ブログ | 東進ハイスクール 町田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 2020年02月の記事一覧

2020年 2月 3日 自己管理をはじめよう!【東進ハイスクール町田校】

こんにちは!
東進ハイスクール町田校の佐藤優成です。

私は青山学院大学社会情報学部に通っています。
卒業研究が一段落し、最近はのんびりすごしています。

新型ウイルスが流行っておりますので、手洗いうがいの徹底や外出時のマスク装着など、できる対策はしていきましょうね。
自分の身は自分で守る、自己管理を徹底してきましょう。

 

自己管理は、長い受験生活を戦っていく上で必要不可欠のスキルです。

そして自己管理とは、手洗いうがいなどの体調管理だけではありません。

私は、体調管理と同じくらい大切な要素として、「時間管理」と「感情管理」というものがあると思っています。

本日はその2つについて解説していきたいと思います。

時間管理

時間管理とは、その名の通り、「時間を管理すること」です。

高校生のみなさんは、中間テストや期末テストを受けますよね?

それらに向けてテスト勉強をしているとき、みなさんはどんなことを考えているでしょうか?

「試験まであと2週間だ!今日はここまで進めなければ」
「この教科はまだ全然手をつけられていないぞ…」

そんなことを考えながら、勉強している方も多いと思います。

限られた時間の中で、何をするか

これを考えることこそが、時間管理です。

 

さて、テスト期間のように、2週間程度の時間を管理するだけなら、問題なくできる人が多いでしょう。

しかし、受験勉強はそんなに短期間ではありません。

1年ないし2年、もっと長い人もたくさんいると思います。

普通の人間は、そんな長い期間の予定をたてるのはムリです。

 

そこで、期間を区切って、短期目標を設定・達成をし続けることが重要になります。

 

1ヶ月ごと、模試ごとなどで短期目標を設定し、そこに至るまでの時間の使い方を考えると、うまく時間が管理できると思います。

感情管理

感情管理は、受験勉強に限らず、生きていくうえで大切なことかもしれません。

「嬉しい」「楽しい」「悲しい」「つらい」などの感情とは、これからもずっと付き合っていくことになるでしょう。

ここで伝えたいのは、感情を自分の意のままにコントロールする、ということではありません。

大事なのは、感情の変化によってパフォーマンスに差が出ないようにするということです。

どういうことかを解説します。

 

先ほどお伝えした通り、人は自分の感情と一生つきあっていく必要があります。

自分にとって良いことが起きたとき、人は嬉しくなったり楽しくなったりします。

反対に、悪いことが起きたときには、悲しくなったり、つらい気持ちになったりするでしょう。

人間は基本的にそういったようにプログラムされているので、それはそれで仕方がないことです。

 

悲しくなったり、つらい気持ちになったりしたときに、感情につられて行動もマイナスになってしまうことが良くないことなのです。

 

こと受験勉強においては、マイナスな感情に襲われることが何回もあると思います。

そのときに普段通りの勉強ができなくなる、集中が続かなくなるなどになってしまうと、勉強計画に遅れが出ることは間違いないです。

受験勉強で抱えた勉強の悩みは、極論勉強することでしか解決できません。

感情と行動はある程度切り分けて、勉強に向かえると良いと思います。

 

 

いかがでしたでしょうか。

「自己管理」を詳しく「時間管理」「感情管理」の2点に分けて解説いたしました。
もちろん、「体調管理」もお忘れなく。

現在、東進では新年度特別招待講習を実施しています。

今お申込みいただくと、最大4講座分の授業を無料で受けることができます!

ぜひ、この機会にお申込みください!

町田校でお待ちしています!

 

2020年 2月 2日 受講と高速マスター基礎力養成講座を両立しよう!!【東進HS町田校】

こんにちは!

2年生、担任助手の小川です。

東京工業大学物質理工学院に通っています。

さて、早いもので年が明けてからもう一か月経ってしまいました。

みなさん、2020年の1月は有効に時間を使うことができましたか?

このHPを読んでくださっている人の中には、

うまく時間を使えたという人もいると思いますし、

反対に上手く使えなかったという人もいると思います。

私は、この一か月間は時間を有効に使うことができて、

もう一か月経ったのかと驚いています。

とはいえ、まだ2020年は始まったばかりです。

時間を上手く使えるように日ごろから

意識して過ごすのが大切だと思います!

さて、今日のHPのテーマは、

受講と高速マスター基礎力養成講座

両立についてお話させていただこうと思います。

①そもそも高速マスター基礎力養成講座とは

そもそも高速マスター基礎力養成講座を

聞いたことが無い人もこのHPを読んでいる人の中に

いらっしゃると思います。

高速マスター基礎力養成講座は、

忙しい高校生のために単語や熟語を暗記するコンテンツとして、

生まれました。

最大の特徴はオンラインで勉強することで、

自分の苦手な単語や熟語だけ絞って勉強できるので、

他の単語帳と違って成績を効率よく向上させることができます。

②受講との両立

この高速マスター基礎力養成講座と

受講することは非常に大切になります。

高速マスター基礎力養成講座は暗記事項や

基本的な事項を一から丁寧に学べる一方で、

発展的な内容や、文法事項などは受講することにより、

学習することができます。

したがって、その両方ともバランスよく勉強していく必要があります。

いかがでしたでしょうか。

話だけ聞いても分からないという人もいらっしゃるかもしれません。

そんな人に朗報です。

現在、東進では新年度特別招待講習を実施しています。

そこで、高速マスター基礎力養成講座を体験することができます。

また、今お申込みいただくと、

最大4講座分の授業を無料で受けることができます!

ぜひぜひ、この機会にお申込みください☆

町田校でお待ちしています!

2020年 2月 1日 自分で考える癖を付けよう!【東進ハイスクール町田校】

皆さんこんにちは!

東進ハイスクール町田校担任助手

1年佐々木翔生です。

現在慶應義塾大学理工学部に通っています。

ちょうど昨日にテストが終わり

ようやく春休みになりました。

授業があるうちは時間がなくてできなかったことに

いろいろ挑戦していきたいと思います。

さて今日は皆さんの勉強の仕方について気づいたことを

ここで書いていきたいと思います。

まずみなさん、

勉強において先生や友達にたいして

質問というのはよくするタイプですか?

質問と言うのは別にしてもかまわないですし、

それによって議論が深まることもありますが

タイミングも重要です。

皆さんよく考えないうちに

質問してしまっているのではないでしょうか?

最近担任助手として質問をよく受けるようになって

頻繁に感じています。

問題解いてみてわかんないと思って、

放り投げてなにも行動を起こさないよりは

ましであると思いますが

わかんないと思ってすぐに質問するのは考えものです。

なぜかというと

もしかしたら自分で考えればすぐ解決でき、

解決することによって自分の理解力が上がるチャンスを

潰しているかもしれないからです。

本当に難しい内容でしたら

質問してもかまわないと思いますが

教科書の例題レベルであれば

自分で考えたほうがいいのではないでしょうか。

僕の周りでいい大学に受かったり、

課外活動でリーダーシップを発揮して成功している人は

まず自分で考える癖がついている気がします。

逆に問題につまずいたときに解決方法を試行錯誤せず

人に頼っている人はなかなか成果を残している人は少ないです。

試験場には質問できる人はいません。

自分を追い込んで考える力を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

只今、東進ハイスクールでは、

新年度特別招待講習という

イベントのお申込みを受け付けております。

 

 

東進の一流講師の授業が

無料で受けられ、

90分×5コマで1講座なのですが、

今申し込みしていただくと、

最大4講座まで受講可能となります。

 

そろそ勉強始めようかなと思っている人、

そう思った瞬間に動くべし!

 

皆さまのお申込み、

お待ちしております。