ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2019年11月の記事一覧

2019年 11月 5日 いろんな学校を見て回ろう!【東進HS町田校】

みなさんこんにちは!

町田校担任助手1年佐々木翔生です。

現在慶應義塾大学理工学部に通っています。

最近どんどん寒くなってきましたね。

体調管理は当たり前ですが

インフルエンザの予防接種は

皆さん受診されているでしょうか?

実は僕たち担任助手は

2回予防接種することが義務づけられています。

予防接種をうったからといって絶対にかからないわけではないですが

症状の軽減にはなるのでぜひ受けてみてください。

さてもう受験生はそろそろ受験も近くなってきているので

もうやるべきことはわかっていると思いますので

今回のブログでは書かないことにします。

ひたすらに勉強を頑張ってください。

今回のブログは

低学年向けに書いていきたいと思います。

低学年のみなさんは受験に向けて勉強するのはもちろんですが

そのほかにも受験においてとても大切なこと

をしなければいけません。

それは志望校を決定することです。

3になると決めた志望校に向かって

勉強を重ねることになるので

そのころには志望校が決定していないとまずいです!

では志望校を決めるためにはどうすればいいでしょうか?

それは文化祭やオープンキャンパスに足を運ぶことです!

つい最近も首都大学東京や早稲田大学、上智大学が

文化祭だったみたいですね。

オープンキャンパスでは

学生の素の姿を見ることができます。

それに対し文化祭では

学生たちの晴れの姿を見ることができます。

ステージでパフォーマンスを披露する

ダンスサークルの人たちや

オーケストラの人たちなどが

この日のために準備してきたものを見ることができます。

そういうものを見ると

自分の大学生活とかをイメージしやすくなったり

大学へのモチベーションもあがりそうですよね!

パフォーマンスとかをしない人たちは

模擬店などを出店して文化祭の雰囲気を盛り上げます!

なんだか文化祭行きたい気持ちになってきましたね!

そういえば11月の後半には慶應義塾大学が

三田祭をやるみたいですね!

暇がある人は是非、

暇がない人は頑張って時間を作って来てください!

僕は模擬店でケバブを売ってます。

ぜひ食べに来てください!

自分にとって本当に行きたいと思える大学を

見つけられるように頑張りましょう。

もし見つけることが出来たら

受験期の辛い時期も

その学校への思いで乗り切ることが出来るでしょう。

そのためにまだ時間がある今色んな学校の雰囲気に触れるようにしましょう。

 

 

2019年 11月 4日 新学年に向けて勉強の習慣化を!【東進HS町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校

担任助手の井上柚希です。

 

現在は立教大学経済学部に通っています。

 

現在東進では新学年のシーズンに入っています。

つまり

現高校1年生の生徒は高校2年生として

現高校2年生の生徒は高校3年生として

扱われるようになり、1段、レベルの高い勉強を求められます。

 

「1段、レベルの高い勉強」とは

受験勉強が本人の生活の1部になっているかどうか

というのが、1つ言えるかと思います。

 

よく「勉強の習慣化」と聞きますが、

やろうとすると、中々上手くいかないものですよね。

 

今回のブログでは、

「勉強の習慣化」について書いていきます。

 

習慣化への道① まずは始める

習慣化はまず行動を起こさなければ何も変わりません。

 

よく、やる気がでてから勉強するという子がいますが、

勉強のやる気が出てくることは中々ありません。

 

まずは机に向かって何か作業を始めましょう。

そしたら自然とやる気が出てきます。

定期テストの際にこのようなことを体験した方もいるかもしれませんね。

 

やる気は行動が先にあるものであることを覚えておいて下さい。

 

 

習慣化への道② ハードルは低く

せっかく行動しても三日坊主になってしまう人はいますよね。

それはその行動に対して

「負の感情」が生まれており、

さらに「面倒くさい」という感情になるからだと思います。

 

なので、最初は「負の感情」が芽生えないように

軽く行動してみることをお勧めします。

 

例:まずは月・水・金に勉強する。

慣れてきたら土日どちらかで勉強してみる。

それに慣れたら毎日短時間で勉強してみる

 

すこしずつレベルをあげて

体と心を慣らしていくようにしてください。

 

 

ぜひ、最終的には呼吸をするように

勉強できていたら理想ですよね(笑)

 

1段レベルの高い勉強が出来るように頑張っていきましょう!

