスクール】

 

皆さんこんにちは!
担任助手1年の藤原由樹です!
現在法政大学

社会学部メディア社会学科に通っています。

 

昨日東京・丸の内で行われた

ラグビー日本代表のパレードを

皆さんはニュースや記事でご覧になりましたか?


私もニュースで見たのですが

街頭にたくさんの人が

選手を一目見ようと集まっていて

私はその多くの観客の姿にびっくりしました!


W杯が始まるまで

多くの人が選手の名前を1人すらも知らなかったのに

今ではこんなにも人気ですよね!


その日本代表が掲げていたスローガン“ワンチーム“。

単純だけどとってもいい言葉ですよね!

皆さんにとってのワンチームは

友達かもしれないし

家族かもしれないし

クラスかもしれないです。

受験という大きな壁に負けそうになった時は

ワンチームの精神でぜひ周りを頼ってください!

 

 

と、前置きが長くなりましたが…笑

今回は受験期のモチベーションの上げ方についてお話しします。

 

①先のことを考える


守屋先生のブログでも紹介していましたが

やはり自分の将来のことを思い描くと

モチベーションはかなり上がると思います。
私は映像を作りたいという願いがあり

同じような志を持った仲間と大学生活を映像制作に費やすことができたら

と思うとワクワクしました!


もちろん大学で思いっきり遊びたい

という願いでもいいです!


とにかくその願いを全力で叶えたいと思えば

自ずとモチベーションも上がってくると思います!

 

 

②自分が一番辛かった時期を思い出す


部活での辛い練習や

友人関係のいざこざなど一度は辛い時期

というものを皆さん経験してると思います。

それに比べたら受験勉強は終わりがあるし

やるべき事が明確ですよね。


辛い時期を乗り越えることが出来ている皆さんなら

きっと大丈夫だと思います!

 

 

以上、受験期のモチベーションについてでした!

残り少ない時間を大切にしていきましょう!

 

 

東進ではただいま

冬期特別招待講習

無料で招待しています!

東進は部活で忙しくても、

自分の予定に合わせたスケジュールで

受講が可能です!!!

現在は2講座申込無料です。

 

詳しくは以下のバナーをクリック!!

校舎でお待ちしています!!

 

2019年 12月 12日 探求心を持ちましょう!【東進HS町田校】

こんにちは、東進ハイスクール町田校

 担任助手の井上です。

現在は立教大学経済学部に通っています。

 

近頃インフルエンザのニュースを耳にしますね。

昨日は学級閉鎖になったという話も耳にしました。

実はインフルエンザは

若い人ほど感染率は高くなるそうです。

全感染者の55%は19歳以下であるとか。

逆に、高齢であるほど重症化しやすくなるそうですよ。

 

学校などの閉鎖空間で

長時間いることで更に感染率が上がっているのでしょうね。

 

僕は既に2回予防注射を打ちました!

皆さん(特に受験生)は必ず予防注射をしましょうね。

 

 

先日の佐藤優成先生のブログは

ご覧になりましたか?

僕も来年から就職活動が本格的に始まるので、

非常に参考になりました。

 

 

 

優成先生は

「自分のやりたいことを考える」ことをやめない

ことが大切だといっていましたね。

僕からは、

やりたいことを見つけるために

「探究心を常に持つこと」

ぜひこれから始めて欲しいと思います。

まだ優成先生のブログを見ていない人はぜひ見ておいてください!

 

 

つまり、

何事にも

「なぜ?」「どうして?」

と疑問を持ちましょう

ってことです。

 

 

理系と文系の差

理系と文系

どちらが年収が高いか

知っていますか?

 

正解は

理系なんです。

 

文系の平均年収が559万

理系の平均年収が600万

 

では何故

このように差が生まれてしまうのでしょう。

 

答えは探究心の差にあります。

 

理系の方が、

何故こうなるのだろう?と疑問も持ちやすく、

それに対して調べるので

様々な知識が付き、

人としての価値が上昇するためと

言われています。

 

 

何事にも

なぜだろう?

と興味を持ち、

探求していくことで、

新しい発見があります。

 

探究心は、

自分のやりたいことを発見する上での

第1歩です。

 

 

小学生でも。

大田区立清水窪小学校は、

おおたサイエンススクールという

取り組みを開始し、

「科学が大好きな子供を育てる」

というテーマでやっているそうです。

 

サイエンスコミュニケーション

という科目を設置して

理科の様々な分野を

調べ学習していくそうです。

 

時には

東京工業大学に行って

話を聞くこともあります。

 

「知りたい!」と

探究心を持つことで

物事に対して主体的に動くことが

でき、大きな力を生みます。

 

 

これから

学校で生活していく中で、

たくさんの事が

あると思いますが、

 

それら全てに

「なぜ?」「どうして?」

と興味を持つ習慣を

ぜひ冬休みからつけてください。

 

そうすることで

自分の知らない知識や

自分自身の思いがけない発見があり、

 

自分の

「やりたいこと」を見つける

きっかけになるはずです。

 

 

 

東進ではただいま

冬期特別招待講習

無料で招待しています!

東進は部活で忙しくても、

自分の予定に合わせたスケジュールで

受講が可能です!!!

現在は2講座申込無料です。

 

詳しくは以下のバナーをクリック!!

校舎でお待ちしています!!

 

2019年 12月 11日 モチベーションを保とう!【東進HS町田校】

 

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール町田校

担任助手1年の

守屋龍人です。

現在、法政大学社会学部

社会政策科学科に通っています。

 

センター試験まで残り40日をきり、

受験本番まで残された時間も限られてきましたね。

成績が伸び悩んだりして、

モチベーションが下がってしまっている人いませんか?

今回は私が受験生時代に行っていた

モチベーションの保ち方についてお話ししていきたいと思います。

可視化する

自分がやったことを可視化しましょう!

その日何が出来て、

何が出来なかったのかを記録することで、

これからは何をやらなければいけないのか見えてきますし、

勉強の計画に反映させることも出来ます。

また、つらくなったときには

自分が積み上げてきた勉強を目で認識することで、

「これだけやってきたのだから大丈夫!」

と次へのモチベーションに繋がります。

ライバルの存在

 

私には自分より少し頭のいい友達がいました。

この友人と毎日校舎から帰宅していたのですが、

帰り道ではいつも受験の情報を交換したり、

過去問演習の進捗を話したりして

お互いを高め合える存在でした。

この友人に追いつき、追い越すにはどうすればいいのか

考えながら生活していくことで

努力するための一つの指標となっていました。

未来のことを考える

受験勉強が終わってから、

大学に入って何をしたいのか考えましょう。

将来携わりたい仕事の勉強をしているのか、

趣味に没頭するのか…

など人それぞれだと思います。

なりたい自分を思い描くことで、

自然とやる気が出てくると思います。

 

 

以上が、実際に行っていたモチベーションの保ち方です。

皆さんも自分にあったモチベーションの保ち方を見つけて

ラストスパートをかけていきましょう!

 

 

東進ではただいま

冬期特別招待講習

無料で招待しています!

東進は部活で忙しくても、

自分の予定に合わせたスケジュールで

受講が可能です!!!

また、三講座申込期限

本日12月11日(水)

締め切りとなります。

詳しくは以下のバナーをクリック!!

校舎でお待ちしています!!