ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2020年02月の記事一覧

2020年 2月 8日 受験を通して、学んだこと~林田ver.~【東進HS町田校】

こんにちは!

 

担任助手1年の林田喬介です。

 

現在、慶應義塾大学法学部法律学科に通っています。

 

 

昨年の2/8(金)を振り返ってみると、

 

2/9(土)には上智大学法学部法律学科の試験を、

 

2/10(日)には最初の合格発表日を、

(ちなみに、上智大学法学部国際関係法学科…)

 

2/14(木)からは早慶3連チャンを控え、

(第1志望校であった慶應義塾大学法学部法律学科が2/16(土)…)

 

私大受験真っ盛りでした。

 

もう一度経験したいわけではありませんが、

 

今思うと、とても充実していたなぁと感慨深くなります。

 

是非、受験生の皆さんにも最後までやり切って欲しいものです。

 

 

さて、本日のテーマは”受験を通して、学んだこと“です。

 

こういうお題を与えられると、

 

今現在に繋がっていることなどを述べたくなるものですが、

 

今回は少し視点を変えて、

 

受験を終えた時に、やっておいて良かったこと

 

を述べていこうと思います。

 

 

暴力的な勉強時間の確保

 

Ⅰ.勉強時間の最大化

皆さんには、それぞれの勉強法があると思います。

 

巷には、様々な学習法を提供しているサイトや動画が存在しているように、

 

勉強のやり方はそれぞれとの相性の影響がかなり大きいと思われます。

 

しかしながら、勉強時間はどうでしょうか?

 

時間は、勉強法といった方法論ではなく、絶対的な概念です。

 

受験生全員には等しく1日24時間が与えられており、

 

それをいかに受験勉強に配当するかを皆さんは強いられているわけです。

 

勉強の質が重要だという意見もあると思いますが、

 

たった1年や2年の受験勉強で将来が大きく左右されるなら、

 

最大の勉強時間を確保して、その効率化をはかる方が

 

より合理的なのではないでしょうか?

(私は一度大コケするまで、気づけませんでしたが…)

 

Ⅱ.暴力的に

では、どのように勉強時間を確保するのでしょうか?

(=どのように他の受験生と勉強時間に差をつけるのでしょうか?)

 

大きく2つの観点があると思います。

①机での勉強時間の効率化

②机以外での勉強時間の最大化

 

皆さんは、机に座って勉強している時以外の時間を測ったことがあるでしょうか?

 

要は、24時間-(睡眠時間+食事時間+机での勉強時間)です。

 

この可処分時間は自分の意思次第でかなり自由に扱えてしまいます。

 

だからこそ、暴力的にその時間を制圧することが重要になるのではないでしょうか。

 

 

以上が、“林田流”“受験を通して、学んだこと“でした。

 

“量”にこだわった内容になっていますが、

 

実際、受験で成功する人の多くがかなりの勉強量を結果的にこなしています。

 

まずは、皆さんも絶対量を増やそうと試みてください!

 

現在、東進ハイスクールでは、

新年度特別招待講習を行っています。

今お申し込みいただくと、

最大4講座分の授業を

無料で受けることができます。

加えて、毎回スタッフと

面談をしていただきますので、

気軽に悩みなどを相談することもできます!

今までとは違う環境下で、

今までとは違った自分を見つけてみませんか?

詳細・お申し込みは以下のバナーをクリック!

町田校でお待ちしています!

 

 

2020年 2月 7日 自分を変えるにはまず環境【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校2年の鈴木美帆です。

中央大学総合政策学部に通っています。

ラジオを聞いていて知ったのですが、

昨日2月6日は「風呂の日」だったそうです。

2(ふ)6(ろ)ということですね。

寒かったり暖かかったりするこの時期の季節には、

体調を崩しやすい人が多いと思います。

しっかりとお風呂につかって、

1日の疲れを取り除いてから

寝られるといいですね!

さて、今日は「環境」について

お話していこうと思います。

突然ですが皆さん、

自己管理は得意ですか?

ここでいう自己管理とは、

たくさんあるやらなければいけないことを

効率よく終わらせたり、

気が向かない時でも勉強をしたり…と

いうことです。

ちなみに私はめちゃくちゃ苦手です。

やりたくない時は何もやりたくない。

気が向かない時はたくさんある。

でもその感情に任せてだらけていると

後々自分の首を絞めることになる…

こんな葛藤を日々繰り広げています。

そこで今日は、自己管理における

環境の大切さについて

お話していこうと思います。

今日の話は、

「自己管理はめちゃめちゃ苦手」

という人はもちろん、

「比較的自分は出来ている方だと思うけどな」

という人にもぜひ読んでいただきたいと思います。

いつまでたっても自己管理が出来ないナゾ

1日目「よし、頑張るぞ!きっちり計画を立てて、守り切ろう!」

2日目「いい感じだ。なんだ頑張ればできるんだな、自分。」

3日目「昨日頑張ったから、ちょっとだけ遅れたけどまあ誤差だな。」

4日目「ここまで4日間も頑張ってきてる、えらい。今日はスマホ見よう。」

5日目「昨日休んじゃったからな、ちょっとくらいはやろう。」

6日目「あと1日か。まあ多分終わるだろう。」

7日目「あれ、予定の半分も終わってない…」

これは、ある週のAくんの様子です。

計画を立てるところまでは意気込む(1・2日目)

けれど、だんだん自分に甘くなっていく(3・4日目)

そして、元の計画からどれだけ

遅れているのかを把握できていない(5・6日目)

して、気が付いたら半分しか終わっていない(7日目)

よくある例だと思います。

そして次の週はまた頑張って計画を立てるけど、

結局また崩れて…

の繰り返し。

悪循環です。

分かります。

私もよくこの状態に陥ります…

(Aくんのモデルは私だったりして。)

頑張ろうという意識が足りないのだから、

もっとやる気を出さなければ。

多くの人はこう思うのではないでしょうか。

しかし、この考えにこそ

ナゾを解明する手がかりがあるのです。

悪いのは「意識」じゃなくて「環境」

先ほどの例で、

Aくんは頑張って

意識を変えようとしていました。

1日目の意思表明ですね。

しかし、それだけでは人間、

行動を変えるのには限界があるのです。

なにせ、周りは今までの「変えたい自分」が

過ごしていた場所。

よほどの固い意志が無いと、

同じ環境下で自分を変えることは難しいのです。

実際、人間は環境に

影響を受けやすい生き物であることが

数々の実験によって証明されています

ちなみに、ここで使っている「環境」とは、

何も広大な空や

雄大な森のことではありません。

身の回りのものや場所、

人など身近なものを指しています。

例えば、アメリカで行われた実験。

何もないビルの上を見上げる人を

見た通りすがりの人のうち、

8割以上の人は

同じようにそのビルの上を見上げました。

しかも、そのうち4割は

立ち止まってまで上を確認したのです。

当然、ビルの上には何もありません。

はじめに見上げていた人は、

そう指示されていただけなのです。

こんな小さな出来事でも、

人間は環境(=身の回りのもの)に

影響されてしまうということが

お分かりいただけると思います。

「環境」を変えよう

ここまで読んでくださった皆さんなら、

もうお分かりのはず。

何か行動を起こしたい、

自分を変えたいと思ったら、

まずは環境から変えましょう。

例えば、先ほどのAくんの場合、

4日目に妥協してスマホを見てしまっています。

どうしてもスマホを見てしまう場合は、

思い切ってアプリを消しましょう

LINEなどの無いと困るアプリは、

アプリの使用時間を

制限できるアプリを使用することもオススメです。

アプリストアで検索するとたくさん出てきます。

他にも、1週間の計画を目に見えるところに貼ったり、

勉強する場所を変えてみたり、

筆記用具を変えてみたり。

出来ることはたくさんありますし、

どんなに小さくても

役に立つことだってあります。

また、「自分は出来ているほうだと思う」という方も、

環境を変えたら、

もっと良いパフォーマンスを

発揮できるかもしれません。

自分なりの環境の変え方を、探してみてください!

そうはいっても1人じゃなかなか変えられない…

という方にオススメです。

現在東進ハイスクールでは、

新年度特別招待講習を行っています。

今お申し込みいただくと、

最大4講座分の授業を

無料で受けることができます。

加えて、毎回スタッフと

面談をさせていただくので、

悩みや相談などを気軽にすることもできます!

今までとは違う環境下で、

今までとは違った自分を見つけてみませんか?

詳細・お申し込みは下のバナーをクリック!

町田校でお待ちしています!

2020年 2月 6日 受験生としてのスケジュールを【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!

東進ハイスクール町田校の井上です。

 

現在は立教大学経済学部に通っています。

いよいよ私大の入試が始まりましたね。

 

早稲田大学や慶應大学などから

今年の確定倍率が発表されましたね。

1番受験者が多いと言われる

早稲田大学商学部では25倍でした。

(設定枠より多く合格を出すので、実際、倍数は下がりますが。)

 

他の大学でも

10倍ほどの倍率になる学部が

私文であればたくさんあります。

 

高校1年生、2年生の方たちは

自分の志望校の今年度の倍率を見ておくと

合格するイメージが明確になるかもしれませんね。

 

大学入試は

2月で大半が終了します。

いよいよ現高校2年生が

新受験生として努力していく代になります。

 

先日の黒田先生のブログでも言っていましたが、

受験勉強は4月から始めるのではなく、

春休みから始めるべきです。

 

ということで、

僕からは

春休みにすべきことについて

書きたいと思います。

 

1年間の予定を立てよう

東進では

高校3年生のスケジュールが決まっています。

 

受験勉強は逆算が大切です。

1月に受験本番を迎える。

9月から二次私大の過去問を解く。

5月から共通テストの問題を解く。

4月までに共通テストを解ける力を身に着ける…

 

という様に

最終的な予定から逆算して予定を企てていくことで

マクロの目線で、バランスの取れた計画をたてることが出来ます。

 

自分が来年受験を迎えるにあたって

いつまでにどのレベルに達する必要があるのか

一度考えてみてはいかがでしょうか。

 

ただいま東進ハイスクールでは、

新年度特別招待講習を行なっています。

 

 

今お申し込みいただくと、

最大4講座分の授業を無料

受けることができます。

 

 

苦手分野の復習にぜひ

活用してみてください!

 

町田校でお待ちしています!

 

2020年 2月 5日 高速マスター基礎力養成講座のススメ【東進ハイスクール町田校】

みなさんこんにちは!
東進ハイスクール町田校の野中です。
日本女子大学理学部数物科学科に通っています。
今、私の学科では卒業論文の執筆の真っ只中です。
他の担任助手たちが続々と春休みに突入する中、卒業に向けての最後のひと踏ん張りと思い、頑張っています!

さて、今日私が書いていきたいのは、高速マスター基礎力養成講座の使い方・特に数学計算演習についてです。
高速マスター基礎力養成講座とは簡単に言うと、基礎学力をオンラインで効率よく学習できるコンテンツです。
英語では英単語・英熟語・英文法、数学では計算演習、国語では漢字や古文単語、、、などなど、演習を積んで基礎学力を鍛えることができます。

まず最初に、私のおすすめ学習方法の1つである、My単語というシステムを紹介します!
このシステムは主に英単語や英熟語の学習で力を発揮します。
どのようなシステムかというと、自分が間違えた問題だけを寄せ集めた、自分だけの単語帳を作ることができます!

紙の単語帳だと、切ったり破ったりちぎったり、、、ということはさすがにできないと思います。
そんなことをしたら大変なことになってしまいますよね(笑)
しかし、高速マスター基礎力養成講座はすべての学習履歴がデータとして残っているため、自分の出来ない単語だけを集めることができるのです。
そして、それを印刷することもできます。
私のおすすめで受験生のころに実践していた使い方を紹介します。

1.校舎にいる時間にたくさん演習を行う


できる単語わかる単語と、できない単語わからない単語に分別します。

2.My単語を確認する


分からなかった単語を確認します。

3.My単語を印刷する


寄せ集められたできない単語を印刷して、紙媒体で覚える作業を行います。

4.今日のMy単語は今日のうちに覚える!


印刷した紙は使い捨てにするくらいの気持ちで使い込みます。私はお風呂の中に持ち込んで多少濡れてしまうことも気にせずに暗記に使っていました。
これは本になっている単語帳ではないからこそできることだと思います。

ここまでを日々繰り返すことでどんどん自分の基礎学力をつけていくことができます!

次に、数学計算演習についてです。
こちらは学校の授業や東進での受講と一緒に使用することで特に力を発揮します!

1.授業を受ける


学校や東進で授業を受け、よく理解しましょう。
公式などはただ暗記するだけでなく、その仕組みを理解するのが重要です。

2.数学計算演習を行う


授業で習った公式や解法を使いこなせるようになるまで練習です!
数学計算演習では細かく単元が分かれているので、授業でやった範囲のみを演習することが出来るようになっています。
授業の度に徹底的に演習を行うことで、理解が深まり、次の授業を受けたときの理解度も上がるはずです。

この高速マスター基礎力養成講座、東進生でない方でも、今実施中の冬期特別招待講習で体験できます!
2月29日(土)までのお申込みで、高速マスター基礎力養成講座に加えて最大4講座20コマ(5コマ×4講座)体験いただけます。
みなさんのお申込お待ちしております♪

 

 

 

 

2020年 2月 4日 復習を今から始めよう!【東進ハイスクール町田校】

 

 

こんにちは!

 

東進ハイスクール町田校の黒田です。

 

中央大学 理工学部 

経営システム工学科に通っています。

 

 

先日、私が通っている学科の

卒業研究の発表会があり、

聞きに行きました。

 

来年、自分も同じところに立って

発表できるよう、4年生も

頑張ろうと思いました!

 

 

さて、あと2ヶ月でみなさんも

学年が上がりますね。

 

というわけで、今回は

学年になる前にやるべきこと

お話しします。

 

今から新学年になる前に、

ぜひ今までの復習を行って

ほしいと思います。

 

 

今から始める!

 

本格的な受験勉強は

新学年になってから始める、

春休みから始めようかなと

思っている方はいませんか?

 

4月になれば、

ほかのみんなも本格的に

受験勉強を始めます。

 

その前から始めていれば、

周りと差をつけることができます!

 

また、特に公立高校の方は

春休みは2週間程度しか

ないと思います。

 

しかし、今から始めれば

2ヶ月分の時間を

使うことができます。

 

学校の定期テストの勉強も

やらなければいけないと思うので、

今から受験勉強を始め、

他の人より多く時間を

確保できるようにしましょう!

 

 

復習をしよう!

 

 

例えば共通テストの数学の

範囲は、IABなので、

現在高校2年生の方は

ほとんど学校で習い終わっています。

 

また、高校1年生の方も

半分は習い終わっていると思います。

 

このように、共通テストを

解くためには、高校12年生で

習ったことを十分に

理解しているかということが

重要になってきます。

 

 

そのために、

学年が変わる前

今までの復習をしてほしいと思います。

 

学んだことも復習をしなければ、

定着せずに忘れていってしまいます。

 

学年が上がれば、数Ⅲや

理科、社会など新しいことを

学ばなければなりません。

 

新しいことをインプットする前に、

今まで学んだことをしっかり整理し、

定着できるよう復習

してみてください!

 

 

また、時間に限りはあるので、

自分が苦手な分野から

優先して取り組むことを

おすすめします!

 

 

今から受験勉強を始め、

周りと差をつけられるように

していきましょう!

 

 

 

ただいま東進ハイスクールでは、

新年度特別招待講習を行なっています。

 

 

今お申し込みいただくと、

最大4講座分の授業を無料

受けることができます。

 

 

苦手分野の復習にぜひ

活用してみてください!

 

町田校でお待ちしています!