 

 

2019年 11月 3日 新学年に向けて【東進HS町田校】

こんにちは!
町田校担任助手の守屋です。
法政大学
社会学部
社会政策科学科に通っています。

東進では先日、
全国統一高校生テストが行われましたね。
模試を受けた人は、
自分の苦手な所、
まだ理解できていない所が明確化したと思います。
復習をしっかりと行い、
同じ失敗を繰り返さないよう効率的な勉強をしていきましょう!

さて、本日のテーマは『新学年に向けてこだわってほしいこと』です。
低学年の皆さん、普段どのように勉強していますか?


目の前の受講をこなすだけ
確認テスト・修了判定テストをSSにしろと言われているからしているだけ
高速基礎マスターをなんとなくトレーニングしているだけ
学校で出された宿題をこなしているだけ
模試があるから受けているだけ
在校時間は稼いでいるけどただ校舎にいるだけ


になってしまっていませんか?
このような受け身の姿勢で成績は本当に伸びますか?

 


伸びません。

 


次の模試までに自分が確保できる時間を計算し、
突破すべき目標点を決め
限られた時間の中で
何をどれくらいやるのかを決めて実行していく必要があります。

成績が伸びている
前より覚えて
出来るようになっている
その感覚をつかんでいきましょう!


覚えるつもりがなければ、
単語帳を何周しても覚えられません。
解答の書き写しで、
自力で解くつもりがなければ、
問題集をどれだけやっても伸びません。


つまり
本気で点数を上げようと勉強しなければ
予備校に通っていても成績は伸びない。
行きたい大学には受かりません。
大学受験はそんなに甘くないです。
実際に私も、高2のこの時期は机に向かって勉強している自分に満足してしまって
本気を出したのは春休みに入ってからでした、、、
後悔しています。
新学年の皆さんが今一番意識すべきは
1月のセンター試験同日体験です!
新高3年生に関しては残り約1年しか残されていません。
目標点を設定し、毎日成長が感じられる勉強をしていきましょう!

 

2019年 11月 2日 メンタルを強化しよう!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
町田校担任助手の
猪俣です!
 

横浜国立大学
都市科学部
環境リスク共生学科に通っています。

全国統一高校生テストも終わり
センター試験本番が刻一刻と近づいてきました。

この辺りから受験生の多くは
ラストスパートをかけて
勉強に取り組み出す時期だと思います。

それと同時に精神を病む
人が急増するのも
この時期です。

メンタルというものは
受験を左右するとても大事な
ものです。
これを味方にできるかできないかで
結果も大きく変わるでしょう。

そのため今回は
精神を病まないための
思考法について
伝えられたらと思います!

 
 
 
 

第一志望に受かる気がしない」
過去問の点数が伸びない」

この時期に精神を病んでしまう人の
悩みの理由の多くは
このようなことでしょう。
(もちろん例外もありますが)

でもこれって
明確な解決策があると
思いませんか?

その原因を
取り除いてやれば良いのです。

 
 
 
 
 

ここまで勉強してきたみなさんなら
おそらく、難易度を落とせば
100%に近い確率で
受かれる大学が
あるでしょう。

そこに志望を変えれば
第一志望に受かる気がしない
と言った悩みは
消えますよね?

「第一志望に受かる気がしない」
「過去問の点数が伸びない」
と悩むのならば
合格点が余裕で取れそうな
大学を第一志望に
すれば良いのです。
これで悩みは解決ですね!

 

 
 

しかし
僕がこう言ったところで
ほとんどの人は
志望校を変えることはないでしょう。

みなさんは
難易度の低い大学で
楽に合格を
しようとせず、

わざわざ自分で
難しい大学を第一志望にして、
合格を目指しているのです。

言い換えれば
自分の意思で
厳しい道を選んで
ここまで頑張ってきたのです。

そう考えると
難しいから、受かる自信がないからといって
精神を病むのって
すごく意味のないことだと思いませんか?

自分でその厳しい道を選んだのだから
むしろその状況に誇りをもって
日々を過ごしてほしいです。

 
 
 
 
 

ここまでメンタルを保つための
思考法について考えてきました。

しかしそれでも不安なものは不安だ。

そう思うかもしれません。
むしろそう思うのが普通でしょう。

不安ということはそれだけ
受験に対して本気だということです。
不安であることは悪いことではありません。

不安というのは風邪と同じで、
根本から治せる
特効薬のようなものはありません。
しかしそれを緩和する薬はあります。

それは「努力」です。
努力している間、人は不安であることを
忘れることができます。
そして何より
努力は受験合格へと
自分を近づけてくれます。

逆境こそ自分を成長させるチャンスです。
あなたの抱える不安や恐れを
チャンスに変えられるかどうかは
あなたの心の持ちようで変わります。

 

不安をチャンスに、夢を現実に、
変えられるのはあなた自身だけです。
私たち担任助手は
あなたの努力を全力でサポートします。

 
 
 
 
 
 
 

2019年 11月 1日 勉強におススメの飲み物!!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

首都大学東京経済経営学部

に通っています

担任助手の水澤秀太です。

金木犀の香りが漂ってきましたね…。

(すごく好きな匂いなので書かせて頂きました。)

なんと!

もう11月になりましたね。

一年は本当に早いと実感します。

気温も大きく下がってきているので体調

(=体温の管理)には気を付けて下さい!

さて、本日は皆さんに「飲み物」についてお話しします。

勉強する時に飲むと集中力などに影響を及ぼすものを

紹介させていただきます!

是非参考にして下さい。

突然ですが!エナジードリンクなどがぶ飲みしていませんか??

僕も受験生ではない時にテスト前にたくさん飲んでいました。

実はエナジードリンクは勉強には悪影響なんです!

エナジードリンクってすごく効果あるような気がしますよね。

でも実はそこまで効果はありません。

 エナジードリンクにもジュースと同じぐらい糖質が含まれているんですが

これとカフェインの組み合わせが最悪です。

 まずエナジードリンクを飲むと

糖質とって血糖値が上がり一時的に気分が良くなるのと

同時にカフェインが効いてきて集中力とやる気は高まります。

しかし、その後血糖値が下がっていくのと

同じタイミングでカフェインの効果も切れてきてしまうため

脱力感が強くなります。

 エネジードリンクはコーヒーと違って

1日中がぶ飲みすることもできないので

受験勉強にはおすすめできません。

(ですが夏休みの宿題の最終日などにはもってこいですね。)

では、反対にオススメの飲み物は何でしょう!

一つ目はです。

水分不足は集中力を低下させます。

体内に水分がないと血流が悪くなってしまうんです。

 ドロドロになってなかなか全身に血液が渡らない状態です。

ということはゆっくりしか酸素や栄養素を運んでくれないので

脳への栄養もうまく行き渡りません。

命に危険がせまっているほど

水分不足な状態ではなくても

集中力はどんどん下がってしまいます。

また血流が悪いと疲労物質や老廃物を体外に出すのも

遅くなってたまってきてしまいます。

なので水を積極的に飲みましょう!

2つ目は紅茶です。

紅茶にはリラックス作用があります。

リラックスしすぎも集中できないですが

頑張りすぎも集中力は下がってしまいますよね。

 普段の頑張りすぎを少し改善させるためには

ちょうどいい効果を発揮してくれます。

 また紅茶にもコーヒー同様カフェインが含まれています。

紅茶に含まれているカフェイン量は

コーヒーに比べて少なく効果もなだらかに出るので

ゆっくりと効いてくれます。

コーヒーが苦手な方にオススメです!

そして一番のおすすめはルイボスティーです!!

カフェインの含まれていないお茶なので

時間帯関係なく夜でも飲むことができます。

ルイボスティーにはカフェインが含まれていませんが、

ミネラルやビタミンがたくさん含まれています。

栄養不足を補うのにとても効果的な飲み物でしょう。

 集中力が高い状態を維持するには栄養バランスもとても大切です!

ちなみに受験生はセンター試験本番まであと78日です!(11/1時点)

もうすぐですね・・・。

休憩は紹介した飲み物など活用しながら頑張っていきましょう!!

受験生ではない人もエナジードリンクやコーヒーの飲み過ぎは危険です。

毎日しっかり授業を受けてテスト対策は万全にしましょう